Search

検索したいワードを入力してください

布団乾燥機のダニ対策|方法/用途別・布団乾燥機の比較

更新日:2020年08月28日

布団を干したら気持ちいいでしょう。でも、布団を干しただけで布団の中に潜むダニを退治することはできません!布団に潜むダニを退治するには高温が必要です。そこで、布団乾燥機でのダニ退治や色んなメーカーさんの布団乾燥機をご紹介します。

布団乾燥機のダニ対策|方法/用途別・布団乾燥機の比較

布団乾燥機とは?

布団乾燥機とは一般的にどんなときにどんな目的で使われるのでしょうか。アパートやマンションなど布団が干せない環境にお住まいの方が、布団の湿気対策やダニ退治に使うものとされています。

最近ではどんどん機能がアップしてきて、様々な用途で布団乾燥機が使われるようになりました。梅雨の時期の衣類乾燥や靴の乾燥、冬場の布団温めや脱臭など機能をうまく活用し快適な生活お送る上で布団乾燥機はおおいに役立っています。

また、コンパクトで省エネ、袋やホースがないタイプや静音タイプなど生活に便利な布団乾燥機がたくさん開発されています。機能が向上している布団乾燥機は、1時間の使用で約10~15円の電気代で、550~680Wくらいの消費電力です。

布団乾燥機のダニ退治のやり方とは?

布団のダニを退治するために布団乾燥機を使うことは、最近ではごく当たり前に行われています。布団乾燥機を使ったからといって、ダニを100%退治できるというものではありませんが、何もしなければダニはどんどん増えてしまう一方です。

少しでも効果的にダニを退治するにはどんなやり方があるのか考えてみましょう。ダニ退治をしたいのか、ダニ抑制をしたいのかによっても布団乾燥機の使い方が変わってきます。

布団乾燥機を使う頻度はどれくらいがいいの?

例えば夏の時期に週1回・1ヶ月間布団乾燥機を使用した場合、ダニは3分の2くらい死滅します。全く布団乾燥機でダニ対策を行わなければ減るどころか大量に増えてしまうことになります。

ダニ退治をしたいという場合は、朝と夜の2回を3日間連続して布団乾燥機を使うことをします。そしてダニは熱くない面へ逃げるので、表面が終わったら裏面も布団乾燥機をかけます。運転時間は各メーカーによって異なるので説明書に従って設定しましょう。

ダニを抑制したい場合は、夏場や梅雨の時期に1~2週間に一度の目安で布団乾燥機をかけましょう。冬場なら月に1度くらいが良いでしょう。ただし室温にもよりますので、部屋がいつも暖かく湿っているならもう少し回数を増やすことをします。

布団乾燥機の時間は?

ダニは50℃以上の温度で完全に死滅します。布団乾燥機を上手に使ってダニをしっかり退治するには、各メーカーの機種にもよりますが、おおよそ1時間以上は必要だと言われています。
これはあくまで温風が当たっている場所に限られるため、袋を使わないタイプの布団乾燥機だと違ってきます。

袋を使わない布団乾燥機の場合は布団を移動させながら各場所ごとに1時間以上ということになります。袋あり地ぷの布団乾燥機ならば、表面が1時間以上、裏面にして1時間以上という目安になります。

ダニ対策モードで120分で完全死滅します。

布団乾燥機の温風を当てるポイントとは?

布団乾燥機に袋が付いているタイプの場合は、布団全体に温風を行き渡らせることができますが、ホースとアタッチメントの場合はその位置によって温風の当たり具合が異なってきます。位置によってはダニ退治に効果が発揮できにくい場合もあります。

そこで、温風を当てるポイントは頭部近辺を中心にすることです。ダニは足もとより頭部に多く発生すると言われており、フケや皮膚の破片がダニのエサになっているからだと考えられているからです。

温風はできるだけ布団の上部で、枕元を中心に当てるとダニ退治には効果的です。

布団乾燥機の袋について

最近では布団乾燥機に布団袋が付いていないタイプが多く発売されています。布団袋が付いていないタイプは、布団乾燥機の風力を高めることによってホースのみの使用で乾燥させることができるものです。

従来の袋付きと違ってホースを伸ばすだけの作業なので、袋の出し入れの手間がなく手軽に布団乾燥機が使えるというメリットがあります。布団乾燥機の時間は短くて済みますが、ダニ退治となると各メーカーの布団乾燥機がかなりの時間を要するという点で悩みです。

布団乾燥機使用後はダニの死骸を除去しよう

ダニアレルギーの人の場合は布団のダニを退治しただけでは、アレルギーを取り除いたことにはなりません。布団乾燥機でダニを退治したら、次にダニの死骸を掃除機などで除去しましょう。

ゆっくりと布団に掃除機をかけることがポイントです。ダニアレルギーの場合、ダニの死骸を吸引したり触れることでアレルギー反応が出ます。一度反応してしまうとしばらく完治しないので、注意が必要です。

布団のダニ退治はいつからすればいいの?

ダニは湿度が60%以上、室温が25~30℃の環境で繁殖します。日本なら梅雨の時期に最も派生しやすくなります。そしてダニは成虫になるまで2週間、2~3ヶ月生存してメスのダニは1日に1~2個の卵を産みます。

現代は人が住みやすい家の構造となっており、温かさも保たれます。それがダニをもっと繁殖させる結果になっていますダニ退治はいつからという決まりはなく、いつでも繁殖可能な環境ですので、思いついたらすぐに実行しましょう。

特に念を入れる時期として、ダニが大量に繁殖する梅雨や夏の時期ということになります。

布団乾燥機のタイプにはどんなものがあるの?

最近の布団乾燥機には袋(マット)式と袋(マット)なしのタイプがあります。袋式のタイプは敷き布団と掛け布団の間に袋を敷いて温風を送る仕組みです。袋なしのタイプはノズルを入れて温風を送るしくみです。

袋式だと出し入れなどが手間になりますが、温風が布団の隅々まで行き渡りやすいのでダニ退治には効果的です。メーカーでは三菱・パナソニックなどにこのタイプの布団乾燥機があります。

袋なしのタイプの布団乾燥機は、ノズルを布団に差し込んで温風を送るわけですが、なかなか奥や隅のほうまでは届かず、ダニ退治をするには布団を何度か向きを変えながら数時間繰り返す作業が必要になってきます。

ただ時間をかけても、うまく活用する自信がある人には片付けが楽な袋なしタイプの布団乾燥機でも十分でしょう。

ダニ退治のための布団乾燥機を選ぶポイントとは?

赤ちゃんや肌の敏感な人、アレルギー体質の人にとって気になる布団のダニですが、布団乾燥機を使って効果的に退治する方法があります。雨が降ったり冬場などは外に布団を干すこともできませんので、布団乾燥機があると便利です。

布団乾燥機にも、色々なタイプがありどれを選んでいいのか迷ってしまいます。ダニ退治にしっかり効果を発揮してくれる布団乾燥機を選ぶ際、どんなポイントに気を付けて選べばいいのかご説明しましょう。

布団の素材に合ったタイプ

自分んも布団がどんな素材かによって布団乾燥機の選び方も違ってきます。羽毛布団や羊毛、ナイロンなど布団の素材はさまざまです。ほとんどの布団乾燥機はどんな素材の布団にも対応していますが、中には乾燥の際の時間設定などが通常とは異なっているものもありますので注意して選びましょう。

ダブルサイズ対応の布団乾燥

布団乾燥機の中には、シングルに対応の袋付きのものもあります。シングルでは大き目のサイズの布団には効果がありません。布団乾燥機を選ぶ際はダブルサイズ対応のものを選びましょう。

ダブルサイズ対応であれば、シングルサイズの布団にも使用できます。

安全機能が付いた布団乾燥機

ダニ退治には長時間の布団乾燥機の使用が当たり前です。布団乾燥機のほとんどはタイマー機能が付いていて自動でスイッチが切れるしくみですが、万が一の消し忘れ防止のために安全機能付きを選んでおけば問題ありません。

袋ありのタイプ

布団乾燥機には袋ありのタイプとホースから直接布団に温風を送る袋なしのタイプがあります。ダニを退治することが大きな目的ならば、袋ありのタイプのほうがです。セットするのが手間ではありますが、その分ダニには大きな効果を発揮します。

袋なしだと温風は奥や隅々まで行き渡らず、ダニは温度の低い方へ逃げてしまいます。袋があるタイプだと、隅々までしっかり温風が行き渡りダニの死滅に繋がります。しっかりダニを退治したい人は袋ありのタイプを使いましょう。

軽量でコンパクトなタイプ

ダニ退治のために布団乾燥機を使うとき、持ち運びが億劫なタイプだとつい使うのをためらってしまいがちです。出し入れが面倒になってしまい、ダニを退治したくても布団乾燥機を使うことをさぼってしまいます。

せっかく布団乾燥機を購入しても、面倒で使わないのではダニはどんどん増えしまいますので、布団乾燥機を選ぶ際はなるべく軽量のタイプを選ぶことをします。

ダニ退治は布団乾燥機によって時間は違うの?

本気でダニ対策という場合、布団乾燥によって時間が違うのなら一番短くてしっかりダニ退治ができる布団乾燥機を選びたいと思ってしまいます。では、ダニ退治にかかる時間は布団乾燥機によって差があるのでしょうか。

ダニ退治の場合はダニ対策モードなどがあり、普通の布団乾燥よりは時間がかかるものですが、メーカーによる大きな差はありません。

布団乾燥機にはどんなメーカーがあるの?

最近布団乾燥だけでなく衣類や靴の乾燥、ダニ退治、布団あたため、カビ対策など色々な機能が備わった画期的な布団乾燥機がたくさんあります。そして袋(マット)ありや袋なし、ホースなしのタイプなどスタイルも豊富です。

手軽に使えて高機能な布団乾燥機にはメーカーによって機能やタイプ、価格やデザインはさまざまです。では、布団乾燥機にはどんなメーカーがあるのかご紹介しましょう。

・象印製<32.02%>
・日立製<31.26%>
・アイリスオーヤマ製<15.56%>
・シャープ製<8.24%>
・三菱電気製<5.48%>
・パナソニック製<4.79%>
・山善製<1.25%>
・その他製<1.41%>

となっており、全体の3割が象印製となっています。価格としては、10,000円から20,000円代が最も多く、次いで8,000円10,000から円の布団乾燥機がです。

ダニ退治に効果がある布団乾燥機とその比較

今回は布団乾燥機のダニ退治を重点的に考えた布団乾燥機を、各メーカーを比較しながらご紹介していきます。各メーカー省エネで高機能な布団乾燥機を開発していますので、お好みや用途によって選択の幅が増えました。

ダニ退治効果があるのは、袋不要タイプの布団乾燥機と袋を使うタイプの布団乾燥機とではどちらがいいのかというと、お好みにもよりますが袋を使うタイプのほうが効果は大です。袋の片付けは手間ですが、温風が布団に行き渡る点からです。

では各メーカーの布団乾燥機を比較しながら、その内容や機能を参考に検討してみてください。

象印マット・ホース不要布団乾燥機「RF-AB20-CA」

この布団乾燥機は335x350x130㎜というコンパクトサイズですが、ダニ対策のコースで徹底的にダニを退治するという効果があります。袋とホースが不要なので手間がかからず手軽に使える点がメリットです。

袋付きではありませんが、温風が布団の隅々まで行き渡るのでダニ退治ができます。ダニ対策コースは、ダニが死ぬ50℃以上まで自動温風が出ます。一度の時間は90分でその間4回ほど布団の向きを変えながら運転する必要があります。

アレル物質抑制フィルターがダニの死骸98%、スギ花粉95%抑制する働きをしてくれます。布団サイズはシングルロングサイズまでとなっています。コンパクトなので、ちょっとした隙間に収納できます。

日立アッとドライHFK-VH500

この布団乾燥機は、50℃以上の温風が上下左右そして前後の広範囲に広がる「3Dブロー方式」を採用しており、布団に素早く温風が行き渡るシステムです。赤ちゃんのお布団からダブルサイズの布団まで対応しています。

ホースにアタッチメント繋ぎ布団に入れるだけの簡単作業で袋不要の布団乾燥機です。Wフィルター方式で、花粉やダニなどのアレル物質を抑制してくれる他、防カビ効果もあります。

HEPAフィルターがフィルターは、抗アレルゲン剤・抗菌剤・防カビ剤・抗ウィルス剤が加工されており花粉やダニを99%以上抑制してくれます。

アレルキャッチャーフィルターは、ダニの死骸や花粉などのアレルギー物質を99%吸着してくれます。

日立アッとドライHFK-VH770N

この布団乾燥機は袋は要らず左右前方向にのびる乾燥アタッチメントで、すみずみまで素早く乾燥させてくれます。そしてデオドラント乾燥で布団を芳香消臭してくれます。デオドラント剤投入口があるので専用デオドラント剤を投入すれば布団が良い香りに仕上がります。

2つのフィルターHEPA・アレルキャッチャーフィルターでアレル物質を99%除去してくれます。ダニ退治には表面が120分、裏面が60分の合計3時間が必要です。時間はかかってしまいますが、パワーがある点でダニ退治にはです。

そして布団乾燥アタッチメントが付いているので、衣類の乾燥にも使えて便利です。布団サイズはダブルまで対応です。

シャープ布団乾燥機UD-AF1-W

この布団乾燥機は袋付きではないタイプの最新機種です。日立の布団乾燥機同様ダブルサイズの布団まで乾燥できるので便利です。ダニ退治には90分の乾燥で済む点でもです。八方方向に温風を送ることができ、風力が落ちにくい点が優れています。

布団を移動させずにダニ退治ができるので90分間の1回で済むのもありがたい点です。ナノイーに相当するプラズマクラスター機能で、ダニ退治と同時に消臭もでき、日立にはない機能です。また布団あたためモードは通常モードのほかに足もと10分あたためモードが搭載されています。

靴乾燥用のアタッチメントが付いているので便利です。

三菱 フトンクリニック AD-X80-T

この布団乾燥機もダブルサイズの布団まで対応です。袋付きタイプで布団の乾燥標準時間は60分となっています。枕の乾燥マットや靴乾燥用アタッチメントが付いているので、枕や靴の乾燥も可能です。

肝心なダニ退治は、ヒートパンチマットという袋と使用することで、布団を包み込み55℃の温風が中綿まで行き渡りダニを逃しません。全体に60℃の温風を150分送りダニを退治します。裏返して再び150分で300分間の工程となります。

裏返す手間はありますが、しっかりとしたダニ退治効果が得られる点でです。熱によるダニ退治に最も効果を発揮するほか、アレルギー対策フィルター機能で排気も安心です。

布団の表面と裏面の2回だけで一気にダニを退治できる点で特に布団乾燥機です。

シャープ ふとん乾燥機DI-FD1S-W

プラズマクラスター機能付きの布団乾燥機で、袋付きですが袋なしでも使えます。布団サイズはダブルまで対応のパワフルな布団乾燥機です。プラズマクラスター機能で布団の消臭もできる優れものです。

ダニ退治の際は袋を使用することをします。付属のWサイズの袋を使って120分運転します。ダニは50℃の温度で死ぬと言われていますので、袋を使うことで高温度が保たれ布団全体に行き渡りしっかりダニ退治ができます。

また靴用アタッチメントが付いているので、靴の乾燥もできて一石二鳥です。

アイリスオーヤマ カラリエFK-C2

袋なしのタイプの布団乾燥機です。とてもコンパクトで1.8㎏という軽量なのが大の布団乾燥機です。16cmx36cmなので置き場所に困らないサイズです。価格も1万円弱というとてもお手頃です。

立体ノズルのフラップによって布団の広範囲に温風を行き渡らせることが可能で、ダブルサイズの布団もOKです。以前の布団乾燥機より風量や出力がパワーアップしたので1年通して活躍できます。

衣類乾燥・靴乾燥もでき布団あたため・乾燥・ダニ・手動のモードがあります。特徴はダニ対策機能で、65℃の高温・50℃の低温・送風と3段階の選択温度と選択時間でしっかり退治できます。

時間は15~180分までの8段階調節が可能です。

アイリスオーヤマ カラリエKFK-C1

アイリスオーヤマの布団乾燥機で、アロマ対応です。布団を乾燥させながら香り付けもできるという嬉しい商品です。布団がふわふわな上にいい香りがしたら心地よい眠りにつけます。

コンパクトで軽量なアイリスオーヤマの布団乾燥機は、1.7㎏という軽さでB4サイズほどです。女性でも楽に持ち運びができて収納場所にも困りません。袋なしで約50㎝のホースを布団に差し込んで使用するタイプなので手軽にダニ退治ができます。

布団の内部に十分広がる温風は、風量や温度をコントロールすることが可能です。アロマの仕組みは、「アロマケース」に脱脂綿を入れてアロマオイルを数滴垂らして送風口に装着するだけです。

ダニモードは100分で、ダニが完全に死ぬ50℃以上の温風を出し続けてくれるので安心です。また、靴アタッチメントが付いているので、靴の乾燥にも役立ちます。

ヤマゼン 布団乾燥機 ZF-T18

この布団乾燥機は夏コースと冬コースがあり、ダニ退治にも対応しています。温風のパワーもあり、袋ありのタイプなので布団に均等に温風が行き渡りダニ退治に効果的です。ハンガーに衣類をかけて乾燥させることもできて便利です。

この布団乾燥機はとてもコンパクトで26㎝x16㎝x31㎝、そして2.5㎏と軽量な点が魅力です。小さくてもパワーがあるので、頻繁なダニ退治には最適なのでです。

パナソニック布団乾燥機マットレス・ナノイー搭載タイプFD-F06X2-N

アレル物質除去に貢献してくれる優秀な布団乾燥機です。ナノイー機能があるので消臭も期待できます。100㎝xのノズルで布団にもベッドにも使用が可能です。重さは3.3㎏ととても軽量なので手軽に使えます。

袋なしタイプで、ダニ退治は90分x4回です。そのほか布団温めや乾燥機能もあり足もとの温めならば5分ですみます。衣類や靴の乾燥にもです。

レイコップライト

布団乾燥機でダニ退治をした後に、このレイコップでダニの死骸を吸引することをします。敷き布団モード・掛け布団モード・羽毛布団モードの3種類があり、寝具に合わせて使用します。

手軽に使えて布団を清潔に保てることでです。軽量でコンパクトなので面倒がらずに使えます。ハウスダストやダニの死骸を3分間使用で80%吸引してくれる優れものです。このレイコップは基本モデルでたたき機能を搭載しています。

お天気の良い日に布団を干した後や布団乾燥機をかけた後レイコップでダニの死骸を吸引すれば完璧といって良いでしょう。

レイコップRS

こちらのレイコップは、基本のたたき機能に回転ブラシ機能が付いたものです。回転ブラシが髪の毛やペットの毛などまで逃さず吸い取ってくれます。ハウスダストやダニの死骸などを90%吸引してくれます。

布団乾燥機でダニ退治をするときの工夫とは?

布団の天日干しもままならなければ、ダニ退治を布団乾燥機に頼ることになってしまいます。ダニは洗濯しても死滅しないほど生命力が強い生き物です。一番弱いのは熱です。なので布団乾燥機は有効な方法です。

ダニが死滅するのは50~60℃の温度で30分間以上の加熱です。そして室温が高ければ高いほど、布団乾燥機の効果が高くなります。室温を上げて布団乾燥機を掛けると、布団内の温度はどんどん高くなりダニの死滅確率が高くなります。

ポイントは布団を折りたたむようにして温風が逃げない工夫をすることです。敷布団の上に布団乾燥機をセットしたら、掛け布団の両端を折り込むように包みます。そうすることで、温風が逃げずどんどん温度が上昇しやすくなりダニが死にます。

掃除機のかけ方のコツとは?

布団乾燥機をかけた後にダニの死骸を掃除機で吸引しますが、このときにちょっとしたコツがあります。このコツのポイントをつかめば完璧な吸引が可能です。ダニは布団の繊維にしっかり絡みついています。

窓を開けて換気をしながら、掃除機はゆっくりとした動きで丁寧にかけることが大事です。1㎡(100x100㎝)に対して30秒くらいかけましょう。シングルサイズの布団は100x210㎝くらいなので、片面が60秒くらいになります。

掃除機をかける方向は同じ方向だけでなく、縦・横と角度を変えながら布団の端までしっかりかけましょう。そして、忘れてしまいがちですが布団意外の押し入れや床もしっかり掃除機をかけておくことも大切です。

ダニ吸引のための掃除機の選び方とは?

死滅したダニの死骸をせっかく掃除機で吸引しても、その死骸が排気によって部屋に飛び散っては台無しです。掃除機は高性能の紙パックフィルターを使用したり、ダニの死骸を通さない掃除機を選ぶと良いでしょう。

サイクロン掃除機は避け、排気が外に出ないタイプの掃除機などを選ぶとアレルギー対策にもなります。サイクロン掃除機を使用する場合は、換気をしてマスクなどをしたうえで使用しましょう。

DYSON DC61motorhead DC61MH

ハンディークリーナーとしての高いダイソンDC61で、高い吸引力は以前の物より1.5倍のパワーとなっています。髪に毛や細かいほこり、ダニや死骸を隙間なく吸い取ります。アレルギーのもとを吸引するならダイソンがです。

フトンツール搭載でアレルゲンの元を徹底的に排除してくれます。コンビネーションノズル・隙間ノズル付きなので便利です。サイズはH208xD315xW127mmで、本体の重さは1.22㎏です。軽量なのに最強の吸引力なのでお試しになってみてはいかがでしょうか。

布団乾燥機でダニ退治をした後気を付けることは?

効果的に布団乾燥機を使ってダニを退治したら、その後のケアも大切になってきます。いかにダニの発生を最小限に抑えるかはケア次第で変わってきますので、しっかりポイントを押さえましょう。

・寝室である部屋の換気をしっかり行うことが大切です。雨の日以外は毎日部屋の窓を開けて換気をしましょう。

・ベッドでなく布団の場合は、敷きっぱなしにすることなく毎日畳みます。その場合すぐに押し入れにしまうのではなく、1~2時間空気にさらしてからしまいます。そして3日に一度は外に干しましょう。

・ベッドの場合は、いつもかけ布団をめくりマットレスの表面が乾きやすいようにしましょう。両面が使えるマットなら、半年に一度は面を替えて使用しましょう。シーツは3日に一度は新しい清潔なものに替えることが大切です。

・ベッドパッドや敷きパッドはまめに交換して汗や皮膚の老廃物がベッドマットに付着しないように気を付けましょう。

用途別布団乾燥機のダニ退治のやり方とは?

用途によって布団乾燥機のダニ退治法は異なってきます。効果的な布団乾燥機を使ったダニ退治の方法とはどんなものなのでしょうか。布団の場合、ベッドの場合、マットレスの場合、ぬいぐるみの場合を一つずつご紹介していきましょう。

布団のダニ退治法

布団乾燥機を正しく使うことで布団のダニを完全に死滅させることができます。布団乾燥機の袋あり、なしどちらの場合でも、布団は敷き布団と掛け布団の両方を使いましょう。そうすることで、温風を隅々まで効率良く行き渡らせることができます。

たとえば袋がないタイプの布団乾燥機の場合は、掛け布団をふんわりと掛けることで温風が全体に行き渡るようになりダニ退治により効果的です。熱が一部分だけだとダニは温度が低い方へ逃げてしまいます。

そして、布団は表面と裏面の両面をかける必要があります。片方ずつしっかり布団乾燥機をかけダニの退治をしましょう。フローリングの上で布団乾燥機をかける場合は、布団と床の間にすのこなどを敷くと空気の通り道ができるのでです。

ベッドのダニ退治法

ベッドは布団のように干したり洗ったりすることができない上に、湿気やほこりが溜りやすくなっています。毎日当たり前に寝ているベッドにはダニがたくさん存在しています。そこで、ベッドマッドレスを中心にダニ退治法についてご説明していきます。

ベッドのマットレス

ベッドのマットレスにもダニはたくさん発生します。ベッドのマットレスは干したり洗ったりできないためカビも発生してしまいます。そしてそのカビがダニのエサとなりますますダニを増やす働きをしてしまいます。

まず、寝室の窓を開けた状態でベッドのマットレスに掃除機をかけます。吸引力のある掃除機であればOKです。ゆっくりと丁寧にマットレスの上を往復しながら髪の毛やほこりなどを吸引していきます。

特に枕が置いてある部分を重点的にかけます。このとき注意するのは掃除機のヘッド部分が汚れていないかチェックすることです。せっかくベッドのマットレスを綺麗にするのに掃除機のヘッドが汚れていたらマットレスに汚れを付着させてしまうことになります。

ベッド下を掃除

次に湿度が溜まりやすいベッドの下も掃除機をかけましょう。ベッドの下は以外に多くの汚れが溜ってしまいます。それがみんなダニのエサとなってしまうためしっかり取り除く必要があります。

フケや皮膚の破片、髪の毛やほこりなどを掃除機でしっかり取り除き清潔な状態にしましょう。ベッドの下に収納引き出しなどがある場合は、一度収納してあるものを取り出して、引き出しを前回にして通気しましょう。

マットレスの向きを変える

ベッドのマットレスは洗ったりできないため、定期的に向きを変えたりしてローテーションすることをします。ダニや湿気、カビの対策のためにも時々マットレスを動かして向きを変えるだけでも効果があります。

できるなら家族と協力してマットを時々天日干しすると良いでしょう。その後に掃除機で吸引をします。その他に布団乾燥機を使ってダニ退治をし、掃除機で死骸を吸引するようにしましょう。

ベッドパッドを敷いていないという人は、ベッドパッドを敷くようにすることで、湿気や汗をパッドが吸い取ってくれるのでマットレスへのダニの発生が少なくなります。そしてベッドパッドなら簡単に洗って干すことができるのでです。

防ダニ効果のグッズを使う

ベッドのマットレスはなるべくダニの発生を防ぐため、枕やシーツ、ベッドパッドなどは防ダニ効果のあるものを使用するだけでダニ対策に効果的です。繊維の隙間がダニの大きさより小さ目にできていたりと色々考えられていますのでです。

布団乾燥機でダニ退治

ベッドも布団同様布団乾燥機でダニを退治します。ただベッドマットレスの4隅は温度が行き渡りづらいので、まず部屋を暗くしてダニの動きを活発にさせベッドの中央に集めるようにします。

マットレスに布団乾燥をセットし、布団で覆って運転します。このとき温風がどこからも逃げないようしっかり覆いましょう。その後掃除機でダニの死骸を吸い取り終了です。この作業をベッドマットレスの両面行います。

マットレスのダニ退治法

マットレスも布団同様、定期的に外に干すことが大事です。洗うことはなかなかできませんので、とにかく風通しを良くして湿気を溜めないことが大切になってきます。掃除機でしっかり吸引したら布団乾燥機をセットして、布団を掛けて運転します。

マットレスの両面を行い掃除機でダニの死骸を吸い取ったら終了です。マットレスは軽いものなので、お天気の良い日はなるべく外に干すことをします。

ぬいぐるみのダニ退治法

可愛らしいぬいぐるみはダニの温床です。手の汚れやほこり、食べかすなどがたくさん付着しておりダニのエサとなっています。ぬいぐるみには丸洗いできるものもありますが、中綿がポリエステルでなかったり、ウール、皮素材であったり、機械が入っているものだったりすると洗うことはできません。

そんなときは、黒いビニール袋に入れて3時間以上天日干しするとダニが死滅します。その後掃除機でダニの死骸を吸引します。それから、布団乾燥機を使う方法では、専用袋の枕を入れるところにぬいぐるみを入れてダニ退治モードで運転します。

ぬいぐるみはたくさん入れると袋内の温度が上がりにくくなってしまうので、一つずつ行うようにしましょう。そしてぬいぐるみはベッドや布団の周りには置かないようにしましょう。

布団乾燥機を効果的に使ってダニを完全に退治しよう

いかがでしたでしょうか。ダニ退治のための布団乾燥機を色々とご紹介してきましたが、ピッタリな布団乾燥機は見つかりましたでしょうか。布団乾燥機は布団を乾燥させるためだけでなく、ダニ退治や衣類の乾燥、靴の乾燥やカビ対策などに1年を通して使われるようになりました。

布団乾燥機を使用しなければダニは限りなく発生してしまい、人体に悪影響を与えてしまいます。良い布団乾燥機を選び、効果的なダニ退治法をマスターすれば快適な生活と良い睡眠が得られることでしょう。

自分が使いやすく、好きなデザインの布団乾燥機を選び、ふわふわの布団でダニのいない快適な生活を送りましょう。

初回公開日:2017年10月30日

記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related