Search

検索したいワードを入力してください

非常用電源装置・非常用電源の設備の仕組み

更新日:2020年08月28日

ガチャンとブレーカーが落ちたときや、急な停電の時に役に立つ非常電源装置。いざ備えようと思っていても、ついつい後回しになりがちになる非常電源装置ですが、その非常電源装置についてどのような種類があるのか、どのような場所で使われているのかを紹介します。

非常用電源装置・非常用電源の設備の仕組み

FEELLE 薄型 大容量 8600mAh モバイルバッテリー 軽便 防水 ソーラーチャージャー 2枚 ソーラーパネル 災害 旅行 アウトドア用 iPhone iPad スマホ samsung に対応(ブルー)

画像はAmazonで取り扱われている、アウトドア用の商品で家庭内で使うには容量不足ですが、このようなソーラーパネルをデフォルトで装備した充電器もあり、ソーラーパネルから出ているプラスとマイナスのケーブルを家庭用非常用電源装置の裏などにセットする場所があれば、ソーラーパネルからの給電も可能な筐体になっています。

非常用電源装置の構造によってはソーラーパネルからの給電も可能ということは、車のバッテリーとは何が異なるのでしょうか。車のバッテリーも、エンジンの点火やセルモーターの起動、電気自動車であればモーターの稼働電力の供給と回生ブレーキやソーラーパネルからの補給など、色々な使われ方をしています。

こうしてみると、家庭用と車用では何ら変わりがないように見えます。

車のバッテリーの動作と何か違うのか?

車のバッテリーは、走行のプラグ点火への使用やモーターを動かすために使われますが、非常用電源装置に内蔵されたものは、普段は充電しているだけで供給元が経たれない限り使われることはありません。

そのために、車のバッテリーほどの酷使された上での疲弊は非常用電源装置には起こりませんが、常時満充電の状態や、補給・供給を繰り返すことでじわりじわりと疲弊してしまいます。

そのため、車のバッテリーとは全く異なる用途として非常用電源装置は用意されています。では、非常用電源装置はどのような仕組みで動いているのでしょうか。これまで『供給用の電源(家庭用100v電源など)が来なくなった場合に非常用電源装置から供給する』というのは分かってきました。

では、どのような仕組みで、供給が断たれたことを判断し接続された設備に供給を開始するのでしょうか。

非常用電源装置の仕組み

ここまで、非常用電源装置の特徴や家庭用について取り上げてきましたが、ここからは『設備』としての非常用電源装置の仕組みを見ていきます。『施設』としての非常用電源装置とは、病院や行政機関です。主要テレビ局の非常用電源装置の仕組みいについて述べていきます。

病院や行政機関の市役所、テレビ局の非常時には、自動的に非常電源装置に切り替わりますが、そのような施設では、当然、家庭用の非常用電源装置では到底容量が足りません。であれば、どのような仕組みになっているのでしょうか。

病院での非常電源装置

病院には、ICU(集中治療室)やNICU(新生児用集中治療室)など命に直結する機器や治療室などが多数存在します。そのような場合に、稼働時間に合わせて3つのタイプが設けられています。

一般非常用電源

この電源は、照明や機器(重要度の低いもの)に40秒以内で病院内に備え付けられた自家発電装置からの電気供給が開始されます。よく、テレビの非常時のニュース画面などで、普段の明るい照明とは異なる暗めのオレンジの照明が点灯しますが、これが非常用の電源装置が稼働していることを知らせています。

この非常用電源装置は、最低でも10時間の連続稼働が可能で、主に供給電源の復旧までを担ってくれます。

特別非常用電源

この電源も自家発電装置からの供給になりますが、より重要度の高い生命維持装置などの供給されています。こちらは10秒以内に稼働を始め、10時間以上の連続稼働が可能な設備となっています。大変重要な設備のために、10秒以内とはなっていますが、ほぼあっという間といっても過言ではありません。

瞬時特別非常用電源装置

一般・特別の各非常用電源装置の起動するまでの、ほんの数秒の間をつないでくれるのがこの瞬時特別非常用電源装置です。主に手術室の明かりに使われ、蓄電池設備からの供給を行っています。そして、電圧が弱くなった場合には、他の電源装置からの供給も受けていて電圧を確立しています。

非常時には、家庭用同じように、供給が断たれたとほぼ同時に、接続機器に供給を開始するために、信頼性が高くなっています。

このような病院内での非常用電源が各部屋に張り巡らされていますが、普通のコンセントとはことなり、差込口が赤くすることで、非常用電源装置からの供給であることを知らせています。

その他、特別非常用電源装置や瞬時特別非常用電源装置は、病院によっては、電源タップの上に『特別非常用電源』や『瞬時特別非常用電源』とタイプライターでのシールで表示されています。

テレビ局や行政機関などは、病院ほど万全に作られているとは限らず、小型の発電機があったりなどが普通となります。

テレビ局などの放送期間は、大きな発電設備を常設しているでしょうが、市役所などの行政機関などは、被災した場合には建物が使えなくなってしまっては、移動をよになくされます。そのため、常設ではなく簡易的なものにすることで、避難所での仮開設などの非常時や一部署のみの稼働などの臨機応変な対応が可能となっています。

次のページ:非常用電源の蓄電池・バッテリー

初回公開日:2017年10月18日

記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related