Search

検索したいワードを入力してください

クリスマスリースの材料10|クリスマスカラーの意味

更新日:2020年08月20日

クリスマスリースを飾るだけで、クリスマスの期間をより楽しく過ごせたという経験がある人は多いでしょう。簡単な材料を使ってまるで手作りとは思えないほどの素敵なリースを作ってみませんか。身近にあるクリスマスリースの材料と、クリスマスカラーの意味についてご紹介します。

クリスマスリースの材料10|クリスマスカラーの意味

クリスマスリースとは

クリスマスリースには、魔除け・豊作祈願・新年の幸福祈願の意味があるとされています。リースの材料である常緑樹には殺菌作用があり、魔除けとして使われるようになったとされています。

リースにはぶどうのツル、松ぼっくり、リンゴなどの収穫を象徴するものを飾り、キリストそのものを象徴するブドウは、作物の豊作を意味するとされています。また、クリスマスリースの輪の形状は、永遠の幸福を象徴しています。

クリスマスリースを飾る期間

クリスマスリースを飾る期間は、クリスマスの4回前の日曜日から、翌年の1月6日までだとされています。その期間は「アドベント・クランツ」と呼ばれており、キリストの誕生を心待ちにする期間です。

また、毎週日曜日になると、ろうそくをつけたリースに一本ずつ火をともし、ちょうど4本目でクリスマスを迎える事になります。また、1月6日は十二夜と言い、キリストの誕生を祝う区切りだとされています。

クリスマスリースの作り方

一般的なクリスマスリースの作り方は、ツタやツルで輪を形作ってリース台を作り、次に針葉樹や常陽樹を使ってワイヤーでリース台に固定していきます。緑のベースができたら、その上からお好きな材料をワイヤーなどで飾り付けて完成です。

リース台を作るのが大変な時や、飾りを揃えるのが難しい時には、100均でも色々なサイズのリース台や飾りを買うことができます。

クリスマスリースの手作りに材料10

伝統的な材料で作るクリスマスリースはもちろん素敵ですが、好きな材料を使って、自分なりのオリジナルなクリスマスリースを作ってみるのも楽しいでしょう。リースの台さえあれば、お好みの材料を装飾していくだけなので、子どもと一緒に作るのにもぴったりです。

自分だけのクリスマスリースを作って、クリスマスの期間を存分に楽しみましょう。手に入りやすく扱いやすい材料をご紹介します。

1:松ぼっくり

松ぼっくりを使って、可愛いリースを作りましょう。拾ってきた松ぼっくりや、100均に売っている松ぼっくりでも作ることができます。

拾った松ぼっくりは使う前に下処理が必要なので、100均で買うと手軽に作ることができるでしょう。参考動画のリースはすべて100均の材料で作られており、材料費は600円だとされています。松ぼっくりの風合いをいかしたシックなリースで、クリスマス気分を盛り上げましょう。

2:リボン

リボンを使っても個性的なリースを作ることができます。針金ハンガーやアルミのワイヤーを円形に整えて、リボンを結んでいくだけで簡単に出来上がります。クリスマスカラーのリボンを使って作ると素敵でしょう。

また、リボンがない場合には、家にあるハギレを細長く切って使えば、同じように作ることができるとされています。気軽にチャレンジできる素材です。

3:マカロニ

次のページ:4:造花

初回公開日:2018年11月27日

記載されている内容は2018年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related