Search

検索したいワードを入力してください

加湿器の水垢の掃除方法・なぜピンクなのか・グッズ

更新日:2020年08月28日

空気の乾燥と共にインフルエンザ予防や美容対策にと大活躍する加湿器。冬の間は毎日稼働中というご家庭も多いのでは。加湿器は使用頻度が高ければ高いだけ水垢の付着も早くなります。加湿器の内部につくピンク色の汚れの正体や、水垢の効果的な除去方法などをご紹介します。

加湿器の水垢の掃除方法・なぜピンクなのか・グッズ

今まで諦めていた狭い箇所の掃除ができます。鍋だけでなく、トイレやお風呂等の色々なところで重宝しています。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R17F9KE6KB19... |

加湿器の水垢を予防する方法

加湿器についてしまう水垢や、ピンクぬめりは一度ついてしまうと落としにくく、掃除も面倒になってしまいます。普段から内部に付着する水垢やピンクぬめりを予防できれば、掃除も楽に済ませる事ができるので、面倒もありません。

ここでは加湿器についてしまう水垢やピンクぬめりの予防方法をご紹介します。

フィルターについてしまう水垢の予防方法

加湿器のフィルターにつく白いかたまりや赤茶色のかたまり、見たことがある方も多いのではないでしょうか。このかたまりが水垢です。加湿器内部の水垢を長期間放置してしまうと、いつしか水垢はガリガリに硬くなってしまいます。

そうなると除去するためにはかなりの時間と手間がかかってしまいます。水垢がこびりついてしまう前に、日ごろから水垢がつくのを予防していきましょう。

加湿器の水垢を予防する方法は、実はとても簡単です。1~2週間に一度はフィルターを水道水で水洗いして、可能であれば3時間ほど日陰干しで乾燥させます。これだけでもフィルターに水垢が付着して塊になってしまうのを防ぐことができます。

加湿器内部のピンクぬめり予防方法

加湿器の内部やタンク内についてしまう菌やバクテリアが原因のピンクぬめりです。放置してしまうと、菌を空気中にまき散らしてしまう事になってしまうので、水垢と共にピンクぬめりも予防しましょう。

ピンクぬめりは水のある所に発生します。加湿器は使用中に水を溜めて置くものなので、予防するには小まめな水の交換と乾燥をする事、そして週に一度は掃除が必要です。小まめに掃除をして置けばピンクぬめりの発生をほぼ防げます。

毎回タンクに水を足すときに、ぬめりが無いか確認する習慣をつける事をします。

加湿器の水垢って、どんな害がある?

加湿器に付着してしまった水垢には、どんな害があるのでしょうか。実は水垢自体は健康への害はありません。

しかし、水垢を放置したまま加湿器を運転することによって、臭いが発生やカビの発生するなど、そのまま使用していると空気中へ菌を放出させてしまい後々の健康被害へと繋がってしまいます。そしてもちろん、加湿器本体の故障の原因ともなりかねません。

水垢も決して軽視せずに、早い段階での除去が必要です。そのためにも一定の期間で小まめに掃除をすることが効果的です。

加湿器の水垢が落ちない!?そんな時の対処法

既に加湿器の水垢がガチガチに硬くなっていまい、こびりついて取り除けないという状況だったら、もうその加湿器は諦めた方が良いのでしょうか。そんな疑問にお答えします。

加湿器にこびりついて取れなくなってしまった水垢は、力まかせに削り取ろうとすると負傷してしまう事もありますし、加湿器自体を破損してしまう可能性もあります。それでは意味がないので、これからご紹介する方法をぜひ試してみて下さい。

『加湿器の水垢やピンクぬめりの掃除が楽になるグッズ』でもご紹介した「クエン酸」は水垢の除去に効果的です。

フィルターについた頑固な水垢の除去方法

特に水垢がつきやすいのがフィルターです。フィルターの水垢除去の方法は、大き目のバケツやタライ、もしくは浴槽にクエン酸水を用意しましょう。お湯2リットルに対しクエン酸を大さじ1杯ほど入れて混ぜます。

加湿器本体から外したフィルターを用意したクエン酸水(ぬるま湯)に30~120分ほど漬け込んでおきましょう。漬け込みが終わったら掃除用のブラシなどで優しく水垢をこすり取ってください。最後にしっかりとクエン酸を洗い流します。

クエン酸で洗浄したフィルターは乾燥させず直ぐに使用しても大丈夫ですが、できれば数時間乾燥させておきましょう。

キャップやタンクの底面も忘れずに水垢除去しましょう

フィルター以外にも、忘れてしまいがちなタンクのキャップやタンクの底面も水垢掃除を怠らないようにしましょう。フィルターと同じように漬け込み洗浄をしても良いですし、布などにクエン酸水を染み込ませて拭き取るものです。

加湿器掃除は1~2週間ごとにすれば赤ちゃん安心!

次のページ

初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related