ガーデニングのDIYアイデア60選|ガーデニングの本3選
初回公開日:2019年03月14日
更新日:2020年08月20日
記載されている内容は2020年02月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

じょうろはガーデニングに欠かせないものですが、ただ植物に水を与えるだけの道具でもありません。じょうろをガーデニングのディスプレイに使用することもあります。
水の代わりに土を積めればプランター代わりになりますし、センスや工夫次第ではお洒落にお庭を飾れます。
潤いを与えるための道具をいっそプランターにするというのも一興ですし、ちょっと変わった異空間を演出できるでしょう。葉ものをたらすこともです。
ガーデニングのDIYアイデア5:バケツ
水をくむのに使われるバケツも、DIYの仕方ではガーデニングに活用できます。バケツは置いておくだけでも何とはなしにガーデニングの雰囲気が出るアイテムです。
プラスチック製のものもいいですが、ちょっと古めかしいタイプのブリキのバケツの方がより雰囲気のあるアイテムになります。もしも古すぎて穴が開いても、じょうろと同じくプランター代わりにできるので、使い勝手は意外と広いく、快適です。
ガーデニングのDIYアイデア6:イス
椅子は、ただ座るだけではなく、ガーデニングのディスプレイにも使用できるアイテムです。
優雅な椅子をコテージの中に置くのもいいですが、木製でペンキが剥げたような小さめの椅子がいいでしょう。この上に鉢植えを置くなどすれば、ちょっと長めのつるを持った植物の場合には高さを補えます。
椅子の上にのせた鉢植えは見た目にもかわいらしいので、一度お試しください。色々なアレンジが楽しめます。
ガーデニングのDIYアイデア7:ペットボトル
ペットボトルは、意外とガーデニングのDIYに使えます。半分に切って、飲み口を地面に刺して鉢の代わりにするなど、用途は無限大です。
この鉢代わりにしたペットボトルは、元の形も相まって何だかグラスのような様相になり、通常の鉢やプランターにはない趣を演出できます。
飲み終わったらすぐにポイステではなく、ガーデニングのDIYのためにとっておくのもいいでしょう。使用する前にはきちんと洗ってください。
ガーデニングのDIYアイデア8:リメ缶
リメ缶とは、リメイクした缶、つまり改造した缶のことです。通販サイトなどで簡単に購入できます。自分で作りたい場合は100均などで缶と取っ手のワイヤーといった材料を購入すれば自作も可能です。
ちょっと形を変形させれば、オリジナリティのあるインテリアに早変わりします。リメ缶はガーデニングのDIYに新たな風を吹き込む手段となりました。
複数をぶら下げても、椅子などのアイテムに置いても馴染みやすいです。
ガーデニングのDIYアイデア9:マグカップ
マグカップガーデンが昨今流行しています。マグカップガーデンとは、その名のとおり、マグカップにて行われる小さなガーデニングです。
100均で売られているようなマグカップに、土と小さめの植物があれば簡単にDIYができます。お手軽な上にかわいらしく、植物によってはお部屋にも飾っておけるちょっと変わったプチガーデンの完成です。マグカップの種類を揃えるのもいいですし、違うデザインでも違和感はありません。
ガーデニングのDIYアイデア10:園芸ロープ
園芸ロープは、鉢に巻き付けるなど、他のインテリアにちょっとしたポイントを加えるといったことができます。こうした作業により、インテリアにオリジナリティが加わるので、DIYの道具としてはシンプルにしてきわめて有用です。基本的に色はブラウンですが、グリーンの園芸ロープもあります。
DIYにおける組み立て作業で活躍するのは言うまでもありません。園芸ロープで材料を組み合わせ、DIYを楽しんでください。
ガーデニングのDIYアイデア11:灰皿
ガーデニング関連のDIYでは、灰皿も活躍します。ガーデニング用の灰皿というのもありますが、ここでは灰皿を使ったDIYが重要です。
灰皿は、時にガーデニングのインテリアたりえます。北欧系など、灰皿の中にはお洒落なデザインのものもあり、土仕事の多いガーデニングの中では目の清涼剤として機能しやすいです。
ちょっとした味のあるデザインのもの灰皿も、お庭を彩るります。意外なものの組み合わせもDIYの醍醐味です。