Search

検索したいワードを入力してください

柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤

更新日:2020年08月28日

毎日の洗濯に使っている柔軟剤。柔軟剤は、加える量やタイミングで仕上がりが違ってきます。日ごろ、柔軟剤の仕上がりに満足していない方は使い方を間違っているかもしれません。今回、柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤をご紹介します。

柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤

柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤

身につけるものや肌に触れるものが、ふんわりと柔らかな肌触りで、ほんのりと良い香りなら、その日一日気分よく過ごせそうではありませんか。ふんわりとした肌触りと良い香りをもとめて、毎日のお洗濯に柔軟剤を使われている方は多いでしょう。

ところが洗濯のたびに柔軟剤を使っているわりに、思い通りのふんわり感が再現できず、不満に感じている方も少なくないでしょう。今回は、柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤をご紹介します。

意外と知らない柔軟剤の使い方。正しい使い方をマスターして、毎日、柔らかな肌触りと良い香りを身にまといたいものです。

柔軟剤の効果

そもそも柔軟剤には、どんな効果があるのでしょうか?柔軟剤の正しい使い方を知る前に、今一度、柔軟剤の効果を確認してみましょう。

柔軟剤の効果と言えば、おそらく誰もがご存知でしょう。あの、ふわふわと衣類を柔らかく仕上げてくれる効果ではないでしょうか。実は柔軟剤の効果は、それだけではありません。

静電気を防いで、衣類のまとわりやほこりの吸着による黒ズミを防いでくれます。また繊維同士のすべりをよくし、衣類の毛玉、毛羽立ちを防ぐ効果もあります。そして洗濯ジワや脱水した後の衣類の絡まりを防いでくれるなど、このような効果を柔軟剤は持っています。

柔軟剤の使い方

洗濯のたびに、当たり前のように多くの方が柔軟剤を使われていますが、意外と正しい使い方をご存じない方が多いようです。柔軟剤の量や投入するタイミングなど。ふんわり柔らかな仕上がりを求めていても、柔軟剤の使い方を間違えていては、思い通りの仕上がりにはなりません。

次に柔軟剤の正しい使い方をご紹介しますので、あなたの使い方が間違っていないか確認してみてください。

手洗いの時の柔軟剤の使い方

おしゃれ着など洗濯機が使えない衣類を手洗いすることもあります。手洗いの場合、柔軟剤はどのくらいが適量で、どのタイミングで投入すればよいでしょうか。

さて、手洗いの場合、すすぎの水がキレイになったことを目安に、柔軟剤を水に溶かします。そして、約3分ほどつけおきしておきます。時々、かるくかき混ぜてあげるとより効果的です。

ところで、柔軟剤の量ですが、これは、お使いの商品の表示、「使用量の目安」を参考に適量を投入してください。

柔軟剤シートの使い方

乾燥機やドラム式洗濯機などの乾燥機付きの洗濯機をご利用のあなた。柔軟剤シートを使われているでしょうか。乾燥する際に、シートを入れて乾燥するだけで、柔軟剤の効果がえられるという優れもの。

使い方と言っても、先にも述べたように、柔軟剤シートを入れて乾燥機をスタートするだけです。液体柔軟剤のように適量など図る必要もないので、非常に手軽に使えます。くれぐれも洗濯時に使用するものではありませんので、使い方を間違えないよう気をつけましょう。

柔軟剤シートの作り方:布

柔軟剤シートは、どの家庭にもある身近なものを使用し手作りする事が出来ます。

まず15㎝四方にカットした布を数枚用意してください。そしてホワイトビネガーまたはお酢を100㎖と好みのエッセンシャルオイルを15〜20滴をボウルに入れて混ぜ合わせます。そこにカットした布を入れ、溶液をしっかりしみこませてください。溶液をしみこませた布をしっかり絞ったら、蓋つきの保管容器に入れて保管しましょう。

使いたい時に1枚ずつ取り出して、市販の柔軟剤シートと同じように使います。使用後は、また、手作り溶液をしみこませることで繰り返し何度も使えるので、家計にも優しい柔軟剤と言えるのではないでしょうか。

柔軟剤シートの作り方:スポンジ

次に、スポンジを使った柔軟剤シートの作り方をご紹介します。スポンジは、だいたいピンポン玉ほどの大きさをイメージしてカットします。水1:柔軟剤2の割合でプラスチック容器に混ぜ合わせ溶液を作り、カットしたスポンジを入れます。

使用するときは、スポンジの水分をしっかり絞ってから使いましょう。

洗剤でもない柔軟剤でもない香りの粒?

レノアハピネス アロマジェルは、衣類の香りづけ専用ビーズです。香りづけ専用ということですから、この商品自体には、柔軟剤の効果はありません。使用の際は、衣類の洗剤や柔軟剤と併用して使用します。

使い方は、とっても簡単です。お洗濯のはじめに、衣類の洗剤や柔軟剤と一緒に入れるだけ。洗濯機の種類は問いません。入れる量によって香りの強さを自分で調節することが出来ます。洗濯の終わるころには、ふわっと良い香りが楽しめます。

フワッと仕上がる柔軟剤の適量とは?

衣類をふあっと仕上げたいなら、柔軟剤の量を間違えてはいけません。多くの方が、適量より入れすぎていることが多いようですが、柔軟剤の使い方の中で、適量を図ることはとっても大切なことです。柔軟剤は、多ければ効果を発揮するわけではありません。逆に少なすぎてもダメです。

柔軟剤は、製品の裏面に必ず適量が記載されていますので、記載のとおり分量を守って使いましょう。

洗濯以外に仕える柔軟剤の意外な使い方

柔軟剤が残ってしまうことがあります。その残った柔軟剤、実は洗濯以外の使い道があるのです。お洗濯以外にも使える、柔軟剤の意外で便利な使い方をご紹介します。

掃除

残った柔軟剤を溶かしたぬるま湯につけ、タオルなど布を固く絞り、窓ふきのお掃除に活用できます。普段よりもピカピカに。また、ほこりのつきやすい電化製品の拭き掃除にも最適。静電気を防いでくれるうえ、良い香りが漂います。

200㎖のスプレー容器に、小さじ一杯ほどの柔軟剤を入れ水で薄めて使う使い方もあります。汚れに気づいたらシュッと一吹き、乾いた布で拭き取ればピカピカです。柔軟剤には消臭効果もあるので、消臭スプレーとしての使い方もできます。

また柔軟剤は、静電気を防いでくれるうえ、柔軟剤の成分がコーティング効果となり、汚れをつきにくくしてくれます。床や家具に使うのもいいでしょう。ただし、しみにならないか目立たないところで試してから使用してください。

CD,DVDのほこりとり

CDやDVDって、ほこりや指紋が気になるときありませんか?柔軟剤を10倍以上薄めたものをティッシュに少量ふくませて軽くよごれを拭き取る使い方もできます。汚れが取れるうえ、ほこりをつきにくくしてくれるので重宝します。

ビーズタイプの柔軟剤は、掃除機に!

掃除機を使う前に、床にビーズタイプの柔軟剤をおおよそ大さじ1杯ほど撒いておきます。そして、撒いた柔軟剤ビーズを掃除機で吸い取りましょう。こうすることで、掃除機の排気から柔軟剤の良い香りが排出されるという使い方です。

良い香りがするとお掃除も楽しくなるのではないでしょうか。

お部屋の消臭スプレーに!

柔軟剤には、消臭効果のあるものが多いです。その特徴を生かして、柔軟剤スプレーを消臭スプレーとして使う使い方もできます。タバコや汗の臭いのついたリビングのソファやカーテン、ラグなどにスプレーすればお部屋中に良い香りが広がります。

下駄箱の臭いけし

下駄箱って、扉を開けると何とも嫌なにおいがしますよね。柔軟剤の薄め液をスプレーボトルに入れて下駄箱内に吹きかける使い方です。嫌なにおいを防いでくれます。

ただし、スプレーしすぎると下駄箱の中が湿気てしまうので、スプレーは控えめにつかいましょう。

静電気を防ぐ!ヘアブラシ

柔軟剤の残り液の活用法は、お掃除だけではありません。なんと、ヘアケアとして使う使い方があるのでご紹介します。さて柔軟剤を薄めた液をスプレーボトルに入れ、ヘアブラシに一吹きしてブラッシングすると、静電気による髪のダメージから守ってくれます。

また、ぬるま湯に柔軟剤を少量とかした液に、ブラシを10分から20分ほどつけ置きしてから使用する使い方もあります。しばらく使っていると効果は、だんだん薄れてきますので、効果が薄れてきたなと感じたら、また、つけ直しましょう。

衣類の香りづけに!

お気に入りの香りの柔軟剤なら、水で薄めてスプレーボトルに入れてシュッと衣類に吹きかけて使う使い方です。洗濯の時に使うよりも、より香りが持続します。

衣類の静電気防止!

ニットのセーターやマフラーなど、静電気が起こりやすい厚手の衣類に、柔軟剤を薄めてスプレーする使い方です。柔軟剤の薄め液をスプレーすることで、静電気のあの嫌なバチバチを防ぐことが出来ます。

アイロンがけに!

柔軟剤の残り液を衣類ののり代わりに使う使い方です。スチーム式のアイロンの水に柔軟剤を少量薄めてセットしてアイロンをかけるだけ。良い香りが香るのはもちろんのことですが、パリッと糊付けしたようにしあがります。そのうえ、静電気も防いでくれる優れものです。

またスプレーボトルに柔軟剤1:水10の割合で薄め、アイロンの際に衣類に吹きかけて使う使い方もお勧めです。

おしぼりの香りづけ

おしぼりの香りづけにする使い方です。お客様が見えたときに出すおしぼりに、柔軟剤の薄め液をスプレーで吹きかけておきます。実際、おしぼりを使うときに、ほんのり良い香りがすると手もさっぱりですが、気分もよくなります。

柔軟剤シート、洗濯以外の使い道

お部屋の芳香剤

シートタイプの柔軟剤は、芳香剤としても利用することが出来ます。例えば、靴箱の中にそのまま入れて。あるいは車の芳香剤がきつくて苦手という方にもほんのり香る柔軟剤シートが車の芳香剤の代わりにもなります。

またクローゼットや引き出しに入れておけば、衣類の香りづけになるでしょう。あるいは、ソファやクッションに挟み込んでも使うこともできます。そして、エアコンフィルターにシートを挟み込むことでお部屋全体に良い香りを香らせ、香りを楽しむこともできます。

虫よけ

野外でキャンプをするときなど、服や帽子に柔軟剤シートを忍ばせておくと、虫よけになります。

旅行バックに忍ばせる

旅行の時に使用するキャリーバックやボストンバックの中に、柔軟剤シートを忍ばせておく使い方です。こうすると、衣類に良い香りづけができます。また前日の汚れものの臭いを軽減してくれます。

洗濯機での柔軟剤の使い方の違い

柔軟剤をいれる場所を投入口といいますが、洗濯機によって投入口の場所が違います。洗濯をスタートする前に、投入口に柔軟剤を入れておくと、すすぎの際に、自動で柔軟剤を加えてくれます。

洗濯機の種類によっては、投入口がついていないものもあります。投入口がない場合、どのタイミングで柔軟剤を加えるかで、仕上がりに差が出てきます。次に、洗濯機の種類別の柔軟剤の使い方をご紹介します。

縦型全自動洗濯機

柔軟剤の使い方、縦型タイプの全自動洗濯機の場合は、洗濯機のふちに柔軟剤投入口がある場合と洗濯槽のふちにある場合、そして引き出し式になっているものがあります。最後のすすぎの際に、自動で加えてくれるので、洗濯機をスタートさせる前、洗剤と同じタイミングでOKです。

ただし、必ず柔軟剤専用の投入口へ入れるようにしてください。

ドラム式全自動洗濯機

柔軟剤の使い方、ドラム式全自動洗濯機の場合、洗剤を入れる引き出しがついています。その引き出しは、2つにしきられており、一つは洗剤を入れるスペース、もう一つが柔軟剤を入れるスペースです。くれぐれも場所を間違えないように注意してください。

二層式洗濯機

柔軟剤の使い方、二層式洗濯機の場合ですが、実は二層式には投入口がありません。最後のすすぎの際に、洗濯機の蓋を開けて柔軟剤を適量いれます。

お勧めの柔軟剤の特徴

一言で柔軟剤と言っても各社様々な特徴の商品が販売されています。そこで、のある主な柔軟剤商品をご紹介します。柔軟剤選びの参考にされてください。

カークランドシグネチャー リキットファブリックソフトナー

カークランドシグネチャー リキッドファブリックソフトナーは、コストコのプライベートブランド商品です。5.53ℓという大容量で2058円というコストパフォーマンス。さすがコストコといったところでしょうか。お洗濯、約220回分の内容量だそうです。

石けんとフローラル系のさわやかな香り良い香りを楽しめます。

ランドリン クラシックフローラル

ランドリン クラシックフローラルは、香りが良い柔軟剤としての高い商品です。ボトルもデザイン性が高く、おしゃれで魅力的。女性にの香水、あの「クロエ」に香りが似ているとも言われています。なんと、香水代わりに使われている女性も多いようです。

香りの良さもさることながら、オーガニック抽出エキスを使用しているため、赤ちゃんや肌の弱い方にも、安心して使っていただける肌に優しいのもの理由の一つ。また菌の繁殖を抑える効果もあるので、部屋干しにも向いています。

レノア オードリュクス イノセント

柔軟剤とは思えないような贅沢な香りが特徴の レノア オードリュクス イノセント。セレブが利用されているというパリの高級ホテル「ル・パヴィヨン・ドゥ・ラ・メール」で使用されている柔軟剤です。

香りは、クセがなく甘すぎないスッキリした香り魅力的な柔軟剤です。レノア オードリュクス イノセントは、高級柔軟剤としてもしられており、ギフト用にもお勧めです。

ハミングFine リフレッシュグリーンの香り

汗をかいたときの衣類のべたつき気になりませんか?花王ハミングFineは、そんな汗のべたつきや気になる臭いが気にならなくなるのが特徴です。

ハミングFineには、デオドラント成分が配合されているため、汗の臭いを瞬時に抑えてくれるうえ、汗をしっかり吸収し、さらっとした着心地をキープしてくれます。汗をかく季節や汗をかきやすいお子さんのいるご家庭にお勧めの柔軟剤と言えるでしょう。

エマールは柔軟剤?

良い香りとふんわりした仕上がりから、エマールを柔軟剤だと思っている方もおられるでしょう。実は、エマールは柔軟剤ではありません。エマールは、おしゃれ着洗剤なのです。

おしゃれ着洗剤とは、ウールなどの繊細な衣類にも対応してくれる大切な衣類のための洗剤です。一般の洗剤に比べて洗浄力はやや劣りますが、色褪せ、ヨレ、縮み、毛玉を抑えてくれる効果があります。

もちろんエマールだけでもふんわりした仕上がりですが、柔軟剤と併用する使い方もできます。併用すると、さらにふんわり仕上がり、柔軟剤によって香りも色々楽しめます。

その衣類、使ってはいけない柔軟剤!?

衣類や肌に触れるものだからといって、何でも柔軟剤を使えば良いというものではありません。柔軟剤を使うことで、デメリットを生む場合もあるのです。デメリットを知って、より効果的な柔軟剤の使い方をしましょう。

マイクロファイバー素材

マイクロファイバー素材は、吸湿性や速乾性をいかしTシャツやバスマット、タオルなどの素材として使われています。柔軟剤を使ってよりふんわりな肌触りを楽しみたいところですが、マイクロファイバーの素材を痛めたり耐久性を弱めてしまう恐れがあるため、柔軟剤の使用はお勧めできません。

布おむつ

お肌のデリケートな赤ちゃんの使うおむつ。柔軟剤を使ってふんわり仕上げてあげたくなりますが、柔軟剤を使うことによって、おむつの吸水性が損なわれてしまうため、柔軟剤の使用は避けましょう。

タオル

タオルと言えば、吸水性が第一ではないでしょうか?先ほどの、おむつと同様、柔軟剤をつかうことで吸水性を損ねてしまうので、タオルには柔軟剤は使わないでおきましょう。

柔軟剤を正しく使って、良い香りと柔らかな肌触りを楽しもう!

いかがだったでしょうか?今回は、柔軟剤の使い方・洗濯機の種類での使い方の違い・お勧めの柔軟剤をご紹介しました。

柔軟剤の使い方を間違っていたというあなたは、ご紹介した柔軟剤の正しい使い方をマスターし、毎日、好みの良い香りに包まれ、身につけるもの肌に触れるもののふんわりとした柔らかな肌触りを楽しんでください。

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related