Search

検索したいワードを入力してください

おでんに具33選|おでんのレシピ5選

更新日:2022年04月11日

おでんの具材は普段何を入れますか。おでんの定番の具材から変わり種まで、なおでんの具を33個ほどご紹介するので、おでんを作る際に参考にしてみてください。なレシピもご紹介しております。いつもと違ったおでんを食べたい時に、です。

おでんに具33選|おでんのレシピ5選

シューマイ(10~12個) 有頭海老(2尾) 鶏手羽(5本) じゃがいも(2個)
大根(5cm) 長芋(10cm) 板こんにゃく(1/2丁) がんもどき(2個) 
ウインナー巻(2本) 昆布巻(6本) 酒(大さじ1/鶏手羽にふりかける)
練り天のおでん種はお好みで!
使った練り天は、餅入り巾着(2個) 三色串天(2本) 煮込みちくわ(1本)
だし汁・・・水(1000ml)に対して だし鰹(15g) 酒(大さじ1) みりん(大さじ1)
砂糖(大さじ1) 淡口醤油(40ml)
*ちなみに1400mlのだし汁を使っています。

【作り方】
①鍋に昆布巻を入れ 水を注ぎ10分浸け、強火にかけ
沸騰する直前に鍋から昆布巻を捨てずに取ります。 火を弱め だし鰹を加え3分煮て
アミですくい取り出し、だし汁を作っておきます。

②鶏手羽に酒(大さじ1)をふりかけ 常温にて20分馴染ませます。
大根は皮をむき 1.5cmほどの厚みに切り、米のとぎ汁または 米を入れた
だしパックと一緒に鍋に入れ 、水を注いで 竹串が通る程度に茹でます。
*大根の茹で方の詳細はこちらです。
茹であがったら ザルにあげ粗熱をとります。
板こんにゃく(1/2丁)はななめ半分に切り、包丁で表面に切り目を入れ、
塩揉みし、水から3分茹でアク抜きをします。その後 ザルにあげ粗熱を取ります。

③じゃがいもは皮の汚れをタワシを用いて水洗いし、有頭海老は頭や殻をむかず
そのままにして、尻尾の手前から竹串を通します。
シューマイはアメトピで紹介され、皆様からたくさんのアクセスをいただいた
551蓬莱豚饅風につくったシューマイです。ありがとうございます。

④土鍋またはおでん鍋に、作っておいた だし汁を入れ、
鶏手羽(つけ汁も含め)加え強火にかけます。
煮えにくいまたは染み込みにくい食材から順に加えていきます。
ますは大根、こんにゃく、がんもどき、煮込みちくわ、三色串天を加え10分煮ます。

⑤そしてウインナー巻と昆布巻を加え、強火に煮て
沸騰したら 火を弱めアクを取り、
⑥酒 みりんを加え、1分馴染ませてから 砂糖と淡口醤油を加え
フタをして弱火で10分煮込みます。

⑦10分煮込んだら フタを開け 長芋と串に刺した海老をのせひと煮えさせます。
*ひと煮えさせた海老は一旦 土鍋から取り出します。

⑧餅入り巾着とシューマイを加え、3分煮込み旨みがいきわたったら
砂糖と淡口醤油で味を調えます。

串に刺した海老を土鍋に戻し、さらに2~3分煮込んで出来上がりです。

出典: https://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12229588059.html |

具29:タコ

おでんに合う具として、タコもです。タコは串に刺し、鍋に入れて柔らかくなるまで煮込めば完成です。タコもおでんの煮汁によく合うので、入れてみてください。

タコ以外にも、お好みのおでんの具材を入れて組み合わせても良いでしょう。

ゆでタコ足 3本
ゆで卵 
水 3カップ
めんつゆ 75ml
酒、みりん 各大さじ1
塩 少々

1.タコ足は1本ずつ串に差し、残りはブツ切りにする。たまごはゆでたまごにして殻を剥いておく
2.水、めんつゆ、酒、みりん、塩を沸騰させ「1」を追加
3.タコが柔らかくなるまで煮込めば完成

出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/18007/recipe/5013 |

具30:ごぼう巻き

なおでんの具は、ごぼう巻きです。おでんに欠かせない具材の一つです。販売されているごぼう巻きでも良いですが、手作りすることもできます。

ベースを作れば他のものも作ることができるので、簡単でです。ごぼう巻きの他にも、ゲソ巻きやさつま揚げなども作ることができます。

普段は市販のものを購入する方は、時間がある時に手作りしてみてはいかがでしょうか。

<さつま揚げなど>
・たら(骨と皮を除いたもの)・・・500g
・卵・・・1個
・卵白・・・1個分
・塩・・・小さじ1と1/2
・山芋・・・100g
・片栗粉・・・大さじ2

・ゆでだこ・・・40g
・ごぼう…10cm
・イカゲソ・・・適量
・茹でたウズラの卵などその他お好みの具材

<イワシのつみれ>
・イワシ(開いて頭と骨を取ってあるもの)・・・小4尾
<A>
・溶き卵・・・大さじ1
・味噌・・・小さじ1/2
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1/2
・揚げ油・・・適量

【作りかた】
<イワシのつみれ>
1.
イワシは包丁で細かくたたき、滑らかになるまでフードプロセッサなどにかける。
<A>を加えてさらに混ぜる。
2.
調味料が混ざったらスプーンなどですくって形を整え、沸騰したお湯で3分ほど茹でる。

<さつま揚げなど>
1.
たらは残っている骨を除き、包丁で細かく刻む。
たっぷりの氷水につけて5分ほど置く。
それを2回繰り返す。
これでたらの臭みが抜け、色もきれいに仕上がります。

2.
フードプロセッサなどに水けを切ったたらを入れ、滑らかになるまで撹拌する。
うちはbamixのミンサーで。

3.
山芋の皮をむいてすりおろし、たらとほかの材料全部とともにすり鉢でする。
たらの身の繊維がなくなるまで。15分以上かかります。
これはかなり大変、粘りが出てくれば出てくるほどすりこぎが重くなってきます(笑)
ですがここで丁寧にすらないと口当たりが悪くなるので頑張ります。

4.
タコは細かく刻み、イカゲソは1本~2本ずつ足を切り離す。
ごぼうは長さを半分に切って4つ割にして茹でる。

5.
ゲソ巻き、ごぼう巻きは両端を出して周りにすり身を巻き付けるように包む。
タコボールは細かく刻んだものをすり身に混ぜて濡らした手で丸める。
さつま揚げはしゃもじなどを濡らしてすり身を平らに成型する。
*さつま揚げはごぼうやにんじん、ヒジキなどを加えても。
*ウズラの卵は全体をすり身で包む。
*その他玉ねぎ、ソーセージ、餃子などお好みで包みます。

6.
170℃くらいに熱した油で表面がきつね色になるまで揚げる。

おでんに加えるときは食べる1時間~30分前に加えます。
上記のすり身に卵白と山芋をさらに足すとはんぺんもできますよ。
棒に巻き付けて焼けばちくわも出来上がり。
万能なすり身です。

出典: http://superslowiegohan.blog.fc2.com/blog-entry-1554.html |

具31:うずらの卵

おでんに合う具として、うずらの卵もです。タコさんウインナーやちくわアスパラを入れるので、子どものお手伝いにも最適で、楽しんで作ってくれるでしょう。

入れる材料で見た目も可愛く美味しい、子どもも喜ぶおでんが完成します。うずらの卵は、タコさんウインナーと一緒に串に刺し、目をごまでつけると顔ができます。

茹で卵・・・5個
結び昆布・・・5本
手羽元・・・5本
アスパラ・・・1本
ちくわ・・・2本と1/2本
赤ウインナー(ベニバナ着色料のもの使用)・・・10本
うずら卵・・・5個
厚揚げ・・・1~2個
平こんにゃく・・・1/2枚

☆おでんだし
水・・・1000ml
白だし・・・100ml
みりん・・・大さじ2
おでんの素(細粒)・・・小さじ1

※大根を (水1000ml+白だし大さじ2+みりん・・大さじ1)で20分下茹でする。

作り方

※大根は下茹でしておき、卵は茹でて殻をむいておく。

①おでん鍋に☆と手羽元・生の結び昆布を入れて火にかけ、灰汁を取りながら 中火で15分程煮る。

② ①を煮ている間に、ちくわを適当な長さに切り、穴の中に 5等分に切ったアスパラを入れる。 灰汁抜き済みのこんにゃくは7mm程度の厚さに縦に切り、竹串で波縫いにするように刺す。 厚揚げは三角形に4等分に切り、赤ウインナーはタコさんの形に切って うずらの卵と一緒に竹串に刺しておく。

③ ①が煮えたら②で用意した具材を入れていき、中火で30分以上 具材に出汁が沁みて柔らかくなるまで煮る。

④お好みでウインナータコさんに黒ゴマの目を付け、出来上がり(*^▽^*)!

* 薬味はお好みのものでどうぞ♪(*´▽`*) *

出典: http://gardenkitchen.blog8.fc2.com/blog-entry-1116.html |

具32:焼き豆腐

おでんに合う具として、焼き豆腐もです。

豆腐つながりで厚揚げもおでんに合います。焼き豆腐といえば、すき焼きや鍋物に入れる印象がありますが、焼き豆腐もおでんの煮汁によく合うので試してみてください。

おでんにからしをつけて食べることは一般的ですが、辛味噌もよく合います。砂糖をおでんの汁でのばし、おろし生姜を少々とすりごまを入れても美味しくいただけます。

・かつお・昆布だし(二番だし) 2.5リットル
◎醤油  大6
◎味の母 大6
◎塩 小1/2強
◎きび砂糖 大1.5
◎大根 1本
◎水 2カップ
◎こんぶ 10cm
★牛スジ 700g
★ネギの青い部分  2本分
★生姜(薄切り) 2片分
★水 2カップ
・油揚げ(中サイズ) 4枚
・餅(4等分に切る) 2個
・小松菜の葉 適量
・焼き豆腐(好みの大きさに切る) 2丁
・がんもどき 全量

1.大根は皮を剥き4~5cm幅に切る。出来れば面取りし、切った綿に
包丁で×に切り込みを入れる。
圧力鍋に◎を入れ、中火にかけてやわらかくなるまで煮る
(うちの活力鍋の場合、ピンが回りだしたら弱火で2分、その後自然放置)

2.二番だしを取り、鍋に入れ◎を入れて良くまぜる。
下茹でした大根をいれ中火にかける。
煮立ったらごく弱火にして蓋をしてじっくり煮る。
1時間くらい煮て、そのまま1晩置く。

3.卵は水から9分茹で、半熟卵にする。
殻を剥いてポリ袋に入れる。
粗熱の取れた2の煮汁をお玉3杯くらいとりわけ、ポリ袋に入れ
さらに醤油を大匙1ほどいれそのまま冷蔵庫で1晩置く。

4.翌日は牛すじを下茹でする。圧力鍋に★をいれて、柔らかくなるまで加圧する
(活力鍋の場合、高圧弱火で5分・自然放置。
手持ちの圧力鍋によって違うので調節してください)
冷めたら水気を切って取り出して、食べやすい大きさに切る。
(煮汁、ネギ、生姜は捨てる)
牛すじは食べやすい大きさに切り、竹串にいくつか刺す。

5.こんにゃくは好みの大きさに切る。塩を適量かけてよく揉みこみ、
沸騰したお湯に入れて2分ほどゆでる。
ザルに明け、流水でよく洗っておく。
結び白滝も同様。

6.油抜きをした揚げを半分に切って開き
切ったお餅と小松菜の葉を入れ、パスタで波打つように口を閉じる。
※パスタでなく爪楊枝でもOK

7.卵以外の材料をすべて2にいれ、蓋をずらして弱火で1~2時間ほどじっくり煮る。
これもまた火を止めて半日ほど置くと味が馴染む。

卵は食べる直前に鍋に入れ、あたためる。
なるべく火を通さないように!

出典: https://mittun.exblog.jp/21272988/ |

具33:豚肉

おでんに合う具として、豚肉もです。豚肉に下味をつけておくと、味が染み込んで美味しさがますので、一手間を加えてみてください。

豚肉の他にも、ブロコッリーやコンソメ、オレガノ、トマトを加えた洋風おでんはいかがでしょうか。

和風のおでんに変化をつけたい場合に、試してみてください。肉も野菜も入れているので、バランスよく食事を摂ることができます。

次のページ:おでんのレシピ5選

初回公開日:2018年12月18日

記載されている内容は2018年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related