Search

検索したいワードを入力してください

洗濯槽を重曹で掃除する方法・やり方|クエン酸/クリーナー/酢

更新日:2020年08月28日

洗濯槽の中は湿気がこもりやすくカビが繁殖しやすくなります。きれいに掃除をしないと体に不調をきたすことにもなりかけません。市販のクリーナーを使う方法もありますが、重曹を使って簡単に洗濯槽を掃除することができます。重曹で掃除する方法をみていきましょう。

洗濯槽を重曹で掃除する方法・やり方|クエン酸/クリーナー/酢

・浮き上がった汚れはきれいに取る
洗濯槽の中の汚れは何度もすくい取るのは大変ですが、きれいに汚れを取り除いておかないと、排水の際に詰まってしまいます。すべて取り除くまで根気よく行いましょう。

白い汚れはクエン酸で掃除

黒カビの汚れは重曹と酸素系のクリーナーが効果的ですが、洗剤カスのような白い汚れはクエン酸がです。洗濯物に白いかたまりがついていたら、それは炭酸カルシウムの結晶です。炭酸カルシウムはアルカリ性なので、クエン酸で掃除をすると取れます。

洗濯槽に水を一番上まで入れてクエン酸100gを入れます。洗濯モードで3分かくはんし、5~6時間またはひと晩、そのまま放置して、翌朝もう一度かくはんします。水をすべて排水したら、新しい水に入れ替えてもう一度すすぎ洗いをします。白い結晶がなくなれば終了です。

セスキ炭酸ソーダでも

セスキ炭酸ソーダでも洗濯槽の掃除はできます。しかし、重曹と組み合わせて使うのではなく、単独で使ってください。

・50~60度くらいのお湯を洗濯槽いっぱいに入れ、セスキ炭酸ソーダを約1カップ入れます。「洗うモード」で5分かくはんしたら、1~2時間放置します。もう一度5分かくはんし、洗濯槽に浮き上がった汚れをゴミネットで取り除き、排水します。新しい水を入れ替えてすすぎます。

洗濯槽を重曹で付け置きする時間

洗濯機を回した後、浸け置きする時間は最低でも3時間は置いてください。5時間、6時間、10時間、半日、ひと晩と、長い時間置けばおくほどどんどん汚れが浮き上がってきます。夜までに、「洗い」を済ませておくと効率が良いでしょう。

市販の洗濯槽クリーナーの「浸け置きタイプ」を使用する場合は、洗濯槽クリーナーを溶かした後、洗濯機の運転を止め、約2時くらい置いてから汚れを浮き上がらせます。ただし、製品ごとに分量が決まっているので、使用する前に確認してください。

洗濯槽を重曹でカビ予防できるのか

重曹を使ってカビを予防することができます。洗濯機を使用した後、重曹を洗濯槽に振りまいておきましょう。重曹は弱アルカリ性です。カビはアルカリ性が苦手なので、繁殖を防ぐことができます。

カビ予防対策

・汚れたままの洗濯物を洗濯機に入れたままにしない

汚れたままの洗濯物を洗濯槽に入れたままにすると、衣類の含まれる湿気で洗濯槽の温度が上がってしまいます。洗濯物に付着した皮脂や汗はカビを繁殖する原因になります。洗濯物はランドリーボックスに入れておき、洗濯をする直前に洗濯機の中に入れましょう。

・使用する洗剤の量を守る

使用する洗剤の量をきちんと守りましょう。洗剤を入れすぎると、洗剤が溶けずに洗濯槽に残ってしまいます。すすぎ残しにより、洗濯槽の中に汚れが溜まりやすくなります。洗剤カスもカビの栄養源になってしまうので気をつけてください。

・洗濯後は洗濯物をすぐに干す

洗濯が終わった後、洗濯機の中に洗濯物をそのままにしておくと湿気が溜まってしまいます。湿度はカビにとってはとても良い環境です。洗濯槽の中に湿気がこもらないように、洗濯が終わったたすぐに干すようにしましょう。

次のページ:洗濯槽はこまめに掃除しましょう

初回公開日:2017年11月07日

記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related