【評判・口コミ】pickss(ピックス)で自分専用のコーディネートが届く!利用方法や料金など徹底解説!
初回公開日:2019年04月11日
更新日:2020年08月28日
記載されている内容は2019年04月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

インストールが完了したら、メールアドレスやFacebookアカウントを利用して会員登録を行いましょう。
会員登録ができたら、次は「カルテ」の作成になります。
「カルテ」の入力は大きく4ステップに分かれています。
①サイズ:普段来ている洋服のサイズや体型を入力
②アウトフィット:よく着る洋服の特徴やスカート・パンツの形や丈を入力
③スタイル:好きなカラーやアクセサリーといった自分のスタイルを入力
④タイプ:スタイリングの好みを入力
②アウトフィット:よく着る洋服の特徴やスカート・パンツの形や丈を入力
③スタイル:好きなカラーやアクセサリーといった自分のスタイルを入力
④タイプ:スタイリングの好みを入力
これで「カルテ」の完成です!
「カルテ」作成後にはお気に入りのコーディネートを探して登録したり、
自分の持っている洋服を登録できるようになります。
実際にスタイリングしてもらうとき、これらの情報も参考にコーディネートされるので、登録しておくのがです!
pickss(ピックス)で洋服を申し込む方法
次にpickss(ピックス)でスタイリングをお願いする際の手順を紹介します。
①pickss(ピックス)のアプリを開く
②下メニューの「BOX」から「BOXを注文する」をタップ
③基本情報・希望お届け日を選択
④アイテム・コーディネートの希望条件を選択
⑤「注文する」ボタンをタップ
②下メニューの「BOX」から「BOXを注文する」をタップ
③基本情報・希望お届け日を選択
④アイテム・コーディネートの希望条件を選択
⑤「注文する」ボタンをタップ
ここまで完了したらあとは待つだけ!
指定したお届け日にpickss(ピックス)からBOXが届きます!
pickss(ピックス)の退会方法
pickss(ピックス)は登録費・年会費などはかからないので、
スタイリングをお願いしない限りは無料で利用できます。
もし、個人情報が気になるなどあればアプリ内のお客様サポートに連絡をして退会手続きをしてもらいましょう。
pickss(ピックス)まとめ
以上、pickss(ピックス)の利用方法や口コミの紹介でした!
お店の試着室だと店員さんが気になったり、自分の持っている服との組み合わせがイメージできなかったりするので
お家でゆっくり試着できてそのまま購入できるのはとても良いですよね!
「忙しくてネット注文じゃないと洋服が買えない」という人もサイズ感を確かめてから購入できるのでです。
登録費・年会費は一切かからないので、まずは登録してお気に入りのコーディネートを探してみてはいかがですか?