Search

検索したいワードを入力してください

布団シーツの洗濯方法・洗濯頻度・干し方|ネット/乾燥機

更新日:2020年08月28日

毎日使う布団シーツは、寝ている時の汗や皮脂がしみ込んでいるため、ダニが繁殖しやすい環境です。こまめにシーツを洗濯し、清潔を保つ事が一番の予防法になります。では、その洗濯の方法や頻度、洗剤は何を使えば良いのでしょうか。一つずつ確認してみましょう。

布団シーツの洗濯方法・洗濯頻度・干し方|ネット/乾燥機

布団のシーツの洗濯方法とは?

毎日寝ている布団ですが、湿気対策のために干したり、すのこを敷いたりということはしていても、シーツを洗うのは面倒なものです。毎日寝汗を吸っている布団のシーツですが、洗濯の頻度や洗い方のコツはあるのでしょうか。一つずつ確認しながら、ご紹介します。

洗剤は何を使う?

どんな洗剤を使うかは、シーツの洗濯取り扱い表示を必ず確認しましょう。中性、中性洗剤使用と書いてあるシーツは、おしゃれ着洗い用中性洗剤が適しています。洗濯取り扱い表示に中性と書いていない場合は、「おしゃれ着洗い」「一般衣料用洗剤」のどちらでも構いません。汚れに合わせて、蛍光剤の有無を選択するとより効果が出ます。

干し方は?

洗濯竿を2本使いシーツを「M字」に干す方法が一般的です。風通しが良いため、乾きもとても早いです。布団シーツは、天日干しで干す方法が基本です。ですが、素材によって陰干しの方が良いものもありますので、必ず「タグ」の表示は確認するようにしてください。

洗い上がりが良くなる一手間とは?

酸素系漂白剤を使うことで、「除菌効果」「消臭効果」「漂白効果」を得る事が出来ます。汗や皮脂を分解する成分で作られているため、洗い上がりもさっぱりします。くれぐれも、塩素系漂白剤とは間違えないようにしてください。

また、洗濯のり剤を使うことで、パリッとした仕上がりになります。ホテルのシーツのようなピンとしたシーツは、とても気持ち良く眠る事ができます。洗濯のり剤の使用により、汚れも付きにくくなりますので、一石二鳥の効果が期待できます。

洗濯機は使用しても良いの?使用コースは?

布団シーツの洗濯に、洗濯機を利用しても良いかどうかは素材により変わります。まず、洗濯表示を確認することが大切です。洗濯機可だった場合は、素材によって「大物洗いや毛布」「標準」「おしゃれ着洗い」で使い分ける事が大事です。

布団のシーツの洗濯頻度とは?

布団やシーツに染みこんでしまう汗や皮脂を落とす為にも、洗濯は週1回が理想的です。冬でも、寝ている時の汗は1晩でコップ一杯程になります。そのため、シーズンに関係なく布団シーツの洗濯頻度は、週1回がおススメです。

シーツの洗濯はネットに入れる?

布団シーツの洗濯の際に、洗濯ネットに入れると、シワや絡まりによる生地の痛みなどを防ぐ事ができます。干す時にも楽なので、洗濯ネットに入れて洗濯する方法がおススメです。シーツが入る大きい洗濯ネットは、100円均一などで安く購入することができます。

シーツの洗濯は乾燥機にかけてもいい?

布団シーツのタグを確認し、乾燥機NGの商品で無ければ、乾燥機の使用も有効です。ですが、「タグ」に表記が無くても、綿や麻の生地、アイロン温度が低に設定されている商品は、高温で乾かす乾燥機の使用は避けた方が良いでしょう。

布団シーツは大物ですので、まとめてコインランドリーの乾燥器を使うというのも良いでしょう。乾燥機で乾かすと、天日干しとは違う、ふわっとした仕上がりになり寝心地も最高です。

シーツについた血の洗濯方法 とは?

「生理の経血が布団シーツについてしまった」「朝起きたら子供の鼻血が布団シーツについていた」などもよくある話です。血液がまだ乾ききっていない場合は、部分的に水洗いや中性洗剤で洗う事で落ちます。時間が経過してしまっている場合は、血液汚れに強いセスキ炭酸ソーダを使用すると綺麗に落ちる事が多いでしょう。また、酸素系漂白剤も効果が高いです。

繊維別のシーツの洗濯方法とは?

繊維別に注意が必要な布団シーツには、どんなものがあるのでしょうか。具体的に素材ごとに確認してみましょう。

リネン

リネンとは、亜麻(アマ)と呼ばれる麻繊維の事です。天然素材の風合いを生かした商品が多く、ナチュラルを好む方にピッタリの素材です。リネンは生地が繊細である為、漂白剤や蛍光剤を避けた方が良いでしょう。また、乾燥機の使用によりシワや毛羽立ちが出る素材のため、乾燥機の使用は控えた方が良いでしょう。

ムートン

主に羊などの毛皮で作られたムートンシーツは保温性に優れています。ムートンシーツは、月に1度毛並みと逆方向から掃除機をかけ、陰干しをするお手入れが一般的です。洗濯は特には必要ありません。お漏らしなどをしてしまった場合も、丸洗いはせず、きつく絞ったタオルなどで拭き、陰干しするだけで問題ありません。

シルク(絹)

光沢があり、ツルリとした心地良い肌触りのシルク(絹)は、寝具にも多く用いられています。シルク100%の商品は、洗濯ネットに入れた上で、中性洗剤を使用することで丸洗いすることができます。生地の痛みが心配な方は、手洗いや押し洗いもおススメです。天日干しはせずに、陰干しでしっかり乾かす事が基本です。

ポリエステル

日本で生産される合成繊維の半数以上にあたると言われている、ポリエステル製の布団シーツもとても多いです。ポリエステルは、とても扱いやすい素材です。シワになりにくく、乾きやすく、洗濯の際の摩擦にも強いです。洗濯表示を確認のうえ、洗濯機で洗濯するのが一般的です。

ガーゼ

赤ちゃんの寝具としても、よく使われるガーゼ素材は、肌触りも良く大人用の布団シーツにも最適です。ガーゼは、使い込むほどに風合いが出る素材ですので、洗うことでどんどん質感が変化します。柔らかい素材のため、洗濯ピンチなどで吊るす干し方よりも、フワッと干す方がおススメです。汗をよく吸収し、乾燥に時間がかからないため夏場には最適なシーツです。

ボックスシーツはどうやって洗う?

昔ながらの布団を丸ごと包むフラットシーツに加え、最近では、端にゴムが入った布団用ボックスシーツがです。ボックスシーツの場合は、四隅や、ゴムの内側に汚れが溜まりやすいという特徴があります。そのため、洗濯前にしっかり該当箇所のゴミは取り除いておくことが大切です。

洗濯頻度が低いとどうなる?

布団シーツの洗濯は、中に布団と結ぶ紐があるため労力を使うので面倒です。だからといって、洗濯頻度が低いとどうなるでしょうか。シーツには汗、皮脂、髪の毛などが付着しています。そのため、ダニが繁殖しやすいです。

布団シーツに繁殖したダニは、皮膚炎など、健康被害が多く報告されています。そのため、洗濯頻度は気をつけて生活した方が良いでしょう。

花粉に梅雨、中々干せない時期はどうしたら良い?

花粉や梅雨、地域によっては積雪の時期など、外干しが出来ない時期の布団シーツの洗濯はどうしたら良いのでしょうか。その場合は、乾燥機を利用しましょう。洗濯表示を確認のうえ、乾燥機を使用することで、フワッとした仕上がりで乾かす事が出来ます。

また、こまめに布団ごと布団乾燥機にかける事も効果的です。汗などの湿気により、カビやダニが繁殖しますので、しっかり布団を乾燥させることで、布団自体のカビ・ダニ防止にもなります。

最近ではホースが必要のない、手軽に使える布団乾燥機も多く販売されています。一台あると、とても便利です。

どうしても洗えない場合はお店に頼む方法も

共働き家庭など、頻繁には洗濯する事が難しい家庭はどうすれば良いのでしょうか。そのような時にはお店を使いましょう。街のクリーニング屋では、布団シーツのクリーニング受付もしています。お店やシーツの素材にもよりますが、およそ1枚あたり600~1200円程です。

布団シーツは長期間使うもの

安価な布団シーツが販売されるようになりましたが、大物のため、中々頻繁に買い替える方は少ないです。「破れない限り買い替えない」という方もとても多いです。そのため、長く使う為には、適切に取り扱う事が大事です。生地を傷ませないようにするには、適切な洗濯方法を守る事がポイントです。

布団シーツは週1洗濯で気持ちよく過ごしましょう

布団シーツは、素材や洗濯表示に従った方法で適切に洗う事が大事です。週に1回の頻度で洗う事で、汗や皮脂、髪の毛からダニが繁殖することも防いでくれます。乾燥機、布団乾燥機などの利用も効果的です。

布団シーツをきちんとした頻度で適切に洗わないと、生地を早く傷ませてしまったり、ダニの繁殖による健康被害にもつながります。布団シーツを洗濯すると、気持ちよく眠る事も出来ます。是非、次のお天気の日には布団シーツを洗濯してみましょう。

初回公開日:2017年09月12日

記載されている内容は2017年09月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related