Search

検索したいワードを入力してください

服のカビの取り方・予防対策・料金|洗濯/カビキラー

更新日:2020年08月28日

お気に入りの服にカビが生えてしまった場合、とてもショックです。カビが生えないようにするための対策はどうしたらいいのでしょうか。また生えてしまった場合どのようにしてカビを除去すればいいのでしょうか。今回は服に生えたカビの対策方法についてお伝えします。

服のカビの取り方・予防対策・料金|洗濯/カビキラー

たいせつな服にカビが!

大切にしていたはずのお気に入りの服にカビが生えてしまった場合、とてもつらく感じます。とくに冬や梅雨の時期など湿気の多い時期になるとカビは生えやすくなります。服に生えてしまったカビを落とす方法はあるのでしょうか。

今回はカビ取りグッズなど、服のカビのとり方についてお伝えします。また服にカビが生えないための予防策についてもお伝えします。

服のカビのとり方って?

服にできたカビは家で落とす方法とクリーニングに出すという方法をとることができます。そしてカビの種類によってカビのとり方は違ってきます。ここでは家カビを落とすときの方法、服のカビの種類によってかびの落とし方の違い、などかびのとり方についてご紹介します。

白いカビの洗濯する前にできることって?

服につくカビには白いカビと黒いカビがあります。白いカビは本当に白い色をしているので、とくに黒い服に白いカビが付いた時にはすぐにわかります。白いカビは比較的除去しやすいのが特徴です。

服に白いカビが付いたのに気付いたならまずできることは、服を日に当てて干すことです。多くの人がご存知のように日光には紫外線がありますが、紫外線には消毒効果があります。それで紫外線にしばらく服を当てて日光消毒することにより、カビを殺す働きをします。

そして、日光消毒には洗濯の時にカビがとりやすくなるという効果もあります。日光消毒をするのとしないのとでは、後々洗濯後の結果に差が出てきます。しっかりと日光消毒を行うことをお勧めします。

目安として日差しの強い夏の時期には1時間から2時間の日光消毒、冬の時期には2時間から4時間の日光消毒がおススメです。

服についた白いカビを取り除こう!

天日干しが終わったのカビを歯ブラシなどのブラシで丁寧にこすっていきます。この時カビが器官に入るのを防ぐために、念のためにマスクをしておくとよいでしょう。

大体カビが薄くなったかなというところまでこすったら今度は、漂白剤を使いましょう。服についた白いカビを取り除くのには、酸素系漂白剤がおススメです。服の色によって塩素系の漂白剤を使うと色が変色するからです。

せっかくカビを取り除くことができても、服の色が変色してしまい、着るのが不可能になってしまうと同じことです。

酸素系漂白剤の使い方は?

漂白剤は原液で使うのではなく水に薄めて使うことができます。水に薄めた漂白剤を歯ブラシに着け、カビが付いた場所を丁寧に細かくこすっていきます。この時力を入れすぎてごしごしとすると服を傷める可能性があるので、あくまで優しくこすっていくようにしましょう。

ワイドハイターEXパワー

しっかりこすり、カビも目立たなくなってきたなと思ったら、洗濯機に入れて洗いましょう。その後、日に当てて乾かしましょう。酸素系漂白剤は、市販のものが多く出回っていますのでお気に入りのものを使うことができます。一般的なのがワイドハイターです。

ワイドハイターは、酸素系漂白剤として一般的に多くの方に使用されています。値段も高額ではなく使用しやすいので、購入しやすいのも嬉しいポイントです。

ただ、酸素系漂白剤はウールやシルクなどの素材、金属の付属品が付いている場合使えないこともあります。しっかりと説明書を読んで実行するようにしましょう。

重いので合わせ買いで何かと一緒に買うならお得。漂白力に関しては明らかに白くなったとは思えませんが、部屋干しに出てくる水臭さに関してはややしなくなったような・・・コスパ的にもあまり不満はないので忘れがちな在庫補充には便利。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RSV1KGCNZAFV... |

服についた黒カビの落とし方って?

服についた黒カビは白カビに比べて取りにくいという特徴があります。このため、悲しいことですが、素人が完璧に黒カビを落とすには限界があるということを明記しておく必要があります。それを覚悟した上で自分でできることをやってみることはできます。

まず、黒かびを落とすときには40℃から60℃の水温のお湯を用意します。カビはこの温度になると死にやすいという習性があります。お湯の中に漂白剤を入れ、漂白剤水を用意します。そのなかにカビが生えた服を入れ、1時間ほどつけておきます。気になる場所をブラシでこすることもできます。

洗濯機で洗って干す

1時間ほど漂白水に浸した服を洗濯機に入れて洗います。その後、乾かします。この時おススメなのは、日に当てて乾かすことです。先ほどもご紹介しましたが、日光には紫外線があり、消毒効果があります。カビが死にやすい状態になりますので、できるならしっかりと太陽に当てて乾かすようにしましょう。

雨や、マンションに住んでいるなどの事情で、外に干すことが不可能ということもあります。その際には、乾燥機にかけてしっかりと乾かしましょう。雨の日などはコインランドリーの乾燥機を使ってでも乾かしましょう。

反対に一番やってはならないのは、生乾きの状態で長期間放置しておくことです。それはカビが一番好む状況です。生乾きの服を放置しておくと、せっかく漂白にかけた服にカビが再度生えてしまいます。それで、しっかりと乾かすことを心掛けるようにしましょう。

クリーニングでカビを落としてもらう

服についたカビをとるのにクリーニングに出すという方法をとる人もいます。白カビは、時分でも簡単に落とすことができます。多くの場合クリーニングに出したところで追加のクリーニング代金は発生しません。

しかし、先ほどもご紹介しましたが、服についた黒カビは素人が自分で洗濯して取り除くのは簡単ではありません。洗濯してできなかった場合、クリーニングに頼るのが一般的な方法といえます。この場合、クリーニングの追加代金がとられることを覚悟しておく必要があります。

料金を確認してから決めよう!

服についた黒カビを除去してもらう場合、追加料金がとても高くつくことがありますので、追加料金を確認するようにしましょう。そして、どの程度落ちるのか、完全にきれいになる可能性があるのかも確認しておく必要があります。

服の素材や、カビの範囲によっては数千円から一万円程かかることがあります。そこまでかけたのに、自分の納得のいく結果にならなかったということもあります。また、高い料金をかけてまでクリーニングに出す必要がないという結論になることもあります。

クリーニングに出す前にしっかりと話を聞いておくことは大切なことです。

服の色別のカビの落とし方ってあるの?

先ほどは白カビと黒カビの種類別の服についたカビの落とし方についてお伝えしました。では、服の色、例えば、白い服と黒い服ではカビの落とし方は違うのでしょうか。ここでは白い服と黒い服のかびの落とし方について別々にご紹介します。

白い服についたカビの落とし方って?

真っ白なシャツに黒い点々が付いているととても目立ちます。白い服についたカビを効果的に落とす方法は、黒い服を洗う方法とほぼ同じです。ただ、真っ白な服に限って言えることは、塩素系漂白剤も使用可能だということです。

柄物や色物の服に塩素系漂白剤を使うと、色落ちすることがありますが、真っ白の服の場合、塩素系を使うという選択肢もあります。この時注意する必要のあるのは、体に塗った日焼け止めやボディーローションが服にも付着している可能性があるということです。

日焼け止めやボディーローションなどが塩素系漂白剤に化学反応を起こし、服にシミができる可能性があります。塩素系漂白剤を使うときにはよく服を水洗いし、汚れが落ちたのち使用するようにしましょう。どこにでも手に入りやすいキッチン用の漂白剤を使うことができます。

キッチンブリーチ 1500ml

塩素系漂白剤を使うときにはよく服を水洗いし、汚れが落ちたのち使用するようにしましょう。どこにでも手に入りやすいキッチン用の漂白剤を使うことができます。このキッチンブリーチは多くの人が一度は見たことがある商品です。キッチン用ですが、布にも使うことができます。白い服を洗うときに利用してみましょう。

トイレ、フロ、排水口、洗濯桶・・・・何でも使います。ツルツルになります。衣類につくと色が消えます。凄い

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R24U0QU5MWXR... |

黒い服についたカビの落とし方

白い服に塩素系漂白剤の使用可能とご紹介しましたが、絶対にやってはいけないのは、黒い服を塩素系漂白剤で洗うことです。色落ちし、オレンジ色のようなシミができます。余談ですが、掃除で塩素系漂白剤を使うときも黒い服を着ないようにしましょう。

気づかずに飛び散ってしまった漂白剤がシミになるからです。黒い服のカビをとるときには酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

服のカビを効果的にとることができるグッズってあるの?

先ほど服のカビを効果的にとるためには酸素系漂白剤を使ったらよく、一般的にはワイドハイターを使用すると良いとお伝えしました。他にも服を洗うのに効果的なグッズをお伝えします。

重曹を使う

漂白剤と重曹を一緒に使うことによって、服についたカビを除去する効果が増します。重曹と漂白剤の割合は1:1です。

洗い方は、漂白剤のみを使って洗う時と同じ方法です。漂白剤と重曹を溶かしたお湯に、カビのついた服をしばらくつけておきます。気になる汚れの部分はブラシなどでやさしくこするのもいいでしょう。その後水ですすぎ、洗濯機で洗います。

しかし、効果が増し強力なパワーを発揮するので服の生地を痛める原因にもなります。漂白剤と重曹を一緒に使うという方法は最後の手段として使うと良いでしょう。

オキシクリーンを使った方法

オキシクリーンはアメリカで開発された洗剤です。酸素系漂白剤の1つです。過酸化ナトリウムを使用した洗剤で、アメリカでは漂白剤洗剤として、使用されています。服のダメージを極力減らしながら、カビを除去することができます。

真っ黒になりかなり重症な服のカビを落とすのは難しいですが、生え始めたばかりのカビを落とすのには効果を期待することができます。

また、これは洗剤なので、洗剤としてたまに使用することによって、服にカビが生える前の予防としても使用することができるでしょう。服以外の掃除にも使うことができるという、万能洗剤です。

中3の長男が保育園に通っているころから愛用しています。
子どもが3人いますので、汚れもののつけ置き洗いにかかせません。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R64QSXU8A0TF... |

オスバンSを使ってみる

オスバンSは殺菌消毒剤です。私たちが日頃使用する、石鹸や柔軟剤、病院の消毒液にも使用される成分です。そんなオスバンSは、カビが生えてしまった服を洗濯する時にも使用することができます。

使い方は簡単です。まずオスバン液を作ります。オスバン5ml(約キャップ一杯分)を500mlの水にとかします。500mlのペットボトルに水を入れ、そこにオスバンSを入れると簡単にオスバン液ができます。

そのオスバン液をスプレーに入れ替え、カビが生えたところにスプレーをします。その後天日干しで服を乾かします。その後洗濯機に服を入れ洗濯します。カビがしっかりと生えているなら、この作業をした後で、漂白剤を使うことができます。

カビホワイトを使ってみる

強力なカビにスプレーするだけでカビが取りやすくなるという優れものがこちらです。服といってもコートやレザージャケットなど色々な素材があります。ほとんどの素材に対応しているのも嬉しいポイントです。

色々試してみたけど、効果が期待できない、またクリーニングに行くには高すぎて無理だという人は試してみるのも良いでしょう。

早速使用してみましたが、色褪せの心配もなくカビはキレイに落ちました(*^^)v
満足しています!

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2R4B6IZ21KM... |

もともとカビが生えにくい環境を作ろう!

服についてしまったカビを除去する方法を知っておくのも大切ですが、もともとカビが生えにくい環境を作るのも大切です。カビは湿気が多い場所を好んで繁殖します。クローゼットや押入れなど湿気がこもりやすい環境にある場所はカビにとってとても嬉しい環境です。

反対にカビが好まないクローゼットの環境を作ってあげることが大切です。カビが好まないクローゼットの作り方について紹介します。

湿気対策をしよう

先ほどもご紹介しましたが、カビは湿気を好みません。それでしっかりと防湿対策する必要があります。例えば、クローゼットや服を入れるボックスの上下に挟むようにして、防湿シートを入れることができます。

ボックスの下にシートを入れ、服を並べます。その後上にも防湿シートを置き蓋を閉めます。そうすることによって、ボックスの中で湿気がこもるのを助けてくれます。

衣替えを機にタンスの引き出しに衣類の上から載せて使いました。除湿+防虫なので希望にぴったりでした。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2XSV63UBBC1... |

炭を使う!

炭には湿気を吸収してくれる効果があります。それで最近は炭を使用した防湿グッズが市販でたくさん出回っています。炭を利用したグッズを活用するのも1つの方法です。

中には本当に自然のものだけを使ったナチュラルなものも存在します。小さなお子さんがいる家庭や、科学的なものはアレルギー反応が出るという方にも、自然のものなので体にも安心だというメリットがあります。

タンスのニオイが酷いため購入しましたが期待したほどの効果はなかったです。ただ1週間ほどでゼリー状になり始めたので湿気取りには効果があるのかもしれません。ムシューダのような匂いが苦手な方には無臭無香料なのでオススメ出来ます。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3NOE8XO9FTW... |

クローゼットの中を整理しよう!

クローゼットの中に服がぎっしりと詰まった状態だと、湿気もこもりやすくなります。反対にクローゼットに隙間があると、風通りが良くなり、湿気がこもりにくくなります。クローゼットの中を整理し、必要なものだけを入れておくことによって服にカビが生える可能性が低くなります。

自分が把握できていないほどの量の服を持ち、結果的に大切な服がカビてしまうという悲しい結果になるのに比べると、自分のお気に入りの服をしっかりと管理し、いつでも良い状態できることができるようにする方が気持ちもスッキリします。

特に湿気の多くなる梅雨の時期は、カラッと晴れた日にクローゼットを開け、扇風機を当てたり、服を取り出して、天日干しをしたりだけでもカビが生える確率は低くなります。その際、空になったクローゼットを、オスバン液やアルコール液を振りかけて乾拭きすると、良いでしょう。

まずは対策を!そして焦らずに!

大切な服をカビから守るためには、湿気から服を守るようにする、クローゼットの中をいつもきちんと整頓しておくなど、カビ対策をしっかりと行うことが大切です。

それでもどうしてもカビが生えてしまったものは、仕方ありません。その時は、漂白剤を使ったり、色々な便利グッズを使ったりして、焦らずに処置しましょう。

焦って服を擦りすぎてしまい、生地を傷めてしまうなどの結果にならないようにしましょう。そして、カビの被害が少ないうちに洗い、被害を最小限に抑えるようにしましょう。

初回公開日:2018年01月27日

記載されている内容は2018年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related