Search

検索したいワードを入力してください

使いやすいキッチンのレイアウトを作るコツ7つ|機能的でキレイ

更新日:2020年08月28日

キッチンは、日々の暮らしの中で健康を維持するための大きな役割を担っている大事な空間です。その空間についてもっといろいろなことを知り、自分の家のキッチンを有効に使うためのアイデアを作るお手伝いをします。キッチンについて、もっといろいろ知りましょう。

使いやすいキッチンのレイアウトを作るコツ7つ|機能的でキレイ

5:カウンターをうまく使う

キッチンにも使いやすいレイアウトでカウンターがあると、調理済みの料理を置いたり、軽食ならそこで食べたりと便利です。

ただし、キッチンカウンターには物を置かないでください。物を置き始めると、あっという間にただの棚になってしまいます。よく使う調味料や、コーヒーメーカーなどは置いておくと便利でしょう。

6:ボックスやラックを利用する

キッチンには、いつも使うものとたまにしか使わないものが混在しているので、キッチンレイアウトを使いやすくするためには、ボックスやラックを活用して、普段使わないものを収納するようにするとすっきりします。

収納器具は、狭いところに置けるように考えられたものや、デッドスペースを有効活用するように作られたものがたくさんありますので、無理なく収納エリアを増やすことができます。

7:キッチンのタイプに合わせてレイアウトする

キッチンにはいろいろなタイプがありますので、使いやすいレイアウトを考えるには、キッチンタイプの特徴も考慮する必要があります。

キッチンが独立しているレイアウトなら、調理しやすさだけを考えればよいですが、アイランド型や対面型だとリビングから見えてしまうので、調理していない時はある程度隠す収納にしないと、見た目が悪くなってしまいます。

水切りラックをお探しのあなたに

使いやすいキッチンレイアウトにするために、場所をとる置き型の水切りラックを使わないで、不要な時にはたたんでしまえる水切りマットを使ってみてはいかがでしょうか。

抗菌・防カビ加工もされており、この価格帯の商品には珍しい1年間のメーカー交換保証も付いているので、安心です。カラーもたくさんあり、好みで選べるのも高ポイントです。

キッチンのレイアウトパターン6つ

日本でよく作られているキッチンには、いくつかの基本レイアウトがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。

キッチン用の面積や、配置などで使えるレイアウトは限られてきますが、オーソドックスなI型に対し、L型、対面型などがあり、いろいろ使いやすさが工夫されています。ここでは、それぞれのキッチンの特徴を見てみましょう。

1:I型

I型キッチンは、キッチンの広さに関係なく、日本でもっとも一般的なキッチンで、一列にシンクと加熱機器と調理スペースが並んでいるレイアウトのキッチンです。シンクと加熱機器と調理スペースの並び順には、特に決まりはありません。

調理中の動きは直線の横移動です。広いと調理スペースが大きく取れますが、冷蔵庫や食器棚の位置が離れてしまうので、動線が長くなり、作業効率が悪くなります。

2:L型

L型キッチンは、L字型にシンクと調理スペース、加熱機器を配置するレイアウトです。

L型キッチンは、調理時の動線は理想とされるワークトライアングルの三角形になり、使いやすいのですが、コーナー部分の奥行きがかなり深くなり、その部分にデッドスペースができてしまいます。

デッドスペースの上部に収納があると、アクセスがかなり大変です。

3:U型

次のページ:使いやすいキッチンレイアウトを目指そう!

初回公開日:2018年12月03日

記載されている内容は2018年12月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related