Search

検索したいワードを入力してください

怖い花言葉を持つ花35選|アザミ/オトギリソウ/スイセン

更新日:2020年08月28日

古の時代より、人は花にメッセージや想いなどを込めてきました。バラは愛情、ヒナギクは純真といった具合です。しかし、中には「何でこんな意味があるのか」と言いたくなる怖い花言葉もあります。怖い花言葉、その真意とは一体何なのでしょうか。

怖い花言葉を持つ花35選|アザミ/オトギリソウ/スイセン

ムスカリの別名はブドウヒヤシンスといい、ヒヤシンスの近種で、花言葉は「失意」「失望」「悲しみ」です。

この花言葉の語源もギリシア神話にあります。おなじみ太陽神アポロンが、懇意にしている美少年ヒアキントスと円盤投げをして遊んでいました。ところが円盤がヒアキントスの頭に当たり、ヒアキントスは死んでしまいます。

彼の死後、ヒヤシンスの花が誕生したとされており、ムスカリの花言葉もそこから来ていると言われます。

種類31:ゆり

可憐なイメージで知られるゆりにも、怖い花言葉がありました。色によって花言葉が異なるのはよくあることですが、特に黒いゆりには「呪い」という、断トツに怖い花言葉が存在します。

この怖い花言葉の由来は戦国時代までさかのぼります。佐々成正という武将が、自分の妾が付議密通をしていると聞きその妾を殺してしまいました。その時に「山に黒いゆりが咲いたら家は滅びる」と言い残したとされます。花言葉に負けない壮絶な由来です。

種類32:ヤドリギ

クリスマスで恋人同士が会いを誓うヤドリギですが、「征服」「危険な関係」という怖い花言葉がありました。

ヤドリギとは、クリスマスのイメージからいくらかロマンチックな印象を抱かれる植物ですが、その実は名前が示すとおり他の植物に寄生します。ここから征服との花言葉が付きました。

お互い持ちつ持たれつの関係は場合によっては危険とも言えます。適度な距離を置いて、節度を持った関係を持つよう心掛けましょう。

種類33:ルピナス

こまごまとした花も愛らしいルピナスの花言葉は「貪欲」です。捕らえようによってはプラスイメージの花言葉ですが、この花の語源は狼を意味する「ループス」でした。

「荒野でも狼のごとくたくましく」との意味ですが、別の一件怖くない花言葉には怖い由来がありました。それが、「想像力」です。想像力、イマジネーションは素晴らしいですが、これはルピナスの持つ一種の毒による幻覚作用が元になっているとされます。

種類34:ロベリア

ロベリアの花言葉は、「悪意」「悪質」「傲慢」「嫌悪」です。花自体はかわいらしいのに、親の仇のごとく敵意むき出しの怖い花言葉が目白押しなのは、根の部分に毒であるアルカロイドが含まれているからとされます。ヨーロッパでは毒殺が多いので、美しい花の根に隠れた毒性が特に注視されたのでしょう。

土地や色によってはいい意味の花言葉もあります。毒性に怯えるだけではなく、いい部分にも目を向けることは大事です。

種類35:ワスレナグサ

ワスレナグサの花言葉は、名前が示すとおり「私を忘れないで」です。取りようによっては執念深く重い印象の怖い花言葉ですが、切ない恋が由来となっています。

数百年前恋人への永遠の愛を誓い、それを証明するべく危険な川の流れに近づいてまでこの花を渡そうとした男性がいました。名はルベルタ、中世ドイツの騎士です。結局ルベルタは流されてしまいますが、この時言った言葉が「僕を忘れないで」でした。

花言葉について知りたいあなたにお薦めの商品

怖い花言葉の世界をある程度知ったら、他にどんな花言葉があるのかも知りたくなるでしょう。こちらの本は古今東西、あらゆる花言葉や、名前の由来、伝承などなど、花について知ることができる一冊です。

262ページとボリュームもあり、読みごたえも十分あります。単なる花の図鑑ではない、花言葉の図鑑です。買って損はありません。怖い花言葉だけではなく、意外な花の一面を知ることができるでしょう。

次のページ:怖い花言葉と勘違いされやすい花

初回公開日:2018年11月20日

記載されている内容は2018年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related