Search

検索したいワードを入力してください

市販の果実酒3|果物/手作り

更新日:2020年09月18日

果実酒はあるだけで華やかになり、皆でワイワイ飲んでも一人で心地良く飲んでも、満足できる飲みやすいお酒です。ロックで飲んでもジュースで割ったり炭酸で割っても美味しい果実酒です。の市販の果実酒や季節ごとの自家製果実酒についてご紹介します。

市販の果実酒3|果物/手作り


果肉が堅くてそのまま食べれませんが、果実酒にすると香と酸味や渋みがとても良い味わいになります。自家製果実酒の中で一番好きだと答える方も多いのがこの果実酒です。喘息やせきに良いと言われているかりんは、この時期ぴったりの果実酒です。

かりん:1㎏
氷砂糖:100~200g
ホワイトリカー甲類焼酎35度:1,800ml

①かりんをタワシを使って熱めのお湯の中でよく洗います。
②2・3日すると表面に蜜がにじみはじめたら、輪切りにします。
③容器にかりん、氷砂糖、ホワイトリカーを入れて漬けます。
④1ケ月位で飲めるようになりますが、熟成させるには6ケ月以上必要です。
⑤熟成したら実を取り出し、お酒をこします。

冬の果実で作る果実酒

金柑酒、りんご酒、みかん酒、ゆず酒などです。

きんかん酒

動脈硬化を防ぐと言われているきんかんは、風邪や美容にも良く金色がきれいなきんかん酒は、常備したくなる果実酒です。

きんかん:1kg
氷砂糖:200g
ホワイトリカー甲類焼酎35度:1,800ml

①きんかんは水洗いしたら、よく水気をふきとります。
②きんかん、氷砂糖、ホワイトリカーを容器に入れて6ヶ月熟成させます。
③6ヶ月経ったら金柑を引き上げて、こしたら完成です。

引き上げたきんかんは、同じ割合で砂糖と水で煮て砂糖煮にしても、ジャムに作り替えても楽しめます。

ウィスキーで作る果実酒

ホワイトリカーに漬ける果実酒よりウィスキーで漬ける方が短時間で飲めるようになります。消毒した容器にウィスキーとお好みの果実とお砂糖を漬け込むだけで完了です。その果実によて漬込む目安はまちまちですが、その中のいちごとみかんのウィスキー果実酒を紹介します。

ウィスキーで作るいちごウィスキー

旬のいちごをウィスキーに漬けたいちごウィスキーは、桜色がきれいで上品な香りと美味しさに話題になったの果実酒です。胃や肌にも良いのでいちごのお酒です。

いちご:60g
砂糖:25g
ウィスキー:150g

①いちごをきれいに洗って、水分をふきとり半分にしヘタをとります。
②器に入れその上に砂糖、そしてウィスキーそ注ぎます。
③漬けてから5日~7日間で飲むことができます。

みかん作るみかんウィスキー

ウィスキー:150g
温州みかん:70g
砂糖:25g
レモン:果肉40g(お好みで)

①みかんにはワックスがかかっているので自然塩でこするようにして、その後水洗いをする。
②皮を剥きみかんの白いわたや筋をきれいにとり半分に切る。
③みかんの皮のわたや筋を取り除く。
④レモンの皮をむき果肉を取り出す。
⑤容器にみかん、みかんの皮、レモン果肉を入れてウィスキーを注ぐ。
⑥3日くらい漬込けると完成です。

果実酒の酒税法

自家製果実酒を作る上で、お酒を作ることは違法になりますが特例として許可されている条件があります。
・アルコール分が20度以上であり、酒税が課税済みのもの。
・米、麦、粟、とうもろこし、きび、ひえなどの穀物で作らないこと。
・ぶどう、やまぶどうでは作らないこと

果実酒は、販売してはならず、自ら消費するためのものであることが規定されています。
同居している家族で楽しんで飲む分には問題がありませんのでそれを踏まえて自家製果実酒を楽しみましょう

リラックスしながら季節を楽しむ手作り果実酒

その年ごとの果物の味や季節によっても果実酒の仕上がりが違うので果実酒それぞれの表情を見せてくれます。熟成するまでの色の変化や香りなどの季節を楽しめます。1種類だけではなく数種類の果実を一緒に入れてお好みのフルーティーさを楽しんだり、ウィスキーに果実を漬込んだりすると芳香な香りや色、味も楽しめます。

自家製果実酒を一度作ってからすっかり虜になってしまう人も多く、見た目もきれいで漬けた果実もジャムになどにできるので果実酒です。自宅で手作り果実酒をつくって、かわいい見た目とフルーティーな味わいで季節の香を楽しみませんか。

初回公開日:2017年11月28日

記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related