Search

検索したいワードを入力してください

レターパックプラスで送れる荷物の厚さなどの基本情報5つ

更新日:2022年04月11日

レターパックについて聞いたことがありますか。ゆうパックとどう違うのか、レターパックには種類があるのかなど、レターパックについてのさまざまな疑問についての解決をご紹介します。レターパックを上手に使いこなせれば、就職活動を含め、暮らしがお得で便利になります。

レターパックプラスで送れる荷物の厚さなどの基本情報5つ

レターパックの種類

レターパックとゆうパックの違いがややこしい方もいるでしょう。ゆうパックとの違いを簡単に述べると、以下のようになります。

・ポストに投函することが可能
・全国どこでも同じ料金
・サイズは決まっていてA4で重量は4kgまで
・信書を送ることができる

レターパックにはレターパックライトとレターパックプラスの2種類があります。

レターパックライト

レターパックライトで送付するのは簡単です。具体的には以下の流れになります。

1.郵便局、ローソンなどの郵便切手販売のあるコンビニ、郵便局オンラインストアなどで専用の封筒を購入します。
2.封筒に「お届け先の情報」「依頼主(自分)の情報」「品名」を記入します。
3.送付物を入れ、付属の粘着テープで封をします。
4.はがして差出しと書かれた問い合わせ番号シールをはがして保管します。
5.ポストに投函します。

厚さは3cm以内

レターパックプラスとライトの違いについて、ここでは簡単に述べます。詳しくはレターパックプラスの項目でご紹介します。

・料金はレターパックプラスが510円、ライトは360円(2018年9月現在)です。
・レターパックプラスは対面配達ですが、レターパックライトはポスト投函です。

レターパックライトの厚さは3cm以内です。微妙な厚さの場合は、郵便局や取扱いコンビニに持って行き、厚さを確認してもらいましょう。

レターパックプラス

レターパックプラスで物を送付する場合の流れも、レターパックライトと基本的には同じです。

レターパックプラス(白地に赤文字印刷の封筒)で送るかレターパックライト(白地に青文字印刷の封筒)で送るかは、封筒により違いますから、封筒を購入するときに間違えないようにしましょう。

レターパックプラスとレターパックライトの違いや使い分け方法について、次に詳しくご紹介します。

レターパックプラスの基本情報5つ

レターパックプラスについて、基本情報を5つご紹介します。

レターパックプラスについての情報を知ることで、レターパックライトとどう使い分ければ良いのかが分かります。また、具体的に暮らしのどんな場面で、レターパックプラスをお得に便利に活用できるのかについてもお知らせします。

情報1:厚さは何センチまでOKか

既にご紹介したとおり、レターパックライトの場合は、物を送る場合の全体の厚さは3cmまでと決まっていました。

レターパックプラスでは、厚さは何センチまでOKなのでしょうか。例えばかなり厚さがある本も送ることができるのでしょうか。

厚さの指定は無し

レターパックプラスの場合、封筒を入れた全体の厚さの指定はありません。そのため、小さくても厚さがあるものを送るのにも便利です。

個人の場合、ゆうパックは割引を活用しても620円からなので(2018年9月現在)、全体が4kgまでの重さのものであれば、ゆうパックよりもレターパックプラスの方がお得に送付することができます。

レターパックは全国どこでも同じ料金なので、遠方に送りたい場合は、お得度がアップします。

封をすることができれば大丈夫

レターパックプラスで厚さのあるものや、立体的なものを送る場合にも、付属のテープで封をすることができれば大丈夫です。かさばる衣類なども、封筒に入れることができれば、全国同じ料金で送ることができるので便利です。

しかし、あまりに厚さがありすぎてきちんと封をすることができなかったり、全体の重さが4kgを超えると送ることができないので注意しましょう。

情報2:重量は何キロまで?

次のページ:情報3:どのくらいの大きさのものを送れるの?

初回公開日:2018年09月21日

記載されている内容は2018年09月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related