Search

検索したいワードを入力してください

端子台の使い方・ショートバー・車・蛍光灯の使い方|ワゴ

更新日:2020年08月20日

端子台を使うことでいろいろな電気配線を行うことができます。きれいに並べておけば見た目も悪くありません。そのためには端子台の使い方を理解しておくことが必要となりますが、決して難しいことではありません。ぜひ挑戦してみてください。

端子台の使い方・ショートバー・車・蛍光灯の使い方|ワゴ

車に端子台を使用している人は少なくありません。車でユーザーが行う配線とはどのような使い方でしょうか。それは自分でスピーカーを付けたり、室内用のライトを付けたりする場合です。もちろん、専門業者に依頼することもできますが、自分の車は自分でやりたいと考える若者は多いはずです。

しかし、電気に関することは学校で習ってから何もしていないのであれば、使い方について整理することが重要です。電気にはプラスとマイナスがあり、それを逆にすると動かない機器がたくさんあります。

ただ、スピーカーの線にはプラスマイナスはありません。どちらでも好きなようにすればいいでしょう。もちろん、電線には色がついていますから、合わせておく使い方が後でわかりやすくなります。

端子台をどこに置く?

端子台をどこに取り付けるかも重要です。子台にどれだけきれいに配線したとしても、車の中ではとぐろを巻いていることが目立ってしまいます。車の床にはカーペットが敷かれていますから、端子台はその裏に隠しておくことが一番いいでしょう。脚で踏みつけないようにシートの下に置くと完璧です。目隠しは大切です。

車の中で好きな音楽を大音量で聴いたり、テレビを取り付けたりする時には配線を見えないようにしてください。1本の線では済みませんから、端子台は必需品です。端子台にはいろいろなサイズがあり、使用する電線に合わせておくことが大切です。太い線は問題ありませんが、細すぎると十分な電流が流せません。

蛍光灯の端子台の使い方

蛍光灯を接続する時に端子台を使用することもあるでしょう。どのような使い方をするでしょうか。まずは、蛍光灯に必要な電気はAC100Vです。これは電柱から家の中までつながって流れてきます。

もちろん、AC100Vに直接手を触れるとびりびりとしてしまいますから、作業中だけではなく、作業後も接続が外れないように使い方を知っておくことが重要です。一般的にはコンセントからテーブルタップをつないで蛍光灯につなげれば簡単ですが、天井や壁に取り付けた蛍光灯では端子台が一番使いやすくなります。

端子台の選び方

家庭内の蛍光灯の配線では蛍光灯のワット数に合わせて端子台を選ぶ必要があります。もちろん、大は小を兼ねますから大きいワット数を選んでおけば応用範囲は広がります。

蛍光灯に限らず、端子台を使用して接続する電気機器はたくさんあります。蛍光灯の応用でいろいろな機器を接続しましょう。注意しなければならないのは電流容量ですが、蛍光灯の場合は少ない電流ですから、何個も接続することができます。

蛍光灯用の端子台の特徴

蛍光灯の場合は、購入した時に端子台が添付されている商品があります。これなら、端子台の使い方を考えることも、別に購入する必要もありませんから、結果的に安い買い物になるでしょう。自分で配線できないなら、電気に詳しい人に頼むことをします。あまり適当な配線をするとショートしてしまうことがあるからです。

端子台を天井裏に置いていると、火花が出てもわかりません。使い方を間違えると火事の危険性があります。もちろん、通販で購入できる蛍光灯や端子台はその心配がないような仕組みを取り入れています。必要以上に心配しなくてもいいでしょう。

端子台の使い方

端子台を使って、電気機器を接続することは簡単ですが、その使い方をしっかりと理解しておくことが大切です。見た目をきれいにすることばかりを考えることはだめです。電気の流れ道が確保されていなければ、機器がいきなり止まったり、電線が外れてしまったりすることにもなります。自分で反戦することは楽しいのですが、十分注意しておかなければなりません。

初回公開日:2018年03月08日

記載されている内容は2018年03月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related