Search

検索したいワードを入力してください

衣類のカビ対策|予防法/症状別対処法・商品別カビ取り方法

更新日:2020年08月28日

衣類や小物類は気づいたらカビが発生するので困りものです。特に黒カビになってしまうと綺麗に落とすことができるのか心配になります。そこで身近にあるもので衣類のカビを落とす方法と簡単にできる予防法をご紹介します。ぜひ覚えて実践しましょう。

衣類のカビ対策|予防法/症状別対処法・商品別カビ取り方法

なぜ衣類にカビが発生するのか

久々に着ようと思った衣服にカビが生えていたという経験はありませんか。


衣服のカビは年中発生する可能性があり、予防と対策をしておかなければどんどん増殖してしまいます。そこで、簡単にできる衣類のカビ対策と予防法、カビが生えてしまった場合の対処法などをご紹介します。まずは、なぜ衣類にカビが生えるのか原因を見ていきましょう。

一度着た服

上着などのは織物などは少し着ただけでも湿気や汚れを含みます。毎回クリーニングへ出すのは出費がかさむので大変ですが、徹底してカビ対策するには、着用した衣類はできるならこまめに洗濯やクリーニングするのががです。

そして湿気があるままにクローゼットなどにしまえばあっという間にカビが繁殖するので、洗濯できない衣類でクリーニングへ出さないまま収納する場合には、扇風機などで乾燥させてからしまうようにしましょう。

湿度の高い場所

カビは温度が20°~30°、湿度70%以上になると繁殖しやすくなります。つまり、室内に衣類をしまうのは年中カビが発生する可能性があると言うことになります。特に梅雨時期は注意が必要で1年の中で一番カビが発生しやすい時期です。

衣類の収納場所は、通気があまりないためしっかりと換気や対策しなければ、衣類を収納しているだけでカビを発生させてしまうのです。また、収納場所は閉じている場合が多いため、カビが繁殖するとあっという間に広がるので衣類にカビが付いてしまうと、あっという間にカビだらけなんてことにもなってしまいます。

衣類の詰めすぎ

たくさん衣類があると限られた収納場所に衣類をしまうため、ついつい詰めすぎてしまうことがあります。衣類の詰めすぎは通気性がなく、湿気などを閉じ込めてしまうのでカビが発生しやすい環境になってしまいます。

衣類のカビ対策

どんな収納方法でもカビが発生する可能性がありますので、きちんと対策しておくことがもっとも重要になります。衣類のカビ対策はどんな方法があるのか見ていきましょう。

除湿

とにかくカビは湿気が大好きです。衣類を収納しているクローゼットやタンスの除湿をしなければいけません。

除湿の方法は、引き出しやクローゼットを開けて除湿器を使用するか、扇風機を使用します。天気の良い日はクローゼットなどを開けて、定期的に湿気対策しておきましょう。とにかく収納したまま放置することが一番危険です。

洗濯

衣類は一度着用すると皮脂や汚れ、湿気がついてしまいます。

カビは酸素と湿度と汚れがあるとエサにしてすぐに繁殖してしまいます。一度着用した衣類は汚れていなくても洗濯して、いつも清潔にしておきましょう。特に梅雨時期などで部屋干しをする場合は洗濯時に除菌ができるハイターなどを使用する、室内でもしっかりと乾かすなどしておきましょう。

クリーニング

毎回クリーニングを出すのは出費が大変ですが、クリーニングはカビ対策にとても効果があるのです。まだカビが生えていない衣類や軽い場合は通常のドライクリーニングで十分除去できて綺麗になりますが、もしカビが発生してしまうとシミ抜きなどで追加料金が発生してしまい出費もかさんでしまいます。

とにかく一度着用した衣類はカビが生えやすいことを覚えておきましょう。またクリーニング後のビニールは必ず取ってからクローゼットに入れましょう。汚れが付きにくいので便利に見えますが湿気が溜まりますので長期間保管するとカビが生えてしまいます。

衣類のカビ予防

カビは酸素、汚れ、室温や湿度ですぐに発生してしまい、カビは植物と同じで根をはるので、目でカビが確認できるようになったころには、衣類の繊維の奥深く浸透しているので繊維まで傷めてしまいます。また色物や柄物の衣類なら色落ちしていて処分しなければいけないなんてこともありえます。

完全な衣類のカビ予防は、今のところ不可能と言われているのですが、予防することはできます。お気に入りの衣類を大切に着れるように見ていきましょう。

洗濯槽

洗濯槽はとてもカビが発生しやすい場所だと言うことをご存知でしょうか。

カビだらけの洗濯槽で洗濯をすればカビが付着して臭いやカビ発生の確率がアップしてしまいます。洗濯した後の洗濯機を見てみると、繊維や水分、洗剤の残りが付着しています。これがカビの大好物なので、定期的に洗濯槽自体を綺麗に掃除しなければカビを防ぐことはできないのです。

最近の洗濯機は槽洗浄機能やお掃除機能がありますが、それらの機能を使っても1か月に1回は掃除しましょう。

収納

カビ対策するには収納場所であるクローゼットやタンス、衣装ケースなど定期的にお手入れしておきましょう。衣類を綺麗にしても、洗濯槽を掃除しても、結局収納場所にカビが居ればすぐに増殖して衣類に繁殖してしまいます。

そこで、換気や掃除して清潔にすることはもちろんですが、収納場所そのものを殺菌しておくことがです。方法は簡単で薬局などで販売している「エタノール」で拭き、その後完全に乾燥せます。桐ダンスの場合はからぶきしかできないので、業者に依頼しましょう。

水とりぞうさん 防虫付クローゼット用

忙しくてこまめに掃除ができない、日中換気できない、そんな人や湿気の多い梅雨時期に大活躍するのが市販の湿気取り商品。

置くだけやクローゼットにつるすだけで湿気や匂いを取り除いてくれる商品なのですが、目に見えて湿気が取れるので効果を実感できます。また防カビ・防虫などの商品もあるので、合わせて使用しておくと安心できます。

それだけ湿気を取っているのでしょうが、
どれだけ湿気ているのだろうと思うくらい
すぐに取り換え状態になります。
せめて2週間くらい持ってくれればと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RY9DGWQUGEL6... |

症状別の対処法

衣類についたカビにより、捨てるしかないと諦めていませんか。ひどい場合はクリーニングでプロの技術で綺麗にしてもらいますが、できる限り自分でどうにかしたいものです。そこで衣類の症状別に対処法をご紹介します。

臭い

久々に着ようとおもった衣類がカビ臭くてびっくりすることはありませんか。あの独特な臭いを落とす方法があるのです。

まず、洗濯した直後にカビ臭い場合は洗濯槽が原因なので、洗濯槽を掃除します。久々に着る衣類に白いカビやカビの臭いがあるならまず「洗濯」するのが一番良いです。方法は晴れた日に洗濯して天日干しします。

白カビがある場合は乾いたら洋服ブラシを優しく当ててカビを取り除きます。これで大体は臭いを取ることができますが、改善しない場合は除菌の洗剤やハイターなどを使用して洗濯しましょう。

黒カビが生えている衣類の場合はどうでしょうか。

黒カビはすでに根が張っていて浸透しているので、繊維がすでに壊れていたり、色柄物は変色や色落ちしている場合があります。この場合は対策の使用がありませんが、黒カビが除去できればOKな衣類でしたら水で薄めた漂白剤で浸け置きしたり、市販のハイターを直につけて洗濯したりします。衣類の繊維などによっては色落ちしたり使用できない場合があるので注意しましょう。

商品別カビ取りの方法

市販の商品の中に衣類のカビ取りができるものがあります。特に黒カビなど頑固なものはすでに繊維を痛めたりしていますし、市販の商品はきつい洗浄成分があるので、自己責任で少し試して大丈夫なら使用するなどしましょう。

カビキラー

白地で柄のない無地の合成繊維でできたシャツなどは直接カビキラーを使用しましょう。つけたらすぐにカビが消えてきますので、なるべく早めに洗い流しましょう。時間を置くと繊維を痛めてしまうので、注意してください。

洗い流したら、いつも通り洗濯機で通常通り洗濯します。また、綿や麻などには使用できませんので気を付けましょう。

重曹

重曹は汚れを落としたり、消臭効果があるもので、価格も安くあると重宝します。

カビ臭い臭いを取るなら、通常の洗濯時に重曹を混ぜて洗濯すれば臭いもスッキリ綺麗になります。つづいて黒カビの場合は酸素系漂白剤と重曹を1:1で混ぜてペーストにし、カビの部分に着けて優しく揉み洗いして落とします。黒カビが落ちたらそのまま洗濯をします。

続いて革製品やレザー製品に発生したカビの場合も重曹が効果を発揮します。やり方は重曹と水を混ぜてペーストにし、湿らせた柔らかい布に付けてから拭き取り、乾いた布で仕上げに拭いて乾燥させます。

エタノール

軽度のカビ(白カビ)でしたらエタノールと洋服ブラシで除去することができます。

やり方は、天気の良い日に洋服ブラシで軽くブラッシングします。ブラッシングしたら、タオルにエタノールを含ませて、衣類の繊維が傷まないように優しくたたきながら拭き取り、最後に天日干しして完成です。

漂白

漂白剤には塩素系漂白剤と酸素系漂白剤があります。

カビ取りに使用するのは酸素系漂白剤です。洗濯槽の掃除にも使用できるので、1つは購入しておくと便利です。衣類のカビ取りの場合は、1ℓのお湯に10gの酸素系漂白剤を入れて10分ほど浸け置きして、その後優しく揉み洗いします。そして1時間ほど浸け置きしてから通常の洗濯機で洗濯をします。

浸け置きの時にカビが落ちていないなら10分浸け置きし揉み洗いを繰り返してください。また酸素系漂白剤はファスナーやボタンなどの金属に反応したり絹には使用できないので注意してください。

ハイター

ハイターも漂白剤なのですが、衣類用のハイターがあるのでご紹介します。

洗濯時に一緒に入れるだけの手軽さと白カビやカビ臭い臭いを洗濯だけで簡単に除去してくれます。少しひどい物であればハイターとお湯を入れて漂白剤と同じように浸け置きも効果的です。

衣類用のハイターはクリーニング屋のシミ抜きで取れないものも取れると言われるほど効果があるのに手軽なので忙しい人も使いやすい商品です。

衣類のカビ対策は、症状で洗剤を使い分ける!

衣類のカビはいつの間にか発生していて、ひどくなると衣類そのものがダメになってしまいます。予防と対策をしっかりとしておき、カビが発生してしまったときは症状に合わせて適切な方法で除去しましょう。

初回公開日:2017年09月15日

記載されている内容は2017年09月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related