Search

検索したいワードを入力してください

フローリングに布団を敷くときの方法6つ|カビを防ぐ対策3つ

更新日:2020年08月28日

最近では畳部屋が減り、フローリングに布団を敷く人が増えてきましたが、フローリングは布団を敷くには向いていないため、放っておくとカビが生えたり、ほこりがたまり咳がでたりしてしまいます。今回はフローリングに布団を敷くときの方法とカビを防ぐ対策を紹介します。

フローリングに布団を敷くときの方法6つ|カビを防ぐ対策3つ

フローリングに布団を敷くとよくない

近年では畳の部屋のある家が減ってきて、布団を畳ではなくフローリングに直接敷いて眠る人が増えてきていています。

フローリングと畳では、直接布団を敷いて寝た後の、布団の状態が大きく変わってくるため、フローリングに布団を直に敷くのはよくないと言われています。

ここからは、なぜフローリングに直接布団を敷いてはいけないのか、詳しく説明します。フローリングに直接布団を敷いて寝ている人は、ぜひ読んでみてください。

カビが生える

フローリングは畳のように通気性が良くないため、人が布団で眠たときにかく汗でたまった湿気を逃がせません。

湿気の逃げ場がないと、布団とフローリングの間に湿気がたまり続け、そのまま布団をあげずに放置すると、布団とフローリングにカビが生える可能性があります。

フローリングのカビは早い段階で気付けば、拭き取り掃除できれいになりますが、布団にはえてしまったカビは、簡単には除去できません。

ほこりが多い

フローリングは、畳のようにほこりをとどめておく隙間がないため、ほこりがたまると少し歩いただけでほこりが舞い上がります。

舞い上がるほこりは、直接フローリングに布団を敷いている人の体の高さまで舞い上がるため、布団にほこりがたまり、放置しておくとほこりの影響で咳が出てしまう人もいます。

ほこりはこまめに掃除をしないと、すぐにたまってしまうため、自分の布団の周りだけでもいいので毎日掃除をしましょう。

フローリングに布団を敷く時の方法

フローリングは湿度を吸収できず、たまったほこりが舞いやすいため、直接布団を敷くには不向きです。しかし、部屋が狭かったり、小さい子供のベットからの落下が心配だったりするため、フローリングに直接布団を敷いている人が多いです。

ここからはフローリングに布団を敷くときの方法を紹介します。布団をフローリングに直接敷いている人はぜひ参考にしてみてください。

方法1:除湿マットを敷く

フローリングに直接布団を敷いている人は、布団とフローリングの間に除湿マットを敷いて、布団の湿気がフローリングにあたらないようにしましょう。除湿マットを敷いておけば、カビ防止になるだけでなく、何日か布団を干さなくても布団が湿りにくくなります。

方法2:すのこを敷く

フローリングに直接布団を敷いている人は、床とフローリングの間にすのこを敷いて、布団とフローリングの間の通気性を高めてみましょう。

すのこを敷くときは、布団の端から湿気が逃げられるように、布団よりも少し幅の広いすのこを敷くと、防カビ効果が高まります。また、すのこだけではなく、布団とすのこの間に除湿マットを敷くと、さらにカビが生えにくくなります。

方法3:コルクマットを敷く

フローリングの上に布団を敷くときには、布団を敷く部屋のフローリングの上にコルクマットを敷くようにしましょう。

コルクマットは通気性がよく、布団に湿気がたまるのを防ぐだけでなく、ほこりが部屋の中に舞い上がりにくくします。また、コルクマットには防音効果もあるため、マンションやアパートに住んでいて、子どもの足音が下の階に響いていないか心配な人にもです。

次のページ:布団にカビが生えないようにする対策

初回公開日:2018年11月02日

記載されている内容は2018年11月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related