Search

検索したいワードを入力してください

大掃除のコツ|スケジュール/チェックリスト/必要な道具

更新日:2020年08月28日

皆さんは、大掃除が得意ですか。世間には苦手な人が多く、取り組み始めてもなかなか負われずに断念してしまうこともあるようです。そんな大掃除を、簡単かつスムーズに終わらせるコツなどがあります。そんな大掃除のコツを紹介しているのでぜひ見て参考にしてみてください。

大掃除のコツ|スケジュール/チェックリスト/必要な道具

大掃除のなかで、掃除が大変な場所がキッチンだといわれています。普段からこまめに掃除をしていても、油・調味料・水垢が落ちきれず付いていたりするので、時間をかけて綺麗にしていきましょう。今回は、「コンロ」「シンク」「壁・タイル」「魚焼きグリル・まな板」の掃除の仕方を紹介します。

ガスコンロ

ガスレンジは汚れが多く付く場所になります。その汚れの対処法を紹介します。

・ガスレンジに付いたしつこい汚れには、洗剤を含ませたキッチンペーパーなどを直接のせて1時間ほど浸けおきしておくと落ちやすいです。なので、掃除を始めてすぐに汚れが強い場所は浸けおきをして、その間にキッチンの他の場所を掃除すると時短に繋がります。

ガスコンロの汚れが軽い場合には、マイクロファイバー布きんが役に立ちます。マイクロファイバーの布巾で水拭きすることで綺麗になります。

・IHの掃除の仕方:まず、アルミホイルを適当にだしクシャクシャに軽く丸めます。その後に、落としたい部分にクリームクレンザーを垂らし少し放置します。少し時間を置いてから円を描くようにアルミホイルで軽く擦ります。汚れが浮き汚れがとれます。

クレンザーの成分によっては、IHのプレートに傷がつく可能性があるので、試してから使用してください。

シンク

・水垢はアルカリ性になります。なので酸性の洗剤で綺麗になります。酸性の液体を作り、シンク全体にスプレーし、1~2時間放置した後にスポンジで擦ります。それでも落ちないしつこい汚れは、酸性液を付けたペーパーなどを汚れの上に置き、浸けおきしてスポンジで擦ります。

・水垢を掃除しても汚れが残っている場合は、石鹸カスの汚れの可能性が高いです。石鹸カスは酸性なので、アルカリ性の重曹を使います。粉のままの重曹をふりかけて、30分~1時間ほど放置しスポンジでこすって水洗いをします。

・排水口の汚れを取る方法は、重曹と酢水・クエン酸水の両方を使います。準備するものは、ぬるま湯・重曹・酸性の液体です。 方法は、排水口に重曹をふりかけ、その上に酸性の液体をかけてぬるま湯を少しずつかけます。重曹と酸性液が反応すると発砲します。この泡には、排水口の汚れに強い洗浄効果があり30分程置いたらお湯で洗います。

壁やタイル

キッチンの壁は、料理中の油などが飛び跳ねるため、普段から拭いていても綺麗を保つのが難しい場所になります。そんなキッチンの壁の掃除の仕方を紹介します。

1:マジックリンなどの洗剤を壁にかけます。

2:洗剤をかけた場所に、キッチンペーパーをかぶせて洗剤付着させ、キッチンペーパーを貼り付けます。キッチンペーパーを貼り付けることで、流れ落ちやすい洗剤が汚れに張り付いてくれるので、浸け置きの状態を保つことができます。

3:そのままの状態で、5分程放置して汚れが浮くのを待ちます。

4:時間が経過したら、布巾などで壁に付いた洗剤を綺麗に拭き取ったらお掃除終了になります。

油汚れなどがひどく、汚れが落ちづらければ、汚れ自体に直接洗剤を吹き付けて再度キッチンペーパーでおして浸け置きします。浸けおき後に、付けていたキッチンペーパーなどで擦りながら落としていきましょう。

魚焼きグリル・まな板

キッチンは、普段から綺麗にしていても、なかなか掃除ができていない場所があります。今回は、魚焼きグリルとまな板の掃除の仕方を紹介します。

・魚焼きグリル:グリルの内部を掃除します。使う道具は、セスキ炭酸ソーダスプレー・キッチンペーパー・ぼろ布・メラミンスポンジ・割り箸になります。まずは、内部にセスキスプレーをかけ、キッチンペーパーを貼り付けます。しばらくすると、汚れが浮いてくるので拭き取ります。汚れが強い所は、ぼろ布で擦って落とします。奥の方は、割り箸を使いましょう。それでもダメなときは、メラミンスポンジで擦ります。

・まな板の消毒:まな板に、漂白剤をかけた上からラップをし、しばらく放置します。漂白剤が怖い方は、水(150㏄)と酢(50㏄)と塩大さじ1を混ぜた液を作り同じようにします。ラップをすることで、液が流れ落ちずに浸け置きができます。30分程放置したら、水で綺麗に洗い流します。

お風呂場

浴室の汚れは、カビ・石けんカス・湯垢・皮脂などの種類の汚れが挙げられます。普段から掃除していても、使用頻度が高いお風呂場は汚れが溜まりやすくなります。なので、大掃除の際に細かく掃除をしましょう。

お風呂の掃除で使う道具は、重曹・スポンジになります。大掃除の仕方を紹介します。
 
1. 綺麗な残り湯やお湯に重曹(1カップ)を溶かした浴槽に、椅子、フタ、洗面器を入れて汚れの具合により、汚れが少なければ2時間程~汚れが強い場合には一晩ほど浸けておきします。

2:浸けていた小物と、洗剤を貯めておいた浴槽内部を水で洗い流していきます。もし、汚れが残っている場合は、スポンジなどのもので擦って落としていきます。

カビの落とし方

次に、お風呂場の壁は湿気が多いので、カビが生えてしまうことが多いです。そんなお風呂場に、付いてしまったカビの落とし方を紹介します。用意する物は、先ほど紹介したお風呂場の掃除のときに使った道具と同じ、重曹とスポンジになります。では、カビの落とし方をご紹介します。
 
1:まず、重曹と水を3:1でペースト状に溶かしていきます。重曹のペーストの硬さは、壁にペーストを塗っても流れ落ちない程度の硬さに、水分を調節して作ってください。

2:重曹のペーストができたら、カビなどで汚れている所に、作ったペーストを塗って20~30分ほど浸けておきます。

3:時間が経ったら、ペーストを塗った場所をスポンジで軽く擦り、カビを落としていきながら水洗いをしたら終了です。

注意点は、ゴムパッキンなどの柔らかい物を重曹で磨くと傷が付き、後々汚れの溜まり場になってしまうので、重曹を付けて擦ってはいけません。

換気扇

キッチンの掃除の中でも、1番手こずるのが換気扇の掃除になります。そんな換気扇は、大掃除のときには綺麗に仕上げたい部分でもあります。では、その換気扇の掃除の仕方を紹介します。

1:シンクに大きめのゴミ袋を広げて、ガムテープで上の方をピッタリ留めて50℃のお湯(3リットル)を張り、そこに台所洗剤(少々)と重曹(大さじ3)を混ぜた弱アルカリの液体を作ります。

2:その液体に、換気扇の羽根など換気扇から外せる部品を外して入れ、30分程浸けおきつけ置きします。

3:浸けおき後に、古い歯ブラシやボロ布などで擦って汚れを落とします。汚れが落ちたら水洗いをして、新聞紙の上で乾かします。

掃除で使った洗剤の処理方法は、洗剤が入っているビニールの隅に小さな穴をあけ、ゆっくり流していきます。使い終わった洗剤には、油汚れが混じっているので、いっきに流してはいけません。時間をかけて少しずつ流し処分します。

次のページ:大掃除はスムーズにすすめよう

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related