Search

検索したいワードを入力してください

蒸し器の使い方|メーカーの特徴・レシピや食材別の使い方

更新日:2020年02月13日

蒸し器には幾つか材質が違うものがあり、どれを使うかは使う人によりますが、おいしい蒸し料理を作るときの参考にしてください。蒸し器と言えばシュウマイを作るときに使うような使い方しかできないと思っている人もいると思いますが、それだけではありません。

蒸し器の使い方|メーカーの特徴・レシピや食材別の使い方

蒸し器というものは

蒸し器は、日本では昔から料理で使われる調理器具です。蒸し器というものは、水を入れてから、その水蒸気による気化熱を利用した料理法を実現するための調理器具です。昔から日本では幅広く庶民の間で使われていたもので、中国でも蒸し器を使った饅頭などを作る習慣があります。蒸し器として使われるものは昔は木や竹を使ったもので料理に利用していました。

最近はいろいろな蒸し器が販売されていて、ステンレスなど金属で作られた蒸し器が主流となっています。蒸し器を使うと100°の温度調整をしてから蒸すことができるので、便利な調理機材であり一般家庭でもよく使われています。

蒸し器の使い方

基本的な蒸し器というものは、水をためてから蒸気を発生させる下の鍋と、その上に食材を入れるための鍋底が付いています。基本的に食材を入れる鍋底には無数の穴が開いたものが置かれていて、昔は、竹を使って組んでいくと自然に穴が開いた状態でちょうどいい蒸し器として利用していました。穴あきのうち鍋の上に手ぬぐいを敷いてから食材を入れていくとおいしい蒸し料理が出来上がります。

手ぬぐいは蒸し料理を作るときにはちょうど良い敷物で、クッキングペーパーなどでもいいのですが、手ぬぐいは使った後に洗えば何度でも使えるのと、程よい蒸気が食材に伝わっておいしい料理が出来上がります。

米を使った蒸し器の使い方

蒸し器を使ってご飯を炊くこともできます。日本で蒸し器を使ったご飯物と言えば、餅をつくときのもち米を蒸してから、餅つきの下準備をするときに使うのが有名です。最近ではあまり自宅で餅つきをする過程もなくなってきていて、市販の餅を購入して正月を過ごす家庭が増えています。

もち米を蒸す場合、基本的にはご飯を炊くときと同じような容量でよく、蒸す前にもち米を一晩水に浸しておいて、しっかりと水分を吸わせておきます。これが一番重要で、水に浸しておく時間で、蒸した後の食感が変わってきます。蒸す時間は20分から30分程度でおいしいもち米ご飯の出来上がりです。

おかずを作るときの蒸し器の使い方

蒸し器を使っておかずを作ることもできます。代表的な料理としては茶碗蒸しがあります。茶碗蒸しは蒸す時間や温度調整が難しく、おいしい茶碗蒸しを作ることができれば、蒸し器を使いこなしていると思っても大丈夫です。それだけ蒸し器で茶碗蒸しを作るのは難しいことです。

使い方は他の食材を蒸すときと同じで、水を一番下の鍋に入れ、その上に穴あきの鍋を重ねてから、用意した茶碗蒸しを入れていきます。蒸すときに気をつけなければいけないのが、蓋には布巾をはさんで、水滴が下に落ちないようにしなければいけません。後はしっかりと沸騰をさせてから茶碗蒸しの茶碗を入れていきます。

実際に蒸すときにはちょっとしたテクニックが必要になります。一度中火から強火で1分ほど蒸していき、その後は蓋を少し開けてから割り箸などで隙間を空けて、弱火で20分から30分ほど蒸していきます。火の止め時が難しく、茶碗蒸しを作りなれていないと、ふんわりとおいしい茶碗蒸しを作ることができません。微妙な蒸し時間で出来上がりが大きく変わります。

蒸し器にはどんなものがあるの

一言に蒸し器といっても材質が違うもので、竹やアルミにステンレスなどいろいろな蒸し器が販売されています。昔は竹の蒸し器で蒸していましたが、最近は安いものが色々と出てきていて、ステンレス製などの蒸し器が販売されています。使い方さえ間違わなければ、おいしい蒸し料理が作れます。

メーカー別蒸し器の特徴と使い方

蒸し器と言えば1つだけと思っている人もいると思いますが、似たような蒸し器でも大きさや材質が違うものもあり、蒸し器以外の料理でも使うことができる物もあります。さらに、日本製や中国製などがあり、予算に合わせた蒸し器を購入することができます。

パール金属 2段 蒸し器 26cm ガラス鍋蓋付 IH対応 ステンレス NEWだんらん H-5875

パール金属 2段 蒸し器 26cm ガラス鍋蓋付 IH対応 ステンレス NEWだんらん H-5875の特徴と使い方を見ていきます。
販売元 中国
サイズ:幅385×奥行285×高さ240mm
本体重量:2000g
材料はステンレス・蓋は強化ガラス

蒸し器使い方&特徴
こちらの蒸し器は2・3人用の大きさの蒸し器で、新婚さんや子供が1人いる家庭で使いやすい蒸し器です。中国製なので価格が他の蒸し器に比べて安く、中国製を気にしない人であればこの蒸し器はリーズナブルな価格です。

次のページ:蒸し器を使ってこんな料理も出来る

初回公開日:2017年09月26日

記載されている内容は2017年09月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related