Search

検索したいワードを入力してください

快眠できる布団の選び方・羽毛やムアツの選び方・ニトリの布団

更新日:2020年08月28日

一生の3分の1の時間を費やすのが睡眠です。寝ることに欠かせないアイテムが布団ですが、選び方を間違えてしまうと、寝付きが悪くなるなどの影響が出てしまうことにもなりかねません。今回は、快眠できる布団の選び方について、詳しくご紹介します。

快眠できる布団の選び方・羽毛やムアツの選び方・ニトリの布団

ジメジメと蒸し暑い日本の夏は、どんな布団が適しているのでしょう。夏布団の選び方で欠かせないのは、吸湿性に優れたものを選ぶことです。夏場は、冬より一晩にかく汗の量も増えますので、一日寝ただけで布団はずっしり重くなります。ですから、湿気に強い布団を選ぶ必要があります。

化学繊維の布団は吸湿性が低いため汗を吸い取ってくれず、夏場は避けた方が良いでしょう。凹凸型の中綿を用いた布団なら、通気性が良くです。また掛け布団は吸湿性に優れた綿のタオルケットが適しています。

次に、冬布団の選び方についてご紹介します。冬に快眠を得られるかどうかは、暖かい布団かどうかにかかっていると言っても過言ではありません。寒いとなかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったりして体調を崩してしまうことにもなりかねないからです。

冬にの掛け布団は、保温性に優れた羽毛布団です。軽く寝返りも打ちやすいですし柔軟性も良いので体にフィットして快適に眠れます。また、羊毛も保温性が高くです。冷え性の人は、布団に入るまで湯たんぽなどで温めておくと良いでしょう。

目的別布団の選び方

子供

ジュニア用の布団は大人のが小さいだけ、安いので良いとなりがちですが、成長期の頃の睡眠はとても大切です。快適な環境を作ってあげましょう。

ジュニア用の選び方のポイントは、硬さと手入れのしやすさです。あまり柔らかい布団ですと、体が沈み過ぎてしまいます。少し硬めかなというぐらいがで、まっすぐ体を伸ばせる敷布団が良いでしょう。変な姿勢で寝ていると、背骨が曲がってしまったり、成長に悪影響を及ぼす可能性も出てきてしまいます。

また子供はおねしょをしたり布団を汚してしまいがちですので、丸洗いができるものなど手入れのしやすいものを選びましょう。

新生児

新生児の頃は、一日の大半を布団で過ごします。ですのでベビー布団の選び方はとても重要です。赤ちゃんはまだまだ骨や関節が未発達ですので、体をサポートしてあげられるような硬めの敷布団がです。また汗をかきやすいので、通気性に優れたものや洗えるものが良いでしょう。素材も肌に優しいものを選びます。

幼児

赤ちゃんを卒業した幼児の頃は、布団選びに困る人も多いのではないでしょうか。ベビー布団をいつまで使うか明確に決まっている訳ではありませんが、3歳前後までは大丈夫とされています。ただ寝相の悪い子や身長の高い子は、気付いたら床に寝ていたなんてことになりますので、もう少し早めにジュニア用に変えてあげるといいでしょう。

保育園

保育園では、お昼寝の時間が設けられていることがほとんどです。お昼寝布団の選び方ですが、まずはサイズの指定があるのかを確認しましょう。指定が無ければ、70×120程度の大きさが一般的ですのでそちらを選ぶといいでしょう。

ベビー布団やジュニア用と同様に、硬めのものがです。柔らかすぎると、寝返りしたときに呼吸を妨げてしまう可能性があります。あとは持ち運びしやすいもの、手入れのしやすいものがです。

一人暮らし

一人暮らしを始める際に布団を購入するという人も多いでしょう。一人暮らしの場合は、特に住宅の広さによって、選び方は変わってきます。ベッドを置く場合は、収納としても使えるように引き出しのついているものがです。

スペースの関係や好みから布団を選ぶ場合は、オールシーズン使えるものにするのがポイントです。ワンルームマンションなどの場合、季節用に揃えても収納に困ってしまうでしょう。洗えるものなど、手入れのしやすいものがです。

使う場所別布団の選び方

次のページ:メーカー別布団の選び方

初回公開日:2017年10月19日

記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related