Search

検索したいワードを入力してください

クエン酸を使用する掃除の方法|掃除用/使い方・掃除できる場所

更新日:2020年08月28日

クエン酸は、梅干しやかんきつ類などに含まれる有機化合物です。弱酸性という性質は、アルカリ性の汚れを中和させて落とします。天然成分なので、身体にやさしく、安心して使えます。さまざまな場所に使えるクエン酸の掃除方法をご紹介します。

クエン酸を使用する掃除の方法|掃除用/使い方・掃除できる場所

クエン酸は掃除をするときに袋からスプーンで直接ふりかけることもできますが、無駄になることも多くなります。そこで塩やコショウを入れるときの調味料入れを利用しましょう。掃除をするときに、まんべんなく振れて無駄を少なくします。また、キャップが付いていることで、クエン酸が苦手とする湿気を避けることもできます。

ペーパータオル

クエン酸をしみこませて汚れに密着させることができます。クエン酸は、エコ洗剤ですが、そのぶん汚れを落とすのに少し時間がかかります。ガンコなお風呂場の石けんカスやトイレの黄ばみ・尿石を掃除するときには、ペーパータオルにクエン酸を十分湿らせて、クエン酸が汚れを溶かすのを待ちます。

霧吹き

クエン酸の掃除で頻繁に使うのがクエン酸水です。クエン酸水は、まんべんなく吹きかけられる霧吹きを使うと、とても便利で経済的です。クエン酸での掃除には、たびたび重曹水とのコラボが効果的なことがあるので、クエン酸水用と重曹水用の2種類を用意しておくと便利です。100円ショップでもいろいろな種類の霧吹きを取り扱っています。

クエン酸を使用して掃除ができる場所

クエン酸は、さまざまな場所の掃除に活躍してくれるエコ洗剤です。気になるところをクエン酸パワーできれいにしていきましょう。

クエン酸でバスタブを掃除

毎日、湿気にさらされているバスルーム。皮脂や湯アカ、石けんカスをエサに、カビや汚れが発生しやすいところです。

バスタブは、室内が温かいうちの掃除をすると、汚れが緩んで落ちやすくなります。バスタブのフチなどにこびりついた湯アカ、カビは、重曹粉とクエン酸の発泡作用によって汚れを浮かせて、アクリルたわしでこすって落としましょう。

(1)バスタブの落ちない汚れに、重曹粉を振りかけていきます。

(2)洗面器にクエン酸水を入れてアクリルたわしにしみこませ、汚れた部分をこすって磨きます。アクリルたわしの繊維が汚れと重曹の残りカスをからめとります。

(3)シャワーでしっかり洗い流し、乾いた布で水気を拭き取ります。

クエン酸で風呂の鏡を掃除

いつもぼんやりとしか映らないお風呂の鏡。これは湯アカが結晶になってしまい鏡をくもらせているからです。クエン酸でパックして湯アカを溶解し、はがしてきれいにしましょう。

(1)鏡にクエン酸水をスプレーして、その上からペーパータオルを貼り付けます。さらにペーパータオルの上からクエン酸水を吹き付けて2~3時間放置します。様子を見て、乾いてしまうようなら、さらにクエン酸水をスプレーします。ペーパータオルの上にラップをすると、乾きにくくなります。

(2)ペーパータオルとラップを取り外したら、アクリルたわしで浮いた湯アカをこすり落とし、水で洗い流しましょう。

クエン酸でシャワーヘッドを掃除

シャワーヘッドも時々掃除をしないと、湯アカや石けんカスが詰まって、出が悪くなってしまいます。細かい穴の汚れは、爪楊枝でシャワーヘッドの穴を一つひとつ刺して、穴に詰まった湯アカ、石けんカスを取り除きましょう。

(1)洗面器にぬるま湯1リットルに付き、クエン酸粉大さじ4杯を入れて、シャワーヘッドを浸けます。

(2)2~3時間ほど浸け置きしたあと、水で湿らせたアクリルたわしで汚れをこすり落とします。細かい汚れは歯ブラシで落としましょう。

クエン酸で風呂の排水口を掃除

お風呂の排水口は、石けんカスや皮脂汚れ、カビなどが集中します。さらに雑菌が増えやすく、悪臭の原因にもなるので、こまめに掃除しましょう、

(1)排水口は、乾いているときに髪の毛などのゴミを取り除いておきます。

(2)重曹粉を振りかけて、歯ブラシなどで、汚れをこすり落とします。

(3)そのまま水で洗い流さずに、クエン酸水をスプレーします。すると重曹とクエン酸が反応して白く発泡するので、ラップで密閉して汚れを浮かせるようにします。

(4)30分くらい放置した後に、お湯で洗い流します。お湯で流すことで、アルカリ効果がさらにパワーアップして、汚れが落としやすくなります。

次のページ:クエン酸で風呂の床を掃除

初回公開日:2017年09月25日

記載されている内容は2017年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related