Search

検索したいワードを入力してください

和室ベッドとインテリアコーディネート・配置

更新日:2020年08月28日

和室にベッドを置く人は徐々に増えてきています。そして、布団派だった人もベッドの魅力と便利さにチェンジしています。和室ならではの良さを考えてベッドの種類やマットレスにもこだわっています。和室にベッドを置きモダンなインテリアを飾って楽しみましょう。

Noimg

マット

和室にコルクマットを使用した場合、弾力性、保湿性、防音性に優れたコルクマットにもかかわらずお手頃価格とソフト素材で、お手入れ簡単な素材感でがあります。

大きさも1畳~10畳まで自由に選んで対応できるので傷を付けたくない畳の上にコルクマットを敷くことで、畳を傷めないようにできます。

コルクマットは夏は涼しく、冬は暖かい、そして環境に優しいエコ素材です。赤ちゃんにもペットにも安心のやさしいコルクマットは合わせ目仕様なので、簡単にできます。

和室ベッドはカビの原因になるのか

和室にベットを置いた場合、掃除をするときに隅々までお掃除機をかけたりするのは困難です。お布団の場合はお天気の良い日にお外や、ベランダから簡単に干すことができたので、カビの心配はありません。

どちらにもメリット、デメリットがあります。

カビとダニ

和室にベッドを置くことを考えると心配になるのがカビやダニです。カビとダニが発生しやすい環境はとてもよく似ています。

高温多湿の環境を好み、エサ(ほこりや髪の毛など)が多いと、すごい勢いでカビやダニは繁殖しやすいです。和室はカビやダニが発生しやすい環境で、その理由に天然のイ草の畳には空気を吸収・放出する効果が大きいというところからです。

その体に良い素材により、空気中に含まれるほこりを吸収付着し、湿度を調節してくれます。畳のある和室は過ごしやすい環境を自然の力だけで整えてくれます。

しかし、和室の換気をしなかったり、毎日、掃除をしてほこりを取り除かないと、人間だけでなく和室はカビやダニの過ごしやすい環境になってしまいます。

予防

和室の畳が新しい(1年~2年)の場合、吸収・放出する機能が高いので、湿気やほこりが多いとどんどん吸収します。

和室の手入れをしないと、新しい畳は古い畳に比べてカビやダニが繁殖しやすいといえます。ベッドの下というのは、敷き布団やマットレスに染み込んだ寝汗による湿気やホコリがこもりやすいです。

和室のふすまや窓を開けて、風通しをよくして換気がとても大事です。換気だけでなく、畳目に沿って畳が傷まないように掃除機をかけて、カビやダニのエサになるほこりや髪の毛、フケなどを取り除き、普段から予防していきましょう。

すのこベッドの落とし穴

すのこベッドだからとホッとして、布団をそのままにしたり、布団を干す回数を減らしたりすると、逆にカビは増殖する環境になります。


スノコ板のすき間は直接布団やマットレスに触れていませんが、それ以外のスノコ部分は通常のベッドと全く変わりません。すのこベッドは通常のベッドよりも湿気に強いのは間違いありません。

しかし、スノコ板のすき間部分から湿気が逃げやすいため通気性が良いのがすのこベッドです。すのこベッドを選んだからと安心しないで、布団カバーをこまめに洗濯したり、布団をそのままにはしないで、湿気対策をしましょう。

和室ベッドと布団の比較

小さいことからベッドで寝ている人にとっては、床に布団を敷いて寝ることが新しく感じるでしょう。それとは反対に、小さなときから床に布団で寝ている人は、ベッドで寝ることが羨ましかったりもします。

どっちが有能かという事ではなく、できれば自分に合った寝具を選びましょう。睡眠によって行動意欲を大きく左右します。そこでここでは、ベッドと床に布団を敷く場合を比較してみます。

ベッド

ベッドを設置した時に、もうちょっとだけ壁際に移動したいとか、ベッドの横のスペースが狭いからベッドを少しだけ動かしたいと配置に時間がかかります。

フローリングの床材であれば、少しベッドを浮かして移動することで、床に傷がつけずに移動が可能ですので、ベッドの配置の微調整がしやすいです。

しかし、和室の場合は、そうはいきません。ベッドを完全に持ち上げて動かさないと、畳が傷んでしまいます。和室にベッドを設置したあとは、簡単に移動できません。和室のベッドの配置は、ベッドを置く前に念入りに決めて、できるだけ後から移動しないように考えておきましょう。

和室にベッドを置くメリットは布団を出したりしまったりしなくて済みます。それから今まで味わうことのできなかったフカフカとした寝心地で睡眠をすることが可能です。

布団

布団セットには、枕・掛布団・肌掛け布団に加えシーツまですべてが揃った8点セットになっていて、さらにカラーは幅広い20色とサイズは5種類ととても体に合ったものがあります。

自分好みのインテリアに合わせやすく、セットに付いている、洗える肌掛け布団が付いているので、羽掛け布団と合わせて頂ければ、年中通して使用が可能です。

布団ならどこでも使えるので、移動がとても簡単なところもメリットです。足腰に問題の抱えている方には出し入れが少々デメリットとなります。

比較

ベッドで寝ている人が床で寝るメリットは少ないでしょう。マットレスが柔らかすぎて合わないならメリットはありますが、それはマットレスを固めにすることで解決できるので、床で寝るメリットとは異なります。

布団で寝ている人は、腰痛が悪化したり布団の出し入れがキツく感じるようなら、ベッドにするメリットは大きいと言えます。ベッドの場所を確保は必要ですが、布団を収納するスペースが逆に不要になるので、部屋のリフォームにもなるでしょう。

次のページ:和室ベッドの下敷き

初回公開日:2018年04月12日

記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related