Search

検索したいワードを入力してください

【色別】水垢の落とし方・車・風呂の鏡・椅子の水垢の落とし方

更新日:2020年08月28日

洗面台やお風呂でよく目にする水垢。あなたは正しい水垢の落とし方をご存知ですか。この記事では、家庭内の水垢や車の水垢をちゃんと落とす方法をご紹介しています。気になる、あの場所のお手入れ方法が知り方は、是非読んでみてください。

【色別】水垢の落とし方・車・風呂の鏡・椅子の水垢の落とし方

フロントガラスは、運転のし易さにも直結するので特に気にされるでしょう。各席の窓やリアガラスにも、うろこ状の水垢が目立ちやすいです。中でもフロントガラスは、走行中に埃や空気中の汚れを受けやすいので、汚れやすいパーツと言えます。車のガラスの水垢の落とし方は、専用のうろこ状水垢を落とす洗浄剤を利用した落とし方がベストです。

重曹やクエン酸、お酢はボディを劣化させる可能性があるので使用は避けましょう。クリーナーを使っても落ちない汚れには、ガラス部分のみメラミンスポンジを使っても大丈夫です。メラミンスポンジは研磨作用があるので、ボディには絶対に使用しないでください。塗装が剥がれてしまいます。

洗車後はワックスで撥水加工を忘れず!

先ほど、車の汚れの原因にワックスが剥離してつく場合があるとご紹介しました。これは安いものや品質の悪いものを利用した場合です。洗車後はワックスで撥水加工をして、日々の汚れを予防することが大切になります。多くの種類が売られていますので、何を買えばいいかわからない場合は、カー用品店へ行って店員さんに相談してみてください。

ワックスを散布する時は、全体に満遍なく塗ることが大切です。スポンジにもワックスをたくさん取るのではなく、少量ずつとり、足りなくなったら追加するようにしましょう。そして塗り残しを防ぐため、全体を縦塗り・横塗り・縦塗りすると綺麗に仕上がります。

ポリマー及びガラスコーティング車

車がピカピカと美しく輝き、ワックスよりもより汚れを防ぐために施されるのがコーティング剤です。しかしコーティング剤も、汚れを全く寄せ付けないわけではなく、定期的なお手入れが必要となります。特殊なコーティングをした車だと、水垢がついた場合の落とし方も変わりますので注意しましょう。

まずは全体を水で洗浄しましょう。そして次に、車用シャンプーで洗います。この時に注意したいのが、研磨剤やシリコンオイルが含まれていないシャンプーを選ぶことです。水垢落としといった効能がないものを選ぶようにしましょう。細かい部分まで洗浄できたら、最後はマイクロファイバークロスで拭き上げして完了です。

小まめなメンテナンスが綺麗を保つコツ

コーティングを施した車は、再度コーティングしたり小まめなメンテナンスが品質を保つ上で大切になります。その車に使用したコーティング剤に明記されている期間を目安に、汚れが気になる場所に定期的にコーティングを施すようにしましょう。

しかし洗車の度に車の状態をよく観察し、コーティング剤の効果をチェックしておくことは大切です。汚れやすい場所を把握しておくと、乗車後に毎日お手入れするようになり、どういった汚れの落とし方をすれば良いかわかってきます。常に清潔感を保ちたい方は、日々の観察をしてみましょう。

風呂の鏡の水垢の落とし方

家の中で、うろこ状の水垢をよく目にするのはお風呂の鏡です。水をよく使う場所であり、シャンプーや石鹸カスも汚れの原因になりやすい場所。お酢やクエン酸水を使った落とし方も有効ですが、くもり止め加工されている鏡には使えません。また、ラップでパックしたりと手間も少しかかります。

お風呂場の鏡は、新聞紙で水垢を除去する落とし方が簡単です。新聞紙は、皮脂汚れや油汚れを取ることが得意。濡れた鏡に、くしゃっと丸めた新聞紙で鏡を拭きます。その後、乾いた新聞紙で乾拭きすれば完了。ここで、鏡周辺にプラスチック製のものがある場合は、プラスチックにインク汚れが付着する可能性があるので気をつけてください。

掃除後は水垢防止用アイテムを利用する

毎日、鏡に飛んだシャンプーや石鹸カスを流し、水切りワイパーで鏡に水分を残さないようにすることで汚れを軽減することができます。しかし、手間なので継続が難しいという欠点もあります。こういう場合は、積極的に水垢防止や撥水加工を施せるアイテムを使用しましょう。

スプレーするだけで、汚れや水を弾く効果を得られる商品があります。他にも、くもり止めと汚れ予防ができる、鏡用フィルムも販売されています。形状、サイズが合う場合はシートを利用する方が一石二鳥です。こういったコーティングアイテムを利用することで、水垢の落とし方に悩む時間が減らせます。

お風呂の椅子の水垢の落とし方

お風呂場でよく目撃するのがピンク色の汚れ。実はピンク汚れは水垢ではなく、赤色酵母という微生物です。水垢ではないのでカビと同じく、エタノール消毒や塩素系カビ取り剤で殺菌することが大切です。しかし、お風呂場ではそれ以外の汚れも多く目撃します。

お風呂の椅子や桶についたザラザラとした皮脂、黒ずんだ汚れは重曹とクエン酸を使った落とし方が有効です。メラミンスポンジを使っている方も多いでしょうが、プラスチック製の物への使用は控えましょう。メラミンスポンジは研磨作用があるため、本体に傷をつける可能性があります。この傷に汚れが入り込み、余計に不潔な環境を作ってしまいますので注意が必要です。

お風呂掃除は重曹とクエン酸のダブル使用が手軽!

重曹水やクエン酸水は日が経つと腐ってしまいます。しかし、お風呂掃除の時には大量に使うので、多めに作っても大丈夫です。重曹スプレーの分量は、ボトルに水200cc、重曹大さじ1杯を加えます。クエン酸スプレーの分量は、ボトルに水500cc、クエン酸小さじ2杯を加えます。

皮脂といった酸性の汚れには重曹。重曹は研磨作用がありますので、強く擦らないよう注意。石鹸カスといったアルカリ製の汚れはクエン酸。正し、ホーローや大理石の浴槽にはクエン酸は使用しないでください。排水溝のように汚れがしつこい場所は、粉の重曹をたっぷりかけ、クエン酸スプレーをふります。

すると発泡し、ぬめりや汚れを分解してくれます。30分おいたら熱いお湯で流しましょう。場所や素材によって落とし方に工夫が必要ですが、覚えれば簡単です。

小さい子どもがいるなら重曹とクエン酸で

赤ちゃんや小さな子どもが居る場合、強い洗剤を使た水垢ケアには気を使うでしょう。特にお風呂や洗面所など、口に入る可能性がある場所は安全性を考慮したいです。近日、ネットや掃除書籍で注目されているのが重曹とクエン酸で家中を掃除する方法です。

重曹やクエン酸は食品としても使われるので、口に入っても安全な点で利用されている方が多いです。色んな場所に使えるので、洗剤をたくさん買わなくて良い点でも注目を集めています。正し、性質上使えない素材や場所もありますので、使用する前には使用できるかどうかと、実際の落とし方を検索するようにしてください。

メラミンスポンジは床や細部にも使えるけど注意が必要!

次のページ:お風呂の壁の水垢の落とし方

初回公開日:2018年03月01日

記載されている内容は2018年03月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related