Search

検索したいワードを入力してください

ガラス絵の具のアレンジ方法10選|使い方と注意点もご紹介

更新日:2020年08月20日

100均でも買える、乾くと透けるのが特徴のガラス絵の具は、ステンドグラス風に描けるのはもちろん、色々なアレンジ方法があります。この記事ではガラス絵の具の使い方から、アレンジ方法、注意点などをご紹介します。ガラス絵の具でオリジナルのインテリアを作ってみましょう。

ガラス絵の具のアレンジ方法10選|使い方と注意点もご紹介

アレンジ1:ステンドグラス

ガラス絵の具といえばステンドグラスです。先に書いたようにガラス板やプラバンなどの上に描きます。こまめに乾かしながら描かないと失敗するので、細かいイラストだと根気が要りますが、完成した時の達成感はひとしおです。

飾る時は、写真サイズだと写真フレームに入れるのも良いですし、額に入れるのも良いです。また窓ぎわに飾ると、窓から入った光がガラス絵の具の絵を通ってステンドグラス風の輝きを見せてくれるでしょう。

アレンジ2:シール

ガラス絵の具をしっかり乾かしてから剥がすとシールになります。

先にも書きましたが、ガラス絵の具のシールは基本的にはどこにでも貼れます。ガラスや鏡、コップ以外にも、透明なビニール傘の内側からシールの表側が外に見えるように貼ると、オリジナルの傘ができあがります。

貼って剥がせるので、部屋の壁にデコレーションすることもできます。冷蔵庫やキッチンタイルのアレンジにも向いています。

アレンジ3:サンキャッチャー

サンキャッチャーはガラスやクリスタルをカットしたものに太陽光が当たることで、複雑に屈折し部屋に光が乱反射し、部屋に小さな虹色の光が広がる飾りです。

虹色は作り出せませんが、ステンドグラスのモチーフを吊り下げたものもサンキャッチャーと呼びます。こちらをガラス絵の具で作ることができます。

作り方はプラバンを切ってガラス絵の具で絵を描き、ビーズで飾り付けたりして、チェーンを繋げて吊るせるようにするだけです。

アレンジ4:ワイヤーアート

ステンドグラス風にした時の黒線のようにワイヤーで形を作り、その間にガラス絵の具を流し込んで色を付けると、平面はもちろん、立体的なオブジェもできあがります。

平面的にワイヤーで形作ると、プラバンに描いた時とはまた違ったステンドグラスオブジェができます。

カゴ型や家型などの立体にしてもかわいいです。ガラス絵の具を割れないように頑丈にすれば、中に蝋燭やドライフラワーを入れたり、小物入れにできたりもします。

アレンジ5:アクセサリー

ガラス絵の具はなんとアクセサリー作りにも使えます。

ガラス絵の具を、透明なファイルの上に丸く出すのをたくさん作ります。乾いたらレジンを塗って硬化させ、ピンバイスで真ん中に穴を開けて、ビーズを組み合わせるとブレスレットなどにできます。

またプラバンを焼く前に中に穴を作り、焼いた後その穴にガラス絵の具を流し込みレジンの代用のようにしたり、フェイクスイーツにジャムやソースとして使うこともできます。

アレンジ6:ランプシェード

シンプルなランプシェードに、ガラス絵の具で柄を描いてリメイクすることもできます。アールデコ風に描けばエレガントな雰囲気になります。

また、100均で買えるプラスチックカップでもランプシェードが作れます。カップにガラス絵の具でステンドグラス風の柄を描き、フックを内側に付け、コップの裏側に取っ手を接着剤で取り付けます。

ブラケットを壁につけて取っ手に引っかけ、フックにLEDライトを引っかければ完成です。

アレンジ7:オーナメント

ガラス絵の具はオーナメントにも最適です。

クリスマスの時期だと、100均でも買えるボール型や星型の透明なオーナメントに、ガラス絵の具でペイントするのがです。ツリーや窓際、ドアなどに飾りましょう。

またオーナメント風のカーテンタッセルをリメイクして、ガラス絵の具を塗るのも簡単にできてです。サンキャッチャーとも似ていますが、プラバンで好きな形にしてガラス絵の具で色を塗ったりしても素敵です。

アレンジ8:ラッピング

次のページ:ガラス絵の具を使うときの注意点

初回公開日:2018年11月21日

記載されている内容は2018年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related