Search

検索したいワードを入力してください

ベッド選び方|ポイント/シーン別/アイテム別/悩み別/メーカー別

更新日:2020年08月28日

人間は、人生の3分の1を睡眠に使うと言われています。長い時間を過ごすベッドは、自分に合ったものを選ぶことが、良質な睡眠と快適な生活を送るコツです。ベッドの選び方、ベッドアイテムやライフスタイルごとの選び方をご紹介します。

ベッド選び方|ポイント/シーン別/アイテム別/悩み別/メーカー別

子供のベッドは、成長ステージを見越した選び方をしましょう。ベッドは大きな家具ですし、値段も高いので、そう簡単に買い替えるわけにはいきません。どんどん成長する子供の少し先を見て、無駄のないベッドの選び方をしましょう。

省スペースに優れるのは、ロフトベッドや二段ベッドです。収納付きベッドであれば、おもちゃで散らかりがちな子供部屋の片付けに役立ちます。子供の数と部屋の広さを考えた選び方をします。

高齢者

高齢者のベッドは、体の負担が少なく済む選び方をしましょう。高齢者は畳の上に布団を敷いて寝ている人も少なくないですが、ベッドの方が寝起きの体の動きが楽です。布団に慣れた人は、すのこベッドなど布団の感覚に近いベッドを選ぶと移行がスムーズです。

ベッドの高さは高めがベターとなります。起き上がって立ち上がる時、床の布団よりも適度な高さのベッドの方が、膝に負担がかかりません。収納付きベッドならば、下着や着替えなどのちょっとしたものをしまっておけるので、すぐに取り出せます。

高さの選び方は、ベッドの縁に腰掛けた時、多少の余裕を持って足がつくくらいです。ベッド本体とマットレスの厚さで高さを調節しましょう。

介護

介護ベッドは、特殊寝台とも呼ばれる福祉用具です。介護される人と介護者の負担が少なくなるよう設計されています。介護ベッドは電動式のリクライニングベッドが多く、背もたれを上げたり、ベッドの高さを調節する機能を備えています。

介護ベッドの選び方は、サイズや安全性に注意します。介護が必要な人の体格や部屋のスペースに合わせてサイズを選びます。安全性はJIS規格かどうかを必ず確認して下さい。

介護ベッドは、介護保険を使えば安い金額でレンタルができます。要介護度によってレンタル可能なものが異なるので、ケアマネージャーにケアプランを作成してもらい、相談した上で必要な器具を揃えましょう。

ベッドアイテムの選び方

ベッドはベッド本体だけでなく、色々な周辺アイテムが必要です。ベッドアイテムごとの選び方をご紹介します。

マットレス

マットレスは、重要なベッドアイテムです。マットレスは睡眠時に体を支え、体圧を分散させて体の負担を減らします。マットレスは寝心地と睡眠の質に直結するだけに、しっかり選びましょう。マットレスの選び方は、まずどんな種類を買うか決めましょう。マットレスの種類と選び方をご紹介します。

ボンネットコイルスプリング

ボンネットコイルのマットレスは、らせん状(コイル状)に巻いたバネ(スプリング)が連結した構造になっています。適度な硬さがあり、通気性がよく、耐久性に優れます。値段も安めです。動くと揺れや「ギシギシ」と軋む音が気になる場合もあります。ボンネットコイルは、一番多いタイプのマットレスです。

ポケットコイルスプリング

ポケットコイルのマットレスは、コイル状のバネが1つずつ不織布で包まれ、独立している構造です。バネが連結しているボンネットコイルが面で体を支えるのに対し、ポケットコイルは点で支えます。そのため効率よく体圧を分散し、腰の負担も少なく、フィット感があります。

寝返りを打っても揺れや軋みが発生しにくく、寝心地が良いです。コイルが布で包まれている分だけ通気性は悪く、値段も高めです。

低反発マットレス

低反発マットレスは、主にウレタン製で、柔らかくソフトな感触です。体圧分散に優れ包み込まれるような寝心地です。床ずれ防止にも使われています。体が沈み込むので、寝返りは打ちにくいです。通気性も良くありません。へたりやすく耐久性も高くありません。

高反発マットレス

高反発マットレスは、主にウレタン製で、弾力性があります。低反発と比べると体圧分散は劣りますが、寝姿勢を保ちやすく、寝返りもしやすいです。ウレタン製の共通項で、通気性と耐久性は良くないです。

次のページ:悩み別のベッドの選び方

初回公開日:2017年11月10日

記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related