Search

検索したいワードを入力してください

プラスチックの黄ばみの取り方|オキシドール/漂白・防止方法

更新日:2020年07月16日

私たちが使用している多くの家具や家電には、プラスチックが使用されています。しかし、プラスチックは使っていくうちに黄ばみが発生してしまうことが多く、そんな黄ばみに悩まされている人も多いでしょう。プラスチックの黄ばみは、どのようにして落とせば良いのでしょうか。

プラスチックの黄ばみの取り方|オキシドール/漂白・防止方法

キーボードは精密機器のため、洗剤や水を使用して掃除をすることに抵抗があるという方がほとんどでしょう。しかし、キーボードは意外にも、タップ部分のみを取り外して洗うことができます。

キーボードのタップ部分と本体の間に爪などを挟み、上方向に持ちあげると、タップを簡単に外すことができます。タップ部分を外したら、ワイドハイターを薄めた液体に漬け置きし、その後水洗いをし、よく乾燥させてからキーボードに戻します。

タップ部分を取り外す前に、配列の写真を撮影しておくと、スムーズに元に戻すことができます。ただし、タップ部分のみを取り外すことができないタイプのキーボードもあるため、黄ばみを取る際は、説明書をよく読んでから行うのがおすすめです。

加湿器

加湿器も、本体のプラスチックの部分が黄ばんでしまうことがあるでしょう。加湿器が黄ばんでしまった場合も、本体は電気と繋がっているため、漬け置きが難しくなります。そのため、加湿器の黄ばみにもオキシドールでの湿布がおすすめです。

加湿器の黄ばみが気になる部分に、オキシドールを染み込ませたキッチンペーパーなどで湿布をし、しばらく放置してから水拭き、または乾拭きをして完了です。

煙草を吸うご家庭の場合は、煙草のヤニによって黄ばんでいる可能性が高いため、煙草のヤニが原因の場合は、「マイペット」などのお掃除スプレーを使用することをおすすめします。

プラスチックの黄ばみの防止方法は?

ここまでプラスチックの黄ばみを落とす方法について解説しましたが、新しいプラスチック製品を購入したら、黄ばまないように防止したいと考える方は多いはずです。プラスチックの黄ばみは、防止することができるのでしょうか。プラスチックの黄ばみの防止方法について解説していきます。

ラップなどでプラスチックをコーティングする

プラスチックの黄ばみを防止する方法として、ラップなどでコーティングをするという方法があります。とくに、加湿器やエアコンなど、季節ごとに使用するプラスチック製品は、使っていない保管期間に黄ばみが発生してしまうことがあります。

そのため保管している間に、ラップなどでプラスチックの部分をコーティングし、汚れやヤニが付かないようにし、少しでも黄ばみを防止することが大切です。

黄ばみ防止スプレーを使用する

実は、黄ばみを防止するスプレー販売されています。黄ばみを防止するコーティングスプレーでコーティングをすることで、黄ばみを防止することができます。

使い方は、スプレーを振りかけて拭き上げるという方法の物が多く、プラスチック以外の製品にも使用することができる物もあります。

ただし、黄ばみを防止するスプレーは、定期的にスプレーをかけて拭き上げを行うという手間もあるため、面倒くさがりな人にはおすすめできません。

定期的な掃除

トイレやお風呂など、汚れが溜まりやすく、汚れが付着することで黄ばみが発生する場所の場合は、定期的な掃除が、何よりの黄ばみ防止になります。

定期的に掃除を行っていれば、後々まとめて黄ばみを落とす必要もなくなるため、できるだけ黄ばみが発生する前に掃除をすることを心がけましょう。

プラスチックの黄ばみは簡単に取れる!

今回は、プラスチックの黄ばみを取る方法や、場所別の黄ばみの取り方について解説しました。プラスチックに黄ばみができると、もう取れないのではと思われがちですが、プラスチックにできた黄ばみは落とすことができます。

ぜひ今回の記事を参考にして、プラスチックの黄ばみを落としてみてください。

初回公開日:2017年12月11日

記載されている内容は2017年12月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related