Search

検索したいワードを入力してください

六角レンチ10|選び方・口コミ

更新日:2020年08月20日

六角レンチは細い棒の先端が正六角形になっている工具です。ボルトを締めたり緩めたりする工具で、一般家庭でも家具の組み立て時に目にすることがあるでしょう。ここでは、六角レンチの具体的な種類や使い方、商品の種類や主なメーカーなどを紹介します。

六角レンチ10|選び方・口コミ

ではここで、お勧めの六角レンチを紹介していきましょう

第10位 KTC(ケーテーシー) T形六角棒レンチ 4mm HT104

操作のしやすいT型ハンドルです。ネジ穴に垂直に差し込み素早く回す事ができます。たくさんのネジ穴を一度にまわすのにむいています。

T字で握り部分もレンチになっているものの方が重宝するでしょうね。便利ですが意外と力が入らないので、最後は通常のレンチで締め増ししたくなります。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RXU5O4MX9XHQ... |

第9位 E-Value 六角棒レンチセット ELHW09INL

インチサイズ 1/16・5/64・3/32・1/8・5/32・3/16・1/4・5/16・3/8インチ の9本組です。色んなサイズの六角ネジを使ってる道具、自転車とかを修理、改造したりする時に、工具箱に1ついれておくとよいでしょう。

六角レンチはたくさん持っているが、いつの間にかどこに保管したか分からなくなるものです。ようやく見つけてもサイズが分からず、六角ボルトに差して初めて分かるという経験を度々しています。それと言うのも家に置くだけでなく、屋外に持ち出すことが多いからです。
数10km離れた場所で、必要なレンチがないということもありましたので、今回はこれに決めました。

出典: https://www.amazon.co.jp/-Value-%E5%85%AD%E8%A7%92%E6%A3%... |

第8位 WORKPRO ロングアームトルクス六角棒レンチ 9本セット

WORKPRO ロングアームトルクス六角棒レンチ 9本セットです。トルクスネジはネジの頭が星型になっていて、接触面が多く、力がかかりやすくなっています。海外のパソコンに使われている場合が多いです。

マイナスネジ、プラスネジはネジの方向に常に力をかける必要があるために、パソコンなどのデリケートな機械を痛める可能性が高いです。トルクスネジはネジ方向に殆んど力をかけることなく、ネジを回す事ができますので、デリケートな機械を、それなりの強度で確かに固定するのに有利です。このせっとは、使用の可能性の高いトルクスネジのセットです。

トルクスネジは、六角ネジと比較しても力のかかり方が大きいので、ネジにかかる負担が少なく、ネジが痛みにくい傾向にあります。

内装をバラすのに必要という事で購入
miniを色々いじるのに色んなサイズがあって便利です。
とってが長いので多少きつく締まったボルトでも緩める事が出来ました。
黄色の塗装が少し弱く剥げてしまいそうですが使用には問題無いです。

出典: https://www.amazon.co.jp/WORKPRO-W022012AJ-%E3%83%AD%E3%8... |

第7位 高儀 HANDIWORK ボールポイント 六角棒レンチ 9本組

高儀 HANDIWORK ボールポイント 六角棒レンチ 9本セットです。L型レンチの長いバーの先が丸いボールポイントになってます。

六角レンチの柄の長い方の先にボールポイントをつけているタイプが多いですが、これはL型六角レンチの長い柄の方をつかんで回すと、力がかかるという点にあります。ボールポイントは、多少の角度があっても回るので、素早く回すには有利ですが、接地面積が狭いので、狭い角に力がかかりやすく、力をかけるとこわれやすい点にあります。

片道10kmの通勤で、鞄に入れています。
10kmの通勤で考え得る調整といえば、ちょっとした前照灯の角度調整、クリートの調整、サドル調整などですがこれで十分ですね。

マルチツールもサドルバッグに入れてあるのですが、自転車を外に置いてオフィスに入ってからちょっとクリート調整したいんだよなあと言うときなど、鞄に入れていても邪魔にならず軽いので常に携帯できて良いです。

これとタイヤレバーを持っていれば、通勤中に発生しうる簡単なトラブルは大抵対処出来るかなと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-TAKAGI-%E3%83... |

第6位 SK11 マイクロ六角棒レンチセット 7本組 ミリサイズ SLW07M

次のページ:第5位PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8

初回公開日:2017年12月12日

記載されている内容は2017年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related