Search

検索したいワードを入力してください

モノトーン部屋を作る時のポイント12個|本3選

更新日:2020年08月28日

白と黒を基調にしたモノトーン部屋は、清潔感や高級感を漂わせるおしゃれなレイアウト方法です。そこで、単調な色合いだからこそセンス良くレイアウトすることが難しいモノトーン部屋の作り方に、ポイントをおさえながら挑戦してみませんか。

Noimg

ポイント6:ナチュナル感で温かみのある部屋に

モノトーン部屋は、上品さや清潔感を漂わせるおしゃれなインテリア・コーディネートとしてを集めていますが、白や黒以外の色味がないためにシンプル過ぎる見た目に物足りなさを感じることがあるでしょう。

そのような場合には、ブラウンやグリーンのように、ナチュナルな色合いのダイニングテーブルや観葉植物を部屋に置くことで、クール過ぎない自然の温かみを感じられる柔らかい雰囲気に変身します。

ポイント7:マイルドモノトーンで柔らかく

生活感を出させないクールな雰囲気に白・黒とハッキリした色合いのインテリア・コーディネートは、白系だと明るすぎるし、黒系だと全体が引き締まり過ぎて重い雰囲気を醸し出してしまいます。

そこで、明る過ぎず・重すぎない、ほどよい柔らかさを醸し出すモノトーン部屋には、マイルドな色合いが特徴のグレー系を基調にした家具に白・黒色の小物でアクセントをつければ、穏やかな雰囲気のモノトーン部屋を演出することができます。

ポイント8:指し色でアクセントをつける

シンプルな色合いが特徴のモノトーン部屋ですが、色味がないインテリアコーディネートでは、生活感もなければ季節感もなく、いずれ地味な雰囲気を感じてしまうことがあるでしょう。

モノトーン部屋に配置されている家具も、白や黒系で地味にも思えがちですが、クッションなどで指し色を加える時、モノトーンであればどんな色合いのクッションカバーとも相性が良く、季節ごとにカバーを変えるだけで、部屋の雰囲気が変わります。

ポイント9:指し色は小物以外にも使える

季節ごとにカラーバリエーションが豊富なクッションカバーは、モノトーンのソファと合わせやすい小物の一つであり、指し色としてクッションを添えることで、シンプル過ぎないおしゃれな空間を演出することができます。

また、モノトーン部屋の定番・黒色の面積を狭くした分、赤または青系など指し色一つをカーテンやクッションに取り入れることで、地味過ぎなくおしゃれで、大人な雰囲気を味わうこともできます。

ポイント10:少しずつ黒を足すことで失敗知らず

壁紙で多く使用されている白系の色は、部屋全体を明るく見せ、かつ広々とした空間を演出させる清潔感のある色で、モノトーン部屋にコーディネートしやすい色合いです。

シンプルな色合いでありながら、家具を全て黒系に統一してしまうと、部屋全体が重く窮屈な印象を与えてしまうモノトーン部屋のコーディネートには、大型家具は白色を基調にして、少しずつ黒色を足していくことで広々とした空間を作ることができます。

ポイント11:ワンポイントで黒を取り入れる

モノトーン部屋に配置される黒系の家具と言えば、光沢のある黒やこげ茶、柔らかい色味のグレーのソファのように、全体が一つの色に統一された家具を選ぶことが多いでしょう。

モノトーン部屋には、家具全体でメリハリを付けるだけでなく、全体が白色でもソファのひじ掛けやテーブルの脚の部分のみが黒・茶だけのように、ワンポイントで黒系の入った家具を配置することで、全体にまとまりがでてきます。

ポイント12:寝室には黒系は

リビングなどをモノトーン部屋にコーディネートを行うと、部屋全体の明るさや開放的な雰囲気を出すために、白系のスペースが目に付きやすいように家具を選んで配置されがちです。

モノトーン部屋で黒を基調にしたコーディネートは、全体をシックに落ち着いた雰囲気を醸し出す寝室に施すことで、部屋全体がほどよく暗い印象になり眠りにつきやすくなるでしょう。

1人暮らしの部屋をおしゃれに決めたい

モダンなインテリアをモチーフにしたアート作品でを集めている「Toshiaki Yasukawa」のインテリアアートポスターは、どんなモノトーン部屋にも合うシンプルかつおしゃれなアート作品です。

モノトーン部屋には、白黒の写真やアート作品を取り入れることで部屋をおしゃれに見せることができますが、美的センスに自信の無い人にとってアート作品を選ぶことは勇気のいることでしょう。

部屋の雰囲気を変えたい人に本3選

次のページ:かっこいいモノトーン部屋を作ろう

初回公開日:2018年11月26日

記載されている内容は2018年11月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related