Search

検索したいワードを入力してください

エアコンを自分で掃除する方法|スプレー/カビ/業者に頼む場合

更新日:2020年08月28日

エアコンの掃除は面倒な作業ですが、節約と健康管理の第一歩です。掃除をする事で電気代が節約されますし、暑い日にエアコンをつける事で、熱中症対策や体調不良を防ぐことにもなり、まさに一石二鳥です。今回は、エアコンの掃除方法をご紹介します。

エアコンを自分で掃除する方法|スプレー/カビ/業者に頼む場合

天井の埋め込み式エアコンはフィンや熱交換器まで掃除する場合はほとんどばらして掃除しなければいけません、部品一つ一つセットになっている物もばらさないといけない為かなりの手間がかかります。それに、部品によってはかなり重いので素人が一人でするにはかなり負担がかかり、作業も困難です。

電気系統にいたっては、セットを間違えるとエアコンが動かなくなるというリスクも伴い、壁に掛けタイプの物と違ってかなり危険も伴います。しかも、セットを間違えたらまたその部分までばらして再度セットしなおさなければ動作確認もできないのでそれを頭に置き慎重に掃除する必要があります。

電気系を最初にお掃除?

エアコンの掃除の前にまず、動作確認を行い壊れていないかを確かめます。感電、漏電・誤作動防止の為電源を抜き作業を開始します。表カバーの取り外しは両サイドのビスを取り外し、隠しねじをとフィルターのそば両サイドにねじがあるので合計4つのねじをはずし、クリップを取り外し表カバーが外れるので細かく分解して洗浄していきます。

電装ボックスや基盤など、電気系統を取り外しめん棒にアルコールをつけてやさしく拭き掃除します。順番的には見えるところからしていく事で、電気系統の取り外しが表面の見えるところの次にきますが、水の溜まるドレンパンを取り外す時に汚水が電気系統にかからない目的もあります。

天井埋め込みエアコンの掃除後半には?

表面と電気系統が終わればエアコンの主な部分の取り外しを行います。送風口やドレンパン、ドレンポンプをはずし、ドレンホースとドレンポンプをつなぐインシュロックをはずし掃除します。ドレンポンプのリミッターをはずして取り出したら分解してきれいにします。

グリルを取り外し熱交換器は緩めてつっておき、送風ファン・ファンモーターをはずし、送風ファンとファンモーターを分離させ掃除します。天井部分に残った部分はそのまま掃除して後は組み立てていけば終わりです。天井埋め込み型のエアコンはひとつ止め具がなくなっても、故障の原因なり部品ひとつひとつが手に入りにくい物なので無くさない様にしましょう。

天井埋め込み式エアコンの掃除の注意点は?

エアコンの掃除時に動作確認するのは掃除が終わった時の動作確認で、掃除前と同じ状態になっているのか確認する為でもあるので必ず行います。電気系統はすべて取り外しますが、この時ねじが奥のほうにある場所もあるので、長いドライバーを用意して置くとはずしやすいです。ドレンパンは冷房の水の溜まる所なので、取り外しの時にこぼさない様に注意が必要です。

電気系統の掃除の際は水や洗剤を使うと、錆びて使い物にならなくなるので必ず揮発性の高い物を使います。インシュロックをしっかりとめないと、水漏れの原因になるのでしっかりとめましょう。注意事項が多いですが、これらを守らないと大惨事になりせっかくのエアコンが使えなくなるので注意しましょう。

天井埋め込み式エアコンの普段の掃除って?

天井埋め込み式のエアコンは掃除は大変ですが、普段の手入れはそれほど難しくありません。内部まで全部の掃除よりは簡単な作業ですが、安全の為にエアコンのブレーカーは必ず落としてから作業して下さい。正面のパネルをはずしパネルの埃をブラシや掃除機で取り、矢になどの付き安い部分なので水ぶきで綺麗にします。

フィルターは水洗いが可能なので、水でフィルターの目に詰まったほこりも取り除きますが、ヤニ等の汚れが酷い場合は、水で流せば大丈夫なので洗剤を使ってしっかり汚れを落とします。フィルターは水が残らないようにしっかり乾かしてからセットして普段行う掃除は終わりです。

天井埋め込み型エアコンは埃が付きにくい?

天井埋め込み型のエアコンは、エアコン自体にほこりが積もったりせず、埃は重力の関係で下に積もるから大丈夫と思いがちですが残念ながらそんな事はありません。確かにエアコンにほこりが上から積もっていくと言う事はありませんが、ほこりの待っている空気を吸い込んでいるので大体毎日使っていくと3ヶ月でフィルターに埃がぎっしり付く事になります。

しかもそのまま使っていれば馬力が強い事もあり、中の細部に進入するので厄介な事になります。しかしフィルターの掃除を定期的に行う事でほこりの進入をある程度防ぎ、故障の可能性を低くする事はできます。

窓取り付けタイプのエアコン掃除方法は?

窓取り付け方エアコンの普段のお手入れは高さがあるわけではないので、お部屋の掃除のついでにとか、気が向いた時に等片手間にする事ができます。エアコン自体を雑巾で拭いて綺麗にした後は、表カバーをはずしてフィルターを掃除機で吸うだけで十分綺麗なります。

フィルターははずすことが出来るので、汚れの酷い場合はフィルターを水洗いします。水洗いしたフィルターはよく乾かしてセットすれば普段する掃除は終わりです。エアコンによっては、内部乾燥運転の機能が付いているので一緒に併用するとカビ予防にもなり長く快適にエアコンが使えます。

窓取り付け方エアコンは分解掃除できないの?

窓の取り付け方エアコンも他のエアコンの様に分解掃除が可能です。窓からエアコン本体を外したら解体していきます。前面のパネル、エアフィルター、ルーバーを外し、フロントとリアカバーを外し、天板カバー、シロッコファンも取り外します。ここまでの外した物は全部水洗いが可能ですが、水洗い後は水分が残らないようにしっかり乾かす必要があります。

電気系統に水がかからなければ、洗剤や水を使ってもいいのですがまずは埃をしっかり取ってから水を使ってください。ほこりが内部に水を含んだ状態で残ると乾きにくく、故障の原因になります。

分解掃除の流れと注意点って?

エアコンの分解の順番としたら、表面から順に分解すれば問題なく分解できます。分解中に引っ掛かりがある場合は、それの上になっているパーツがある可能性があるので、そちらを先に取り除いてから分解していきます。

その殆どが水洗い可能な部品ですが、水分が残っていると故障の原因になるのでしっかり乾かしてから組み立てなおしますが、決して直射日光で乾かすのはやめて下さい。大体、夏場であれば陰干しで3日ぐらいで乾かす事が出来るのでその後組み立てましょう。

床置きタイプのエアコンの掃除方法は?

次のページ:エアコンの掃除を業者に頼むのってどんな時?

初回公開日:2017年10月12日

記載されている内容は2017年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related