Search

検索したいワードを入力してください

カブトムシの寿命とクワガタとの比較・寿命の記録|オス/メス

更新日:2020年08月28日

男の子にの昆虫の王者といえば、カブトムシです。カブトムシは、夏のイメージが強いですが、寿命はどれくらいなのでしょうか。成虫になってからの寿命や、オスとメスでの寿命の差、クワガタムシとの寿命の比較などを見ていきましょう。

カブトムシの寿命とクワガタとの比較・寿命の記録|オス/メス

クワガタムシの中で越冬することができるのは、オオクワガタやコクワガタです。ヒラタクワガタも成虫で冬を越すことがあります。クワガタが越冬できる理由としては、成虫になってからすぐに活発に動かないことがあるからです。クワガタは、朽木の中で幼虫時代を過ごしますが、成虫になってからも、この木の中で過ごし、越冬することがあります。

クワガタの中でもが高いノコギリクワガタは、越冬することができません。そのため、寿命はカブトムシと同じくらいです。

最も寿命の長いクワガタは?

クワガタの種類の中で最も寿命が長いのはオオクワガタです。成虫になってから3年ほど生きることがあります。

コクワガタは成虫で1年、ヒラタクワガタは半年ほどの寿命です。ノコギリクワガタやミヤマクワガタは、カブトムシと同じか、少し長い3ヶ月くらいです。

クワガタを飼うには?

湿らせた昆虫マットを敷いたケースに、オスとメスを1匹ずつ入れます。オスを2匹以上入れると、ケンカをしてしまうのでやめましょう。エサは、昆虫ゼリーが適しています。スイカは水分が多いのでできません。

昆虫ゼリーは、カップから出して皿などに入れて置きます。のぼり木や枯れ葉なども入れてあげましょう。ひっくり返ったクワガタが起き上がるのにも役立ちます。起き上がれずにいると、寿命が来る前に死んでしまうからです。

クワガタを産卵させたい場合は、卵を産むための朽木を入れるようにします。カブトムシの卵は土の中に産み付けられますが、クワガタは種類によっては朽木の中に卵を産むためです。朽木も湿らせておきます。朽木とマットは、乾いてきたら霧吹きで湿らせるようにして下さい。

クワガタのオスは、クワガタのメスを攻撃してしまうことがあります。メスの産卵が確認できたら、ケースを分けた方がいいでしょう。

カブトムシとクワガタを一緒に飼ってもいい?

カブトムシとクワガタムシ、どちらもがありますから、両方飼いたい人もいるでしょう。その際は、カブトムシとクワガタムシでケースを別にして下さい。カブトムシとクワガタで、争って傷つけてしまう恐れがあるからです。傷ついたカブトムシやクワガタは、寿命が短くなりますから、長く飼いたい時には同じケースで飼わないことが大切です。

クワガタムシは種類が多いですが、種類ごとにケースを分けておいた方が、それぞれの寿命も長くなります。特に国産と外国産のクワガタは一緒にしてはいけません。

カブトムシの寿命の記録

日本では、ほとんどのカブトムシの寿命は1年ほどです。成虫のカブトムシが冬を越すことはありません。しかし、世界には2~3年生きたという記録もあります。

ヘラクレスオオカブトの寿命

カブトムシの王様といえば、ヘラクレスオオカブトですが、ヘラクレスオオカブトは日本のカブトムシより寿命が長くなっています。卵から成虫になって寿命が尽きるまで2年半~3年です。成虫になってからの寿命も、日本のカブトムシの寿命と比べるとずっと長く、1年~1年半ほど生きていることもあります。

ヘラクレスオオカブトは、さなぎの期間も長く、2ヶ月ほどです。さなぎから羽化した後は、さらに3~6ヶ月の間土の中で過ごします。ヘラクレスオオカブトは熱帯地方に生息しているため、年間を通して温暖な気候が寿命を長くしているのでしょう。

カブトムシの寿命のギネス記録はある?

カブトムシの寿命に関するギネス記録は残念ながらありません。寿命については明確な証明が残りにくいためか、ギネスブックのカブトムシ関連の記録は、カブトムシの大きさや重さについてのみです。

月別カブトムシの寿命

夏の終わりと共に寿命を迎えることの多いカブトムシですが、具体的に何月くらいまでいきているのでしょうか。カブトムシの寿命は、月別ではどのようになっているでしょうか。

9月

夏休みが終わる9月が、カブトムシの平均的な寿命が尽きる時期です。夏休みが終わると、カブトムシの飼育セットが店頭から姿を消すのも頷けます。ただ、飼育しているカブトムシは、環境がよければまだまだ生きることができます。

寿命が近づくと、メスは土の中にもぐったままになります。角のあるオスは土の中に入りにくいので、落ち葉の下に隠れていたり、木の上にいます。エサもそれまでのように食べなくなります。そうなると、寿命が近いしるしです。

自然界であっても、個体数は減りますが9月中はカブトムシが採集できることがあります。地域差もあり、温暖な土地ではカブトムシの寿命も長くなっています。

10月

次のページ:カブトムシを長生きさせるコツ

初回公開日:2018年01月17日

記載されている内容は2018年01月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related