Search

検索したいワードを入力してください

湯引きの方法とは?テクニックとアレンジレシピ5選

更新日:2022年04月11日

テレビの料理番組などでよく耳にする「湯引き」のやり方や湯引きの意味がよくわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、湯引きのやり方や湯引きを使ったアレンジレシピをいくつか紹介します。正しい湯引きの意味とやり方を知って美味しいお料理を作っちゃいましょう。

湯引きの方法とは?テクニックとアレンジレシピ5選

レシピ:1:メジナの湯引き

こちらのレシピは、冬が旬の脂がのってとても美味しい白身魚の「メジナ」を使ったレシピです。3枚におろしたメジナの骨を丁寧に取り除いてから湯引きをすることで、身のもっちり感と皮のプリプリッとした食感がとても美味しい、ご飯にもお酒にも合うお刺身感覚のメニューです。

[材料・調味料](2人分)
・メジナ 1匹
・菜の花 適量
・ワサビ 適量

[作り方]
1.メジナは鱗を取っておきます
2.次に頭を落として内蔵を取ります
3.3枚におろします
4.腹骨を削ぎ切り中骨を骨抜きで抜いておきます
5.皮の部分に熱湯をかけて皮に火を通します
6.氷水で冷やしておきます
7.水気をとっかりと拭いておきます
8.食べやすい大きさに切ります
9.お皿に盛って菜の花とワサビを添えたら出来上がり

出典: http://bladesnapper04.blog.fc2.com/blog-entry-1040.html |

レシピ:2:キュウリと鶏ささ身の梅肉和え物

こちらは、臭み対策に行う湯引きを、鶏ささ身に応用して火をとおし、カニカマと細切りきゅうりを梅肉で和えたレシピです。油を使っていないので、ヘルシーでさっぱりしていて、ダイエット中や暑い夏で食欲がないときにもです。

[材料](2人分)
・キュウリ 1本
・カニカマ 4本
・鶏ささ身  2本
・お湯   1カップ
・お酒  大さじ1
・氷水  適量
<和え酢(ドレッシングソース)>
☆アマニ油   大さじ1
☆酢      大さじ1
☆香りソルト <レモンペパーミックス> 小さじ1/2
☆ハウス食品 梅肉 小さじ1/2
・煎り胡麻 適量

[作り方]
1.鶏ささ身に筋があれば取ります。
2.沸騰したお湯にお酒を入れ、鶏ささ身を入れ、全体の肉の色が白くなり、ささ身の中まで白くなるまで湯引きして氷水に入れて冷やし水気を取ります。
3.カニカマと2を割いてほぐします。
4.キュウリは皮をピーラーなどで軽く削ぎ落とし細切りにします。
5.和え酢☆全部をよく混ぜます。 3、4を入れ、よく和えます。
6.器に盛り付け煎り胡麻をトッピングします。

出典: http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/82216 |

レシピ:3:3度楽しむ鯛湯引き・漬け丼・お茶漬け

こちらは、1尾の鯛を湯引き、漬け丼、お茶漬けにアレンジして、三度楽しめるよくばりレシピです。

まず最初は、湯引きした鯛をそのまま酢みそでいただき、次は醤油とだしで作った漬けだれで漬けて漬け丼でいただき、最後は熱々のだしをかけて薬味を添えてお茶漬けで、鯛をたっぷり楽しめるので、おもてなし料理としても最適のレシピです。

【鯛の湯引き】
[材料]
鯛 1尾・・・うろこと内臓をとり、三枚におろします
大根のつま、青じそ
酢味噌

[作り方]
熱湯と氷水を用意し、鯛の皮目に熱湯をかけ、すぐに氷水に漬けて締めます。
キッチンペーパーなどで水気をしっかりふき、好みの厚さに切ります。
お皿に大根のつま、青じそ、鯛を盛りつけたら、出来上がり。酢味噌でいただきます。

【鯛の漬け丼】
[材料]
鯛 1尾・・・うろこと内臓をとり、三枚におろします
漬けだれ(醤油 大さじ3、酒 大さじ1、みりん 小さじ1、白だし 小さじ1、わさび 適量)
ご飯
青じそ、かいわれ、刻みのり、白ごま

[作り方]
湯引きした鯛を好みの厚さに切って、漬けだれに漬けておきます。
ご飯も盛ったお茶碗の上に、鯛、かいわれ、青じそ、刻みのりをのせ、白ごまをふったら、出来上がり。
最後はお茶漬けで、熱々のお出汁をかけて、ぶぶあられをちらして、お好みで薬味を添えてどうぞ。

出典: https://cacheplus.exblog.jp/20954967/ |

レシピ:4:秋鮭の白子の湯引き

こちらは、秋鮭の白子を使った、濃厚でふんわり美味しい簡単おつまみのレシピです。白子の生臭みを取り除くために、血やすじを丁寧に取り除いてから湯引きすることで、濃厚でトロッとふんわり食感の白子を楽しむことができます。

湯通しをしたら、あとは薬味やポン酢などで盛り付けをするだけなので、忙しい日やおもてなし料理としてもレシピです。

[材料]
鮭の白子 1~2本
塩 少々
小ねぎ(小口切り) 小さじ2
もみじおろし 10g
ポン酢 適量

[作り方]
1.白子の血やすじを除き、水にさらしよく洗い、一口大に切る。
2.熱湯に塩を加え1を湯通し、氷水にとる。
3.2の水気をふきとり、器に盛り、もみじおろし・小ねぎをのせ、ポン酢をかける。

出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/34299/recipe/1046019 |

レシピ:5:鰤の皮の湯引き レンチン玉味噌かけ

こちらは、刺身用の鰤の皮を捨てることなく、湯引きにして、卵黄と酢と味噌を混ぜ合わせた玉味噌でいただく、簡単おつまみのレシピです。

湯引きをした皮のうろこを丁寧に取り除いてから細く切ることで、口当たりがいい食感になります。さらに、玉味噌も鍋を使わずに電子レンジを使って調理しているので、時間短縮にもなるので、忙しい毎日でもパパっと作ることができますので、忙しい主婦にレシピです。

次のページ:湯引きと湯通しの違いは?

初回公開日:2018年12月25日

記載されている内容は2018年12月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related