Search

検索したいワードを入力してください

観葉植物のドラセナの種類の種類|切り花/色/庭/野外

更新日:2020年08月28日

ドラセナは種類が多く、自分好みの種類が見つけやすい観葉植物です。育て方が簡単なこともあり、初心者にもです。ドラセナの中で有名な通称「幸福の木」は、新築祝いなどに使われ、幸せを運ぶ木として知られています。ドラセナの種類や育て方をチェックしましょう。

観葉植物のドラセナの種類の種類|切り花/色/庭/野外

観葉植物「ドラセナ」の種類一覧

コンシンネ

ドラセナ・コンシネは、リュウゼンツラン科のドラセナ属の常緑低木です。大きくなると2~3m程に育ち、原産地はマダガスカルやモーリシャスのアフリカ地方です。ドラセナは、温かい所が原産のため真冬の管理が大切になります。

この種類のドラセナは、水やりの頻度が多いと根が傷んでしまいます。葉っぱに症状が現れた時には、手遅れな場合が多いので水やりの管理は徹底しましょう。

特に冬場は水をかなり控えめにします。この種類のドラセナは置く場所にもよりますが、土が乾いて数日してから与える程度で良いでしょう。水を控えることで耐寒温度が5度になり、冬を越せるようになります。

100円ショップでも購入できる手頃な種類ですが、しっかりと育てれば数年で1m程の高さまで成長します。大切に育てて大きく成長させましょう。

鉢と植物の高さ、元気の良さ共に申し分ありません。
とても気に入りました。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%8... |

ドラセナ・マッサンゲアナ

こちらは、ドラセナの中で一番ポピュラーな種類です。インテリアとしてもが高く、別名「幸福の木」と呼ばれることから、開店祝いや新築祝いの贈り物として利用されます。

こちらの種類も寒さにとても弱く、室温は5~10度くらいが適温です。株を大きく育てれば、蕾をつけて真っ白な花を咲かせてくれます。基本的には手がかかりませんが、冬場の水やりは注意が必要です。

春から秋の季節は土の表面が乾いたら水を与えますが、冬になると控えめにします。水を与えすぎると根腐れを起こして、凍傷にかかってしまいます。凍傷になると、葉が黄色くなり萎れてしまいます。一度黄色くなった葉は元に戻りませんが、温かい場所に置いて育てると新芽が出てきます。

上手に育てるコツは10度以下にならないように育てることです。立派な大きな株に育てましょう。

ドラセナ レフレクサ ソング・オブ・インディア

インド原産のドラセナです。葉は細い笹のような形で黄色い縁取りが特徴です。このような模様になるのは園芸品種だけで、野生のものは緑色で斑は入りません。比較的成長がゆっくりなので室内で鉢植えとして楽しむ事ができます。

お手入れも簡単で、こまめに枝を切り戻す必要はなく、成長していく姿を楽しみましょう。日当たりの良い場所に置き、黄色い斑を鮮やかにします。真夏の直射日光は良くないですが、春や秋は屋外の風通しの良い場所で育ててもかまいません。

10度以下になったら室内に取り込み越冬させます。水はさほど必要としないので土の表面が乾いて数日してから、たっぷり与えます。冬は乾燥気味で育てることがポイントです。しかし、水やりのタイミングを間違えると水切れを起こして葉が落ちるので注意しましょう。

挿し木で簡単に増やす事ができる室内で育てやすいドラセナです。

サンデリアナ

サンデリアナ・バンブーもドラセナの種類です。日本ではミリオンバンブーとして親しまれ、うねって成長する姿がかわいらしい植物です。この種類は室内で育てる事が多いですが、5~9月の季節は屋外に出して十分日に当てると葉の色が鮮やかになり元気に育ちます。

夏場は直射日光を避けて、冬は暖かい室内で育てます。5~9月は1日1回葉っぱの上からたっぷりと水を与えます。10~4月になると水を控えて、土の表面が乾いてから数日後に与えるようにします。冬季は月に1~2日程度で十分でしょう。

原産地は、東南アジアからアフリカの植物なので越冬は5~10度の室内で管理しましょう。丈夫で管理士しやすく、大きく育てば竹を編み込んで楽しめるインテリアとしても最適なドラセナです。

切り花にするドラセナの種類

ドラセナ ニュードリーミー

ドラセナニュードリーミーは、ドラセナコルディリネの品目で紅い縁取りの葉が特徴です。生け花や装飾に使いやすく、長持ちする品種なのでアレンジメントのわき役として最適です。

ドラセナは、鉢植えとして楽しむだけでなく、このように切り花として使うと花束やアレンジメントなど幅広く使うことができます。

次のページ:ドラセナの色の種類

初回公開日:2017年12月26日

記載されている内容は2017年12月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related