Search

検索したいワードを入力してください

汚部屋脱出の方法・成功方法・きっかけ|一人暮らし/主婦

更新日:2020年08月28日

あなたのお部屋は、「汚部屋」ではありませんか。面倒だったり、忙しくてなかなか片づけられない方もいるでしょう。心当たりのある方は、「汚部屋」が「ゴミ屋敷」になる前に、早めに手を打ちましょう。今回は、汚部屋脱出の手順やポイントをご紹介していきます。

汚部屋脱出の方法・成功方法・きっかけ|一人暮らし/主婦

③については、とにかく今目の前にある、飲み終わったジュースの空き缶やペットボトルから片づけていきましょう。ゴミ(明らかにもう使わないもの)は全て捨てます。

ただし、例えば時計などの高価なものや、今後も使う予定のない引出物の食器など、売ることのできるものは売りましょう。売るものは後でリサイクルショップに持っていったり、フリマアプリで売るため、段ボールにまとめておきます。

④については、迷う時点で不要なのだと割り切ることが大切です。例えば、パスポートや印鑑、保険証書などは保管しておかなければなりませんが、積み上がったままの服や雑誌についてはどうでしょうか。

迷う時は不要、という原則ですが、それでも迷う時は、この1年使ってきたかどうか、情報が古くて使えない(ダサい)かどうかという基準を取り入れてみてください。また、管理できる(使うことのできる)量に減らすことも、汚部屋脱出のために必要です。

掃除と収納が終われば脱出成功

⑤は、③④で大方片付いたらざっと掃除をしてみてください。ホコリやカビ、ダニ、蜘蛛、ゴキブリなどがいないか確認しながら、掃除機をかけたり拭き掃除をします。場合によっては消毒スプレーを使って除菌をした方が良いでしょう。

⑥は、「使いやすくしまう」ということがポイントです。なぜ雑誌が積み上がるのかと言えば、本棚が無い、もしくはあっても使いにくいからです。また、服については、畳むのが面倒であれば、ハンガーにかけて干したままのものをそのままクローゼットにしまう、という方式を採用した方が良いと言えます。

⑦は、とにかく汚部屋を第三者に見てもらって、不衛生であるとか、恥かしいと感じたりして片づけの習慣をつけることが大切です。汚れもゴミも片づけも、溜めずに少しずつ片づけていけば、汚部屋になるこはありません。リバウンドしないように意識することも大切です。

これらが全て終われば、汚部屋脱出完了です。

汚部屋脱出成功のカギは断捨離

汚部屋脱出を果たしても、その状態をキープできずにリバウンドさせてしまっては、成功したとは言えません。二度と汚部屋に戻ることなく、清潔で使いやすいお部屋のままにするためにはどうすれば良いのでしょうか。そのヒントとなりそうな一つの考え方で、「断捨離(だんしゃり)」というものがあります。

人生を変える断捨離

断捨離とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想で、やましたひでこが著書で発表しました。ヨーガの断行、捨行、離行を応用し、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、身軽で快適な生活・人生を手に入れよう、という内容です。

断捨離に関する本は、やましたひでこの著書だけでなく、他の著者でも出版されています。片づけ用語としてもよく出てきますので、汚部屋脱出したいと考えているなら、一読の価値があります。

初期に発売された断捨離の本よりも、絵の図や、
断捨離をした方々の実体験がたくさん載っていてさらに分かりやすかったと思います。やましたさんが断捨離を、より分かりやすく伝えるための、例えを使ってくれているのですが、その点も本当に分かりやすいなと思いました。
以前の本には無かった話しなどがたくさん載っていて、これから断捨離を知りたいと思っている方や、現在断捨離をしている方にもおすすめの本です。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A... |

汚部屋脱出のきっかけは?

ここまで、汚部屋脱出のおおまかな手順をお伝えしました。汚部屋脱出は、決心さえつけば誰にもできます。では、脱出できた人には、どのようなきっかけがあったのでしょうか。

多くの人が口を揃えて言うのは、突然の来客時に自分が慌てた、相手に引かれてしまったという体験です。友達や恋人、義理の両親が急に泊まることになって、大恥をかいたり、はっきりと叱られてショックを受けることで、必要性を強く感じ、きっかけとなります。

また、結婚を機に、相手が綺麗好きだったので汚部屋脱出できた、という方や、引っ越し先の何も無い部屋を見て、決心して取り掛かることができた、という方もいらっしゃいます。

他にも、「HOW TO本」を読んだことがきっかけとなって汚部屋脱出できた方もいらっしゃいますので、なかなか重い腰が上がらない方は、ぜひ参考になさって下さい。

こじらせやすい?一人暮らしの汚部屋脱出

一人暮らしの方の場合、誰かに見られたり文句を言われることもないので、片づけの優先順位が低くなってしまい、面倒になりがちです。そうすると、汚れや散らかりが酷くなる一方で、汚部屋脱出が難しくなってしまいます。

そうならないためには、前述の方法で汚部屋を一度綺麗な状態にしてから、定期的に人を家に呼ぶようにしましょう。

また、汚部屋脱出することで得られるメリットについて考え、理解・納得することも大切です。部屋を片付けるのは、大きく分けて3つの理由があります。

①部屋のスペースを有効に使うため
②整理整頓して必要なものを効率良く使えるようにするため
③部屋を衛生的に綺麗に保つため

考えてもみてください。そのゴミ置き場のために家賃や住宅ローンを支払っていると思うと、腹がたちませんか。また、作業効率が悪いだけでなく、ダニやカビなどが繁殖してしまうような場所では安らぎは得られないでしょう。

子どもを汚部屋脱出させる方法

ここまで、自分自身が決心して汚部屋脱出する方法を見てきました。自分がやるならまだ良いのですが、これを子どもに言って聞かせて、やらせるのは至難の業と言えます。

子どもの年齢にもよりますが、理想は1~2歳頃から遊びの中で片づけを教え、幼稚園・保育園など集団生活を通して片づけのルールや習慣を徐々に定着させ、小学校高学年である10歳頃に自ら必要性を感じて進んで片づけられるようにすると良いでしょう。

ただ、子どもの性格にもよりますし、一筋縄ではいかない場合が多いでしょう。うまくいかない(いかなかった)場合は、次の3点を見直してみて下さい。

①子どもが自分で収納しやすい工夫がされているか
②家そのものが片付いているか
③子どもが必要性を感じているか

子どもの汚部屋脱出・見直しポイント

①については、適切な収納場所が確保され、自分で分類し所定の位置にしまえることが大切です。例えば、子どもの身長で届く棚なのか、不器用な手先・腕力でも簡単に扱える収納なのかという、基本的なことを確認しましょう。

また、収納に対して物が多すぎる場合は、処分しなければなりませんが、ゴミかどうかの分別と、排出されたゴミの分別・処理は保護者が手を貸してあげましょう。

散らかったものを定位置に戻すために分類する作業も、簡単で楽しくなるよう、棚にイラストや写真、ラベルを張ってあげるだけで、できるようになることが多いです。

②について、やはりまずは、親が汚部屋脱出をして見せ、「綺麗は、気持ちいい」と体感させてあげることが大切です。

③については、「汚いとゴキブリやダニがでる」「だらしない人と思われて、信用してもらえなくなる」「物を探してばかりで効率が悪い」など繰り返し伝えて必要性を訴えましょう。

主婦の汚部屋脱出の方法

次のページ:汚部屋脱出にかかる期間は?

初回公開日:2018年04月14日

記載されている内容は2018年04月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related