Search

検索したいワードを入力してください

独り暮らしにかかる費用の目安・部屋とインテリア・必要な家電

更新日:2020年08月28日

春になりました。多くの人が新たな生活を始める時期です。一人暮らしを始める人も多いでしょう。一人暮らしには一体どういった家電が必要で、初期費用はどれくらいかかるのか、など一人暮らしをするにあたっての色々な出費について紹介します。

独り暮らしにかかる費用の目安・部屋とインテリア・必要な家電

独り暮らしにかかる費用の目安

独り暮らしを始めるとき、最初に生活するための部屋を借りたり、家電を購入したり、他にもいろいろと費用がかかってきます。また、生活を始めてからも、毎月さまざまな生活費が必要になってきます。それぞれいくら位のお金がかかるのか、順番にみていきましょう。

初期費用

大学に入学する、または社会人になるなどの理由で独り暮らしを始める人は大勢いるでしょう。独り暮らしをするにあたって、まず最初にするのが部屋探しです。部屋を借りるために最初にかかる初期費用の内訳は、前家賃1か月分、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料です。

敷金と礼金は関西方面では2つをまとめて保証金といいます。敷金と礼金は各々家賃の1か月分が相場です。仲介手数料も約1か月分と考えておいて問題ありません。火災保険料は1万円から2万円になります。合計で家賃の4カ月から5か月分になります。家賃が4万円の部屋を借りる場合は16万円から20万円になります。

部屋を借りる以外に、引越を業者に依頼する場合は、引越をする距離や地域によりますが、独り暮らしの荷物の量では4万円以上の引越費用がかかります。

食費

毎日食費に1千円を使うとして、1カ月3万円になります。しかし、食費は思いのほか独り暮らしでは節約できます。晩御飯の食費を週単位で買い出しをして自炊をすれば、1週間の買い出しで3千円かかっても、1カ月約1万2千円です。ランチはたまに豪勢なものを食べても、普段はそんなに使わないでしょう。

実際にいろいろな調査で、独り暮らしの食費の平均は2万円から2万5千円の間におさまっています。業務用スーパーや安売りのスーパーまたはドラッグストアに行くなど食材によって購入するお店を使い分け、昼食はお弁当を作って持っていくなど、工夫次第で安くおさえることができます。

光熱費

光熱費は昼間に家におらず朝と夜だけいる状態なら、意外にそんなにかかりません。電気代は季節によってエアコンの使用頻度などで月々の料金が変わってきますが、独り暮らしであれば月平均3千円から4千円です。それ以上かかる人は、電気使用の仕方を見直してみてください。

水道代は炊事やトイレ、入浴と使う量がだいたい変化しません。平均で約3千円が相場です。しかし、地域の上下水道代などの高い低いにもよるところもあり、水道の基本使用料が高い地域であればもう少し上になる可能性もあります。

ガス代は給湯器の使用が多ければ高くなりますが、独り暮らしの平均は4千円から5千円です。ガスは借りている部屋によって都市ガスかプロパンガスと異なります。プロパンガスは都市ガスよりも高めなことが多いので、ガス料金を低くおさえたい場合は都市ガスの部屋に住みましょう。

独り暮らしの部屋の目安

独り暮らしで住む部屋は、ワンルーム、1DK、広くて1LDKが妥当です。家賃は地域によって差があります。また、新しい部屋か否かによっても全く違ってきます。

首都圏と関西地方、東海地方での独り暮らしの人の家賃の平均は、約6万5千円になります。結構高くなってしまいます。しかし相場家賃です。地方に行けば、3万円や4万円で綺麗な部屋に住むことも可能です。

学生の場合は家賃の相場は安めです。働いていない、親に負担してもらっている間なので安い所に住む人が多くいます。働き始めて自立したら、学生の頃よりも若干高い部屋に移る人も多いでしょう。

独り暮らしにインテリア

独り暮らしの部屋のインテリアは、自分の趣味で色々なインテリアを楽しむことができます。家族と一緒だと家族の趣味も入ってきたり、あるものを使えという話になります。しかし自分だけの部屋なので、文句を言う人もいません。おもいきり安くで自分の好みの部屋にしてみてください。

部屋の広さにもよりますが、ベッドを置いてソファを置くのもいいでしょう。安くて可愛いソファが色々売っています。ソファは別にいらない人は、お洒落な柄の炬燵布団を買ってきて炬燵を置けば冬は暖かく、普段もテーブルとして使えます。

部屋のインテリアの系統はそろえる方がいいでしょう。この家具は和風でこの家具はカントリー風では部屋の印象がばらばらになって落ち着きません。家具を購入してそろえる前に、自分の理想とするインテリアを描いてから購入しましょう。

独り暮らしに必要な家電

独り暮らしになれば、家電も必要になってきます。家族で暮らしている実家にあるような高価で贅沢なものを買う必要はありません。最低限必要で、機能がすぐれているものを購入するようにしましょう。

次のページ:冷蔵庫

初回公開日:2018年03月26日

記載されている内容は2018年03月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related