Search

検索したいワードを入力してください

鹿児島の焼酎・焼酎の|お土産/限定

更新日:2020年08月28日

焼酎には500年以上もの歴史がありますが、長い間、熊本や鹿児島といった南九州を中心に飲み継がれていました。仕事が終わると、焼酎を飲んで、リラックスしてその日の疲れを癒す、いわば、地域限定のお酒だったのです。焼酎は年月と共に全国に浸透していったのです。

鹿児島の焼酎・焼酎の|お土産/限定

厳選!一度は味わってみたい鹿児島の焼酎

鹿児島は焼酎の国です。鹿児島=芋焼酎というイメージですが、芋焼酎以外にも、奄美の黒糖焼酎のほか、麦焼酎や米焼酎もあります。まずはぜひ、一度は味わってみたい5つの焼酎をご紹介します。

森伊蔵と並ぶ高価な焼酎「魔王」:白玉醸造

魔王は、「天使を誘惑し、魔界への最高のお酒を調達する悪魔たちによってもたらされた最高のお酒」という意味の焼酎です。フルーティで上品な味わいが特徴で、芋臭い焼酎のイメージを一転させた焼酎としても知られています。入手困難と言われている森伊蔵・魔王・村尾の3種類の頭文字を合わせ「3M」と呼ばれています。

毎日飲んでも飽きない芋焼酎「小鹿」:子鹿酒造

大隅半島の中心部にある鹿屋市で造られている焼酎です。新鮮なさつまいも「黄金千貫(コガネセンガン)」を用いた、ふわっとした香りと、ほのかですっきりとした甘さが特徴で、毎日の晩酌に最適な芋焼酎です。

かめ壷で熟成発酵させたこだわりの逸品「森伊蔵」:

森伊蔵は、実在した人の名前です。なかなか手に入らない大変高価な焼酎としても知られていますが、これだけのがあるにもかかわらず、丁寧な酒造りは変わりません。厳選された黄金千貫(コガネセンガン)を材料に、120年以上の歴史をもつ合掌造りの木造蔵の中でかめ壷を使って仕込みます。

かめを地中に埋めておくと、一定の温度に保たれ、まろやかで上品な味を造り出します。特にお湯割りにすると芋の香りが漂い、焼酎好きにはたまりません。

黒麹にこだわる幻の焼酎「伊佐美」:甲斐商店

大口、伊佐地方は鹿児島で最も寒い地域です。白麹が主流の中、伊佐美はずっと黒麹にこだわり続けた本格芋焼酎です。口当たりがよく、うっすらと芋の香りが味わえる焼酎です。

五つの蔵元の焼酎をブレンドした「島美人」:長島研醸有限会社

島美人は、鹿児島県の最北端にある小さな漁港、長島で造られている芋焼酎です。「島の男性にいつまでも愛されるように」という意味を込めて名付けられました。

この焼酎は実は5つの酒造会社(宮内酒造合名会社、宮乃露酒造株式会社、長山酒造有限会社、杉本酒造合資会社、南州酒造合資会社)で造られた芋焼酎(「さつま島美人」「黒島美人」「さつま島娘」「島乙女」「だんだん」)をブレンドしています。そのため、5社の共同瓶詰工場として設立された長島研醸有限会社がメーカーとなっています。

鹿児島の焼酎の

鹿児島の焼酎は、「薩摩焼酎」、「奄美黒糖焼酎」、そして「それ以外の焼酎」の3つにおおまかに分けることができます。そして、鹿児島県内には焼酎を造る蔵元は100以上、銘柄は1000以上もあると言われています。ここでは、ほんの一部しかご紹介できませんが、まずはの焼酎を見ていきましょう。

鹿児島のお土産焼酎

お土産にしたい焼酎を選ぶのも、種類が多いと一苦労してしまいますが、の焼酎をピックアップしてみました。参考にしてみて下さい。

[第5位]薩摩紅(さつまべに):本坊酒造

黒麹と、すぐれた食味でを誇る南薩摩産のサツマイモ「紅薩摩」で仕込んだ焼酎です。フルーティさ、特有の甘さとコクが堪能できます。

次のページ:鹿児島の焼酎の見学が可能な蔵元

初回公開日:2017年10月15日

記載されている内容は2017年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related