Search

検索したいワードを入力してください

【料理別】アルミホイルの裏表の違いと使い方|くっつく

更新日:2020年08月28日

アルミホイルには表裏があるのか疑問に思ったことはありませんか。使い方によってはくっついてしまったり、火花や煙が出てしまうこともあります。今回は料理の種類や使う調理器具によって、どのようにアルミホイルを使ったら効率的に料理ができるのかをご紹介していきます。

【料理別】アルミホイルの裏表の違いと使い方|くっつく

アルミホイルは、見た目以外に違いがないとお話ししたものの、多少「くっつきやすさ」の違いがあり、キラキラしていない艶消し面が若干くっつきやすいです。

この違いは、先ほどお話ししたアルミホイルの製造過程で完全に延ばされて平らな表面か、それとも小さな凹凸のある表面かという点にあります。しかしこの差は極わずかなもので、目に見えて劇的に結果が変わるという程度ではありません。ただ知っていて損はないので、「艶消し面は若干くっつきやすい」ということを念頭に置いておきましょう。

どちらの面を使う?料理に合った使い分け

アルミホイルには見た目の違いはあっても、性能には違いがないとお話ししてきましたが、どんな料理も同じ面を使えばいいのでしょうか?ここでは、作る料理によって使用面を変えたら、効率よく料理ができたり、見栄えに違いができるのか解説していきます。

旨味たっぷり!簡単ホイル焼き

アルミホイルの代表的な料理といえば、まずホイル焼きが頭に浮かびます。定番の鮭やキノコ以外にもいろいろな食材が楽しめ、包んで焼くだけと簡単なのに、中はふっくらジューシーに仕上がる一品です。時間がないときの晩御飯のおかずには最適で、洗い物も少なくて済む、まさに「主婦の強い味方」といえるホイル焼きは、どちらの面を使ったらより美味しくできるのかご存知でしょうか。

熱伝導でふっくらと

アルミホイルには、光沢面と艶消し面で熱の伝わり方と密封度に多少違いがあります。光沢面を外側にすると熱を反射して伝導率が下がってしまい、中に包んだ食材に熱がよく伝わりません。そこで光沢面を内側にしてその反射作用を使い、逆に熱が外に逃げないようにしましょう。こうすると食材によく熱が伝わり、ふっくらと美味しい蒸し焼きになります。

熱伝導率をよくして食材の旨味を逃がさないためにも、アルミホイルの端はしっかり折ることを心掛けましょう。

みんな大好き!手作りクッキー

クッキーは大人にも子供にものある焼き菓子で、最近は手作り風クッキーも多数販売されるようになりました。手早く少ない材料で作れるので、おやつがない時や急なお客さんの来訪にも便利です。そんな手早く簡単にできるクッキーにも、アルミホイルの使い方次第でもっと美味しく焼けるコツがあります。

熱伝導でカリカリに

アルミホイルの熱伝導の特性を利用して焼きましょう。先ほどのホイル焼きのところでもお話ししましたが、アルミホイルには熱の反射と伝導がよく作用するという特徴があります。

クッキーの下に敷いて焼く場合は、艶消し面を上にすれば熱伝導がよくなり、薄いクッキーはカリカリに焼くことができ、です。少し厚みがあったり、上にトッピングをしたクッキーは焦げやすいため、アルミホイルをクッキーの上にかぶせるといいでしょう。この時は光沢面を上にすると、熱を逃がさず、クッキーによく熱が伝わります。

お弁当の定番!おにぎり

おにぎりは簡単に握れてすぐに食べられる、お弁当の定番としてです。中に入れる具はさまざまで、コンビニエンスストアに行くとその種類の多さに驚きます。まさに主食と副食が一緒に食べられる、「おかずいらず」の優れた一品です。

そんなおにぎりですが、アルミホイルで包むとご飯粒がくっつくのが気になりませんか。
基本的にどちらの面で包んでもご飯の粒はつきやすいのですが、アルミホイルをくしゃくしゃにすることでくっつきにくくなります。表面はカリっとして中はホクホクのおいしい焼きおにぎりだって、この裏技を使えば簡単です。

雑菌の心配なし

次のページ:調理器具に合わせたアルミホイル面の使い分け

初回公開日:2018年04月07日

記載されている内容は2018年04月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related