Search

検索したいワードを入力してください

種類別のスイカの切り方|サイコロ/おしゃれ/均等/種無し

更新日:2020年08月28日

夏の定番スイカをおしゃれに見せる切り方って知っていますか?実は普段使っている道具だけでとても簡単にスイカを面白くアレンジすることができます。友人や家族の集まりでちょっとした切り方の工夫1つで面白いアレンジに見せと場が華やぎます。今回は楽しい技をご紹介します。

種類別のスイカの切り方|サイコロ/おしゃれ/均等/種無し

スイカを4分の1までカットし、ここからスイカを半分に切っていきます。半分になったスイカをヘタもしくは底の方を中心にして均等にカットします。スイカは中心に糖度があるため、中央に集まった箇所を均等に分けるような切り方をします。

また、さらに小さくするには、半分にしてさらに均等にスライスしたスイカを上部(糖度が集まっている場所)の1点を中心にカットします。この切り方は、糖度が均等に行き渡る切り方です。ぜひ、お試しください。

輪切りにする

次に簡単にスイカを美味しくカットする切り方についてご紹介します。中玉のスイカが理想的な大きさですが、大きいスイカでも可能です。まずは、スイカを横にして真っ二つにカットします。

真っ二つにしたスイカを同じ幅になるように輪切りをしていきます。輪切りをしてお皿に乗せれば、スイカが倒れることはないですし、輪切りにすれば見た目も可愛いです。輪切りにした場合は、スプーンでくり抜きながら食べていきます。

食べやすいスイカの切り方

続いては食べやすいスイカの切り方をご紹介します。

食べやすいスイカの切り方「種なしスイカ」

最初にご紹介する食べやすいスイカの切り方は、種なしスイカの場合です。種なしすいかはそのままさっと食べられるのがメリットとなります。まずしたいのがスティック状の切り方です。

半分にしたスイカを単純に格子状にカットし、上から引き抜いて食べます。保存するときはそのままお皿の上に乗せたままで大丈夫ですし、スティック状は食器不要でそのまま食べられるので簡単で便利です。

食べやすいスイカの切り方「種ありスイカ」

次にご紹介する食べやすいスイカの切り方は、種がある場合のスイカです。種があるとフォークなどでとってから食べたりします。そこでなのがサイコロ型の切り方です。保管するときはタッパウェアに入れておけますし、カットされているのでお皿に乗せるだけです。

カットされていると種を取りやすいというメリットもあります。また、ゴミを出す観点からすると先に皮が捨てられているため、手間も省けて便利です。

面白いスイカの切り方

メガネアでアレンジするスイカ

ご紹介する面白いスイカの切り方は、メガネを使ったアレンジです。切り方はスティック状の切り方と同じです。半玉になったスイカをまず同じ幅になるような切り方をします。さらに、横にして同じ幅になるようにカットして格子状にします。

次に、ヘタの部分が上にくるように置きます。ここからはスティックを目と口の形になるように抜いていきます。まずは、下部の箇所を幅広いUの時に抜きます。その上に目がくるように2箇所抜いて目と口に見えるに抜きます。目の上にメガネを置いて完成です。パーティーなどで面白いアレンジをしたい時に切り方です。

取っ手付きのスイカの切り方

見た目が木のような形に見える、取っ手付きのおしゃれなスイカの切り方をご紹介します。まず、はじめに4分の1のスイカのヘタとその逆側をそぎ落とします。次に、スイカを同じ幅になるようにカットします。この時、まず半分にしてから2つに分かれたスイカをスライスしていくと、同じ幅にすることができます。

次に、皮の部分をカットするのですが、中央の部分を残して両端をカットします。中央の部分は3cm前後残します。皮の部分は少し深めにカットすると、取っ手部分が持ちやすくなります。見た目が木のような形になるおしゃれなスイカの切り方です。

カエルくんデザート

次のページ:切ったスイカの活用方法

初回公開日:2018年01月23日

記載されている内容は2018年01月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related