Search

検索したいワードを入力してください

日本酒を使うカクテルレシピ31選|日本酒ベースに合うおつまみ

更新日:2022年04月11日

日本酒にはいろいろな楽しみ方があります。また甘口辛口に分かれており、その程度もいろいろで、旨口、淡麗、芳醇、などいろいろな味の表現があります。好みの味を選ぶことが可能です。ここでは日本酒についてや、おつまみ、日本酒を使ったおいしいカクテルをご紹介していきます。

日本酒を使うカクテルレシピ31選|日本酒ベースに合うおつまみ

ゴールデンキウイ  1個
日本酒  50ml
はちみつ 小さじ1~2
フジッコカスピ海ヨーグルト  100g

キウィはブレンダーでピューレにする。
日本酒とはちみつを加えて混ぜ合わせる。
最後にカスピ海ヨーグルトを加え、とろみを残しながらさっと混ぜる。

出典: http://yuko-kishida.blog.jp/archives/22540592.html |

レシピ30:日本酒のカクテル

ブルーキュラソーの色が涼しげな日本酒カクテルです。中にはおどろきの梅干しが入っているところがいかにも和風な雰囲気です。

ポイントは、塩抜きした梅干しですが、少しくずして入れると甘酸っぱくなるということです。しょっぱい梅干し以外でもお好みの梅干しを使ってみるのも良いのではないでしょうか。

材料 (1人分)
★日本酒50ml
★ブルーキュラソー5ml(小さじ1)
★ココナッツリキュール5ml(小さじ1)
梅干1個

1.熱湯に梅干を入れて塩抜きをする。
5〜6時間
2.①の梅干をクッキングペーパーの上に置き表面の水分を取る。
3.★印の材料を全て入れて軽く混ぜる。
4.お好きなグラスに移し入れて、②の梅干を入れたら完成です。

参考としてブルーキュラソー『ボルスブルー』
ココナッツリキュール『マリブ』

出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/30767/blog/14658711 |

レシピ31:ガラナ・アンタルチカで和カクテル

甘酒をガラナと日本酒に加えるという和テイストのカクテルになります。甘くてまったりと飲める一杯です。あっさり味のおつまみも合うでしょう。

ピーナッツやアーモンドをかじりながら、また、干し柿にクリームチーズ、甘納豆などもなかなかいけるおつまみです。

和カクテル(およそ2人分)♪
甘酒(市販の缶詰)100g
日本酒50g
ガラナ・アンタルチカ100g
氷適量。
氷をいっぱい入れた瓶に、すべての材料を入れ混ぜます。
グラスに注ぎ、お好みでミントを飾って・・出来上がり♪

出典: http://misyacat.jugem.jp/?eid=3608 |

日本酒カクテルが進むおうちおつまみの本

冷蔵庫にあるものでササっと作る、そんな日本酒に合うおつまみ211品が紹介されたレシピ集です。

すぐできるもの、常備菜になるもの、さまざまなおつまみを取り上げているので、毎日あれこれ作ってみましょう。5分以内で作れる手軽さが魅力のおつまみ集です。

日本酒のカクテルに合うおつまみ

甘めの日本酒カクテルが多いので、ちょっと塩辛いタイプのおつまみが合うのではないでしょうか。スイーツ感覚のカクテルに合う、チーズやナッツ類もです。ここでは代表的なおつまみを中心にご紹介していきます。やっぱり日本酒には、和風のおつまみが欲しくなります。

おつまみ1:豆腐

豆腐のおつまみはヘルシーでカロリーも低く、カクテルにも合うのではないでしょうか。食べ応えもあり、お腹も満足させられます。さまざまなアレンジができ、和洋中、なんでも活用できます。

お豆腐の味噌漬け

【材料】2人分
・もめん豆腐(1丁)

<みそ床>
・みそ(大さじ3)
・みりん(大さじ1)
・酒(大さじ1)

【作り方】

1. もめん豆腐はキッチンペーパーで包んでバットなどにのせ、おもし(500gくらい)をして半日程しっかりと水切りをする。
※途中で何度かペーパーを代えるとよりしっかり水切りできますよ♪

2. ボウルに<みそ床>を入れよく混ぜ、ラップの上に半量広げる。

3. (2)にもめん豆腐を並べ、残りの<みそ床>をかけ、ラップで包み冷蔵庫で2~3日おく。
※写真のお豆腐は3日漬けたものです。

4. もめん豆腐を取り出してみそを拭い、食べやすい大きさに切り器に盛る。

出典: https://ameblo.jp/foodbeauty/entry-11975500400.html |

おつまみ2:チーズ

次のページ:美味しい日本酒のカクテルを作ろう

初回公開日:2018年11月12日

記載されている内容は2018年11月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related