Search

検索したいワードを入力してください

梅酒の平均度数・酒の種類別自家製梅酒の度数・メーカー別

更新日:2020年08月28日

梅酒は飲みやすいというイメージもあり、のお酒の1つです。度数には幅があり、意外と高い度数の梅酒があるのはご存知でしょうか。今回は梅酒の平均度数や飲み方別の梅酒の度数などをご紹介します。自家製梅酒やメーカー別の梅酒の度数も参考にしてみてください。

梅酒の平均度数・酒の種類別自家製梅酒の度数・メーカー別

焼酎

焼酎の度数は、20度や35度など幅の広い種類が存在します。使う焼酎の度数によって梅酒の度数も変わります。15度〜20度前後が目安と言えるでしょう。

麦焼酎や芋焼酎、米焼酎など焼酎は実にさまざまなものが販売されています。自家製梅酒をよく作る方は使う焼酎の種類を変えることで、色んな梅酒を楽しむことができるでしょう。

ホワイトリカー

自家製梅酒でよく使われるお酒は、ホワイトリカーです。ホワイトリカーは無味無臭のため果実の風味を活かすことができ、果実酒を作るのに向いています。35度程度のものを使うのが一般的です。ホワイトリカーを使った梅酒の度数は、20度前後が目安です。

自家製梅酒の度数の計算方法

自家製梅酒の度数は、計算方法によっておおよそ分かります。計算式は次のとおりです。

アルコール度数=使った酒のアルコール容量(ml)÷完成した梅酒の容量(ml)

使った酒のアルコール容量は「その酒の容量(ml)×アルコール度数」で求められます。完成した梅酒の容量は「使った酒の水分量+梅から溶け出した水分量+溶けた氷砂糖の容積」で求められます。

飲み方別梅酒の度数

梅酒もロックやストレートだけではなく、色んな飲み方が楽しめます。ここでは飲み方別の梅酒の度数をご紹介します。

ハイボール

ハイボールとは、蒸留酒をアルコールの入っていないドリンクで割った物です。梅酒ハイボールは、梅酒を炭酸水で割ったものがメジャーです。度数は4〜7度前後などさまざまです。梅酒と炭酸水に、さらにウイスキーを加える場合もあります。その場合は加えるウイスキーの度数の高さ、量の多さに比例して度数は高くなります。

お湯割り

梅酒はお湯割りにしても美味しく飲めます。梅酒の度数やお湯の量によっても変わりますが、4度前後が目安でしょう。梅酒のお湯割りは体が温まるので、寒い時期に飲み方です。

ストレート

梅酒をストレートで飲むと、梅の風味やコクを味わえます。梅酒の度数そのままのため、平均度数の8度〜15度程度が一般的です。意外と高いので、一気に飲まないよう注意が必要です。度数が高いと感じたら無理して飲まず、水割りやお湯割りなど梅酒を薄めて飲むようにしましょう。

ロック

梅酒のロックは、梅酒に氷を入れたシンプルな飲み方です。氷が解けないうちはストレートに近く、8度〜15度程度とされています。氷が解けると梅酒が薄まり、度数が下がります。飲み始めは度数が高いですが、だんだんと度数が下がるのが特徴です。

水割り

梅酒の水割りは飲みやすく、女性にのお酒の1つです。加える水の量次第で梅酒が薄まり飲みやすさを調整できるので、好む方も多いでしょう。度数は低めで5度前後が目安です。ロックだと度数が高いと感じたら、水を加えて水割りにすると飲みやすくなります。

次のページ:メーカー別梅酒の度数

初回公開日:2017年10月30日

記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related