Search

検索したいワードを入力してください

アクリル絵の具の使い方コツ8つ|アクリル絵の具DIYアイデア

更新日:2020年08月28日

アクリル絵の具はさまざまな素材に塗ることができることを知らない人も多くいるのではないでしょうか。アクリル絵の具の使い方を身につけることでDIYの完成度を高めることができます。ここでは、アクリル絵の具の使い方を紹介しているので参考にしてください。

アクリル絵の具の使い方コツ8つ|アクリル絵の具DIYアイデア

5:プラスチックに塗るコツ

アクリル絵の具はプラスチックにも塗ることができます。プラスチックにアクリル絵の具を塗る際の使い方のコツは、水に薄めないことです。プラスチックは熱を加えることで簡単に加工することができますが、色を加えることが難しい素材です。

アクリル絵の具でもプラスチックへの付着力は弱く、水に薄めてしまうと定着しない可能性が高いです。また、コートを仕上げに吹き付けることで、より定着力を高めれます。

6:ネイルに塗るコツ

アクリル絵の具はネイルアートをする際にも使用することができます。ネイルアートでアクリル絵の具を塗る際の使い方のコツは、アクリル絵の具だけを使用しないことです。ネイルアートでアクリル絵の具を使用する場合は、マニキュアと一緒に使うことをします。

アクリル絵の具は、少量の水を加えて使うことで塗りやすくなり、ネイルアートの幅を広げることができます。

7:レジンに塗るコツ

レジンとは樹脂を固めた素材のことで、プラスチックより柔らかい素材です。最近ではさまざまな物に使用されていて、スマホケースにも使われています。レジンにアクリル絵の具を塗る際の使い方コツを掴むことで、オリジナルスマホケースを作ることができます。

レジンにアクリル絵の具を使用する際は、プラスチックと同じように水をあまり入れないことです。また、筆を使わずにスポンジなどを使うことで特別な仕上がりにできます。

8:金属に塗るコツ

上記ではアクリル絵の具はさまざまな素材に塗ることができると紹介しましたが、金属にも塗ることができます。金属は水分を吸収しないため、基本的に絵の具の種類に関係なく塗ることができません。濃い目に塗れば塗ることができるますが、乾くとボロボロとはがれてしまいます。

アクリル絵の具でもそのようになりやすいですが、プライマーを金属に塗布することでアクリル絵の具を定着することができます。

必要不可欠な道具は?

絵の具を使用する際にプラスチック製のパレットを使うことが多いですが、アクリル絵の具を使用する際には、オリオン ペーパーパレット がです。使い捨てするタイプのパレットで後片付けを手間を減らせるだけではなく、プラスチック製のパレットを汚さずにすみます。

2辺にのりがついているため、水分でめくれてしまうことを予防できます。そのため、アクリル絵の具を使用する際にはオリオン ペーパーパレット を購入するようにしましょう。

アクリル絵の具を使う際は必需品。
絵の具をあまり出さない時もあるので
1/3にカットして小さいパレットを作って使っています。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%8... |

アクリル絵の具の使い方アイデア

アクリル絵の具はさまざまな素材に塗ることができるため、使い方をマスターすれば、色々な物に塗ることができます。そのため、DIYをしている人はアクリル絵の具の使い方を把握しておくことをします。

アクリル絵の具の使い方を身につければ、自分好みのDIYをすることができ、おしゃれに仕上げることもできます。次に、アクリル絵の具の使い方のアイデアを紹介するので参考にしてください。

1:プランターに塗る

プランターにアクリル絵の具を塗ることで、鮮やかなプランターにすることができます。プランターには植物を植えるための容器であり、家庭菜園やガーデニングをする際には必要不可欠です。プランターは白色などのシンプルな色な場合が多く、無機質な雰囲気があります。

ガーデニングなどで使用するとプランターだけが目立ってしまいがちです。アクリル絵の具の使い方把握すればプランターにも色や柄を加えることができます。

2:アクセサリーケースに塗る

アクセサリーケースにアクリル絵の具を塗ることでおしゃれなケースにすることができます。クリアケースにアクセサリーを入れている場合は、そのままの使い方でも問題ありませんが、デコレーションすることで違和感をなくすことができます。

なかに入れている物がおしゃれなアクセサリーにも関わらず、ケースがシンプルでは統一感がありません。そのため、好きな柄をアクリル絵の具で描くことをします。

3:コースターに塗る

次のページ:アクリル絵の具の使い方をマスターしよう

初回公開日:2018年11月20日

記載されている内容は2018年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related