エアコンのカビ取りにグッズ|フィルター/ファン
初回公開日:2018年03月14日
更新日:2020年08月28日
記載されている内容は2018年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

エアコンのカビを取る方法は?
エアコンを長時間使用していると、エアコン内部が汚れてきます。夏場のエアコンは内部が結露するので、カビが発生してしまうことがあります。
エアコンにカビが発生した場合、カビ取りはどうすれば良いか分からない方もいるでしょう。そこで今回は、エアコンに発生したカビ取り方法に付いてご紹介してまいります。
エアコンにカビが生える原因は?
エアコンは空気中に含まれるホコリやゴミを吸い込んでしまいます。多くのホコリはエアコンフィルターに付きますが、フィルターのホコリが増えてくるとカビが発生しやすい状態になってしまいます。
特に夏場のエアコン内部は結露するので、カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。カビの繁殖を減らすために、小まめにエアコンの掃除を行うと良いでしょう。
エアコンのカビが与える悪影響は?
エアコンのカビは目に見えないところに発生しますが、エアコンのカビは室内の空気に悪影響を与えます。
エアコンに発生したカビはエアコンの風とともに空気中に飛ばされます。その結果、空気が汚れてしまい、咳や熱などの原因になってしまいます。症状がひどくなると肺炎になってしまう可能性もあるので、早めに掃除する必要があります。カビの生えたエアコンを使うことで体調を悪くしてしまう可能性もあるので、早めにカビ取りを行いましょう。
エアコンのカビ取りグッズでは?
エアコンのカビ取りは面倒だと感じる方も多いですが、カビ取りを簡単にできる商品も数多くあります。エアコンのカビ取りができるグッズにはどんなものがあるか、次の項目からご紹介していきます。
スプレータイプの洗浄剤
アース製薬 エアコン洗浄スプレー防カビプラス 無香性 420ml
エアコンのカビを落とすことができるグッズには、スプレータイプの洗浄剤があります。スプレータイプの洗浄剤は、エアコン内部にスプレーすることでカビ取りができます。
スプレータイプの洗浄剤は楽にカビ取りができますが、使用する時は電子部品などにかからないようにしながら使う必要があるので、使い方に注意しながら使用しましょう。
専用のカビ取り剤を使う
純閃堂 カビ取り侍 液スプレー 500g
エアコン内部のカビがひどい場合は、専用のカビ取り剤を使用すると良いでしょう。専用のカビ取り剤でものが、純閃堂の「カビ取り侍液スプレー」です。
このカビ取り剤は市販のカビ取り剤よりも濃度が高く、市販のカビ取り剤よりも強力です。また、この商品は霧状に噴射されるため、エアコン内部の泡が届きにくいところまで噴射することができます。
このカビ取り剤は洗浄能力は高いですが、水洗いができない場所に使用することもできるので、エアコンにも使うことができます。
非常に効果がありました。びっくりしました。使い方の注意書きがボトルに書いてあるのもよい。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E9%96%83%E5%A0%82-%E2%... |
エアコンフィルターのカビを取る方法は?
エアコンのカビはフィルターに発生することもあります。エアコンフィルターに発生したカビは、簡単に落ちるものであれば水洗いで落とすことができます。フィルターのカビを落とす時は、フィルターに溜まったホコリを取り除いてから歯ブラシなどでカビを擦って落としましょう。
簡単にカビが落ちないようであれば、中性洗剤などを使って落とすと良いでしょう。フィルターに付いたカビは比較的簡単に落とすことができるので、しっかりとカビを落としましょう。
フィルターに付いたカビを落とした後は、しっかりとフィルターを乾燥させましょう。フィルターが乾いていないままエアコンに取り付けてしまうと、カビの発生やエアコンの故障の原因になるので、完全に乾いてからエアコンに取り付けましょう。