Search

検索したいワードを入力してください

柔軟剤の使い方|洗濯以外/匂い/粒/全自動

更新日:2020年08月28日

柔軟剤の使い方、あなたは規定の方法を守って正しく使用できているでしょうか。今回は意外と間違えている人の多い柔軟剤の使い方や洗濯以外で使える方法など豆知識をご紹介させていただきます。上手く活用して柔軟剤のメリットを最大限に利用しましょう。

柔軟剤の使い方|洗濯以外/匂い/粒/全自動

柔軟剤の効果って?必要なもの?

自宅で洗濯機を回す際に、今や当たり前のように使われている柔軟剤ですが、そもそも柔軟剤ってどんな効果があるのかご存知でしょうか。柔軟剤はCMでも煽るとおり洗濯物の香りをだすだけでなく、意外と知られていないメリットが実は他にも多くあるんです。

しかし、それも正しい使い方をしていたらの話で間違った使い方をしていたらせっかくの柔軟剤効果も薄れてしまいます。今回はそんな柔軟剤の使い方をテーマにご紹介しますが、その前に柔軟剤の効果や、メリットデメリットについて解説したいと思います。それでは早速いってみましょう。

柔軟剤=コーティング剤

そもそも柔軟剤は何かと言いますと、トリートメント用品にも含まれている【カチオン界面活性剤】という成分を使って作られた、いわばコーティング剤のようなものです。洗濯機を回す際に柔軟剤を入れることで、このコーティング剤が衣類を保護し衣類同士の摩擦が起きるのを防ぎます。

要するにこの働きが静電気を防ぎ、衣類をふっくらとさせる効果に繋がっているという訳です。これは髪の毛をトリートメントする場合にも同じことが言えます。さらに、柔軟剤にはよく知られているように【香り】があります。この香りが働くことで防臭効果や殺菌効果も期待されています。

洗濯機別柔軟剤の使い方

柔軟剤は多くの種類が店頭には並んでいます。その数に圧倒されてしまいそうですが、中でも自分好みの香りを見つけたらすぐにでも洗濯機を回したいと思ってしまうのが女心ではないでしょうか。心地よい香りに、心地よい洗濯物につつまれるとそれだけで癒されてしまいます。

しかしどうでしょう。せっかく柔軟剤を購入しても「自宅にある洗濯機でどうやって使ったらいいのか使い方が分からない」そんな事態になってしまっては、気持ちだけが焦ってしまって失敗してしまうこともあるでしょう。そこでこの項目では【洗濯機別】という点に着目して柔軟剤の使い方を解説していきます。

全自動洗濯機(縦型・ドラム式)

現在ほとんどの家庭で使用されているのが全自動洗濯機という種類です。全自動洗濯機には縦型とドラム式のものがありますが皆さんはどちらを使用しているでしょうか。全自動洗濯機はその名の通り全部自動で行ってくれる洗濯機です。

縦型やドラム式の洗濯機での使い方は簡単です。指定の場所に柔軟剤を入れておけば、ベストなタイミングに合わせて投入してくれます。洗剤と別々で入れる必要がありません。注意したいのは投入口を間違えないようにすることだけです。自宅の洗濯機のどこに投入口がついているのか確認してみましょう。

二層式洗濯機

昔ながらの二層洗濯機や手洗いでの使い方も、やはり柔軟剤を入れるのに最適なタイミングは最後のすすぎを行う時です。柔軟剤を投入する際にもしも洗濯洗剤が残っていたら、良い香りの柔軟剤効果も薄れてしまいます。せっかく使うのだから、ちゃんとすすいで洗濯洗剤が落ちたのを確認してから柔軟剤を投入することをします。

洗濯以外での柔軟剤の使い方5選

柔軟剤の使い方はいたって簡単なのでそんなに悩む必要はありません。洗濯で使う場合にはタイミングと投入口に注意すれば大丈夫です。上記でもご紹介したように洗濯を行う上でメリットを持つ柔軟剤ですが、「せっかく良い香りもするし他に使い方はないのかな」と思ったことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。

中には「もらった柔軟剤が余っていて使い方が他にもあれば~」と手持ち無沙汰にしている方も少なくないでしょう。そんなあなたに朗報です。なんと柔軟剤は洗濯以外にも使い方がいくつもあるんです。

この項目では【柔軟剤の使い方5選】と題してご紹介させていただきます。余った柔軟剤があるならばぜひ参考に新たな使い方を試してみてはいかがでしょうか。

柔軟剤スプレーを便利に活用!

柔軟剤には消臭効果があるものがほとんどです。その効果を利用して柔軟剤スプレーを作ってみましょう。水200mlに対して小さじ一杯の柔軟剤を混ぜればOKです。そのままカーテンやソファー、床や家具にシュシュっとスプレーしちゃいましょう。お気に入りの香りが広がって心地よい空間を演出してくれます。

使用前には必ず目立たない場所で色落ちやシミにならないか確認をしてから行いましょう。

静電気予防に柔軟剤!

ホコリがつきやすく掃除が頻繁に必要な家電製品ですが、柔軟剤スプレー(柔軟剤)は静電気にも効果は絶大です。静電気が強いものに柔軟剤を吹きかけてあげましょう。

お掃除に柔軟剤!

なんと柔軟剤はお掃除にも使えます。特に窓ふきなんかに使えばいつもよりきれいになるのが目に見えてわかるでしょう。使い方はそのまま布にしみ込ませたり、スプレーを吹きかけるだけです。良い香りにつつまれながら拭き掃除を楽しみましょう。

ヘアブラシやメイクブラシに柔軟剤!

静電気が起きやすいヘアブラシやメイクブラシにも柔軟剤を使用してみましょう。使い方は簡単です。用意したぬるま湯に柔軟剤を小さじ一程度入れてブラシを漬け込みます。香りも移せるのでリラックス効果も抜群です。ぜひ試してみましょう。

アイロンがけにも柔軟剤!

アイロンがけにも柔軟剤って意外ですが、どんな使い方をするのでしょうか。洗濯で使われている柔軟剤の効果は万能なので、スチームアイロンの水入れと一緒に少量の柔軟剤を入れておくだけで仕上がりをパリッとさせる効果が期待できます。また、特有の良い香りを移すことができるのでです。

どうしたらいい?匂いが香る柔軟剤の使い方

柔軟剤をせっかく使ったのににおいが残っていない、そんな経験がある人は多いのではないでしょうか。大好きな香りを残したいから柔軟剤を使ったのに、効果を感じられないと何だかとってもがっかりしてしまいます。

そこで、最大限に柔軟剤を活かすにはどうしたらいいのか【においが残る柔軟剤の使い方】について解説します。

柔軟剤の量はどのくらい?

柔軟剤の量というのはあらかじめ決められています。柔軟剤のパッケージに合わせて記載されていることがほとんどですが、洗濯物の量に対して決められているのでその量に合わせて投入する必要があります。

「においを残したい」そんな気持ちから柔軟剤をたくさん入れたりしていないでしょうか。柔軟剤をたくさん入れてしまうと、においが強く出てしまったり逆に洗濯物の肌触りが悪くなってしまったりとデメリットになりかねません。規定の量をきちんと守って入れすぎないように注意しましょう。

柔軟剤はタイミングが大事!

柔軟剤の香りを残す使い方は、ずばり投入タイミングにあるといって間違いないでしょう。例えば、面倒くさいからといって洗濯機にそのまま洗剤と柔軟剤をいれてしまったりだとか、適当なタイミングで柔軟剤を入れてしまっては何の意味も成しません。

上記でもご紹介したように、柔軟剤はタイミングが命なんです。全自動式であれば投入口にあらかじめ入れておくことでベストタイミングで柔軟剤を入れてくれますし、二層式であってもすすぎのタイミングを見計らって入れれば何ら問題はありません。洗い過ぎれば香りは残らないので使い方をきちんと理解しておきましょう。

洗濯量は少なめで!

柔軟剤の香りを残す使い方ですが、洗濯量は少なめがです。電気代や水道代の節約だと思って洗濯物をたくさん詰め込むことは、洗濯物を洗うという点に至っては合理的な行為ではないんです。

せっかく柔軟剤を入れていても洗濯量が多ければ全体に上手くいきわたらず、香りが残らないことがほとんどです。また、それ以上に洗濯物自体もきちんと洗えない可能性もでてくるのでギチギチに詰め込むのではなく、気持ち少なめを意識して柔軟剤を投入口に入れておきましょう。これがベストな使い方です。

香りを残すための干し方

柔軟剤の使い方ばかりに気を配っていては残したい香りも残らないことがあります。その理由として、洗濯物の干し方にポイントがあるからなんです。柔軟剤の使い方はきちんとできたとしても、その後に問題があれば残った香りも一気になくなってしまうので注意する必要があります。

□洗濯後の注意点と干し方のポイント□
・洗濯が終了したらすぐに取り出しましょう。洗濯機内にいつまでも残すのはNGです。
・干す際はなるべく風通しよくすぐに乾かすために、洗濯物をハンガーにつるして間隔をあけてほしましょう。
・長時間洗濯物が乾かないと雑菌が繁殖し、柔軟剤の香りはおろか部屋干しのイヤなにおいが発生します。素早く乾かすことを意識して干しましょう。

種類別柔軟剤の使い方

柔軟剤にも洗剤と同じくいくつかの種類があります。それぞれの使い方についてご紹介します。

粒(ビーズ)タイプの柔軟剤の使い方

柔軟剤と同じく、消臭効果を絶大に持った粒タイプの「デオドラントビーズ」は、通常の柔軟剤と合わせて使うことで効果を発揮します。使い方はいたって簡単です。「デオドラントビーズ」を柔軟剤として使うのではなく、洗剤と柔軟剤はいつも通りの投入口に入れておきましょう。「デオドラントビーズ」はそのまま洗濯機の中に規定量入れればOKです。

嫌なにおいを柔軟剤とデオドラントビーズのダブルで撃退するので、良い香りも比較的残りやすくなるのでです。

とても気に入ってます。
これを使うと生乾きの匂いが全くないです。
乾くのに時間がかかりそうな時は使います。
薬局にはこのサイズがないのでありがたいです。
乾燥機にかけると
匂いが弱い気がするので
乾燥機にかけない洗濯ものに使います。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%A2-%E8%... |

粉タイプの柔軟剤の使い方

こちらの粉タイプの柔軟剤は洗剤と一緒になっているので投入口を分ける必要がありません。また、規定の量を洗剤の投入口に入れるだけという、使い方も非常に簡単です。洗剤の中に香りのカプセル柔軟剤が入っていて香りの持続性の高さにも定評があります。柔軟剤と洗剤に分けず、1つで楽に済ませたい、という方にも商品だと言えるでしょう。

いい香り。気持ちよく洗濯。洗浄力も問題なし。柔軟剤買う必要ないこと考えれば、コスパ高し。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%8... |

液体タイプの柔軟剤

液体タイプの柔軟剤の使い方は上でもご紹介していますが、洗剤と合わせて全自動洗濯機であれば初めに投入口に入れておきます。洗濯物の量に合わせて規定の量を入れるのは鉄則とされており、少なすぎても多すぎても効果は落ちてしまいます。すすぎのタイミングでいれてあげる際は、すすぎを1回にするとより香りは残りやすいです。

販売されている柔軟剤はほとんどが液体です。数多くの種類が出ているので好みの香りも必ず見つかるでしょう。使い方もシンプルなのでそう慌てることもないはずです。ぜひ好きな香りを見つけてみてください。

レノアハピネスは効能的には優秀なので、選んで間違いないと思います。
あとは香り選びですが、これは一言では言い表せられないけどあまーい香りです。
フルーツの甘い香りがします。洗濯物を取り込んだ後も香りが持続してくれるのがうれしいです。タオルもふんわり仕上がります

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%8... |

柔軟剤を活用して心地よい香りに包まれよう!

今回は意外と間違っている人の多い柔軟剤の使い方や種類について詳しく解説しました。果たしてあなたの使い方は正解だったでしょうか。柔軟剤はただ入れればいいだけではありません。ベストなタイミング、ベストな洗濯物の量、ベストな干し方、すべてがクリアできてはじめて香りに包まれることができるんです。

柔軟剤は香りだけでなく殺菌効果や、衣類を保護する効果もあると言われています。まだ柔軟剤を取り入れていない方も、これをきっかけにぜひ柔軟剤を活用してみてください。そしてリラックスできるような心地よい衣類に包まれてみてはいかがでしょうか。

初回公開日:2018年04月23日

記載されている内容は2018年04月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related