Search

検索したいワードを入力してください

帽子の収納アイデア|100均/diy/壁/クローゼット

更新日:2020年08月28日

T.P.Oに合うように、帽子を揃えていると、数も増え、収納方法に困ってしまいます。型崩れを気にせず、ホコリもつかない収納方法がないものでしょうか。本記事では、帽子を収納する際に使える、便利なグッズや、収納場所に適した収納グッズをご紹介します。

帽子の収納アイデア|100均/diy/壁/クローゼット

「すのこ」は、壁面収納に利用したり、少し手を加えて、帽子用の棚に加工できます。壁面収納として使う場合は、まず「すのこ」を釘などで壁面に取り付けます。「すのこ」の隙間にフックをつけて、帽子をかけます。「すのこ」にニスや塗料を塗ると、より部屋の雰囲気に合った収納になります。

帽子用の棚を「すのこ」で作る場合は、「すのこ」シェルフの作り方を参考にします。帽子のサイズに高さをきちんとあわせる場合は、棚の高さ調整に少し手をかける必要がありますが、簡単に「すのこ」を組み合わせるだけでも、きちんと帽子棚として使えるものが出来上がります。

ハンガーを加工して使う

ワイヤーハンガーの形を変えて、帽子専用のハンガーにしてみましょう。ワイヤーハンガーは、素手で簡単に曲げられるので、自分の気に入った形になるまで、形の調整をしましょう。ワイヤーを切って加工する方法もありますが、本記事の中では、ワイヤーを手で曲げて加工する、2種類の変形方法をご紹介します。

ワイヤーハンガーの変形方法(1)と(2)では、出来上がりの形状は似ていますが、(1)の方が、帽子を掛ける部分が大きく出来上がります。収納したい帽子の形に合わせて、変形方法を変えてみてください。

ワイヤーハンガーの変形方法(1)

ワイヤーハンガーの服をかける部分(△部分)を三角形から円(◯)に変わるよう、曲げていきます。この円形の部分に帽子をかけるので、ハンガーのフック側に折り返すように角度をつけ、帽子がハンガーから滑り落ちないようにします。

このワイヤーハンガーを複数連結して使うこともできます。帽子をかける円形の部分の根元に、次のワイヤーハンガーのフックを引っかければ、縦方向に帽子を複数収納できる帽子ラックのようになります。

ワイヤーハンガーの変形方法(2)

①ワイヤーハンガーの底辺をフック側(内側)に曲げます。フック部分を除くと、ブーメランのような形になります。

②フック部分から続いている部分(通常、洋服の肩があたる部分)は、フックからそのまま繋がるように閉じます。

③ワイヤーの力で開いてしまうので、強めのテープなどで閉じた状態を固定させます。

④底辺だった部分は、折り曲げた全体が丸みを帯びるように、曲げていきます。フックから繋がる1本の棒を折り返すように、半円形のワイヤーが付いている形になります。

⑤丸い部分とフックの棒部分に隙間があるくらいの状態にします。この丸い部分に帽子をかけます。

有孔ボード

ラワンベニヤ有孔ボード

有孔ボードというものをご存知でしょうか。均一に穴が開けられているボードで、吸音効果のあるものです。音楽室などで見かけたことがあるのではないでしょうか。有孔ボードは、均一に穴が開けられていることから、壁収納に使われることも多いものです。ホームセンターはもちろん、Amazonや100円均一ショップでも手に入れることができます。

有孔ボードをDIYするのは、壁に取り付けるところだけです。他の加工は必要ありません。部屋ないあわせて、ニスや塗料を塗ってもよいでしょう。有孔ボードを壁に取り付けたら、穴の部分にフックや、釘、ボルトなどを差し込んで帽子を掛けられるようにします。

壁を使った帽子の収納方法

かける

壁を使う場合は、「収納」よりも「飾る」という意識で、帽子をかけます。ここまでご紹介したように、ワイヤーネットや「すのこ」、「有孔ボード」を使って、壁に帽子掛けを作る方法もありますが、ここでは、壁に直接かける収納ディスプレイ方法をご紹介します。

帽子を飾ろうと思っている壁に、両面テープで貼れたり、裏に鋲がついているフックを取り付けます。大きめの虫ピンでもフックがわりになります。壁につけたフックや虫ピンに、直接帽子をかけます。難しいことはありません。問われるのは、飾るセンスだけです。

写真を飾るように、麻紐などを壁に貼り、洗濯バサミやカーテンクリップで帽子を挟みます。写真の代わりに、帽子が紐から吊るされている、壁のおしゃれなインテリアになります。

画鋲を使う

+d ニンジャピン 15ヶ入り クリア

次のページ:帽子のクローゼットへの収納方法

初回公開日:2017年10月09日

記載されている内容は2017年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related