Search

検索したいワードを入力してください

中華そばとラーメンの違い・有名店・中華そばとラーメンの種類

更新日:2020年08月28日

「中華そば屋」「ラーメン屋」など街中で見かけるでしょう。しかし「中華そば」と「ラーメン屋」ラーメン屋の違いがわかりますか。何もわからずお店の外観や価格で決めってしまっている人多いでしょう。本記事では、何が違うのか、ラーメンの種類などについて紹介していきます。

中華そばとラーメンの違い・有名店・中華そばとラーメンの種類

中華そばとラーメンの違い

日本の国民食・日本人が大好きな食べ物にラーメンや中華そばがあります。秋や冬には体が温まり春や夏にはスタミナをつけるために食べます。しかしなぜ同じような食べ物なのに「ラーメン」と「中華そば」と名前が違うのか不思議です。この「ラーメン」と「中華そば」の違いのことをご紹介します。

結論からいいますと、「ラーメン」と「中華そば」の違いはありません両方とも同じ麺料理になります。しいていえば名前の呼び名が違います。

何故この様に呼び名が違うのか簡単に説明すると。明治の初頭に東京府東京市浅草区や神奈川県横浜市や北海道函館で日本人向けの中華料理店でだした麺料理を「南京そば」と呼ばれました。それが時代と共に「支那そば」となりその後「中華そば」となり今現在の「ラーメン」となりました。

ではなぜ「ラーメン」と名乗るお店があったりしたり「中華そば」と名乗るお店があるかというと、それはそのお店の麺に対する名称の名残や亭主の趣味で決まっています。

歴史その①

それでは、詳しく「ラーメン」と「中華そば」の歴史について説明します。はるか昔に中国で日本の「ラーメン」や「中華そば」の元になったものがありました。それは中国で現在の「拉麺(ラーミエン)」といわれているものです。ですがその当時の「拉麺(ラーミエン)」の味付けは醤油ベースで簡単な野菜が入っているだけでした。

そんなある日に、母子家庭の貧しい親子がいたのです。その家族は鶏ガラを売って生活をしていたのですが、母親がある日病気になってしまい床に臥せてしまいます。

一人息子が鶏ガラを売ってそのお金で薬を買おうと頑張るも一つも売れなかったのです。時はもう夜更け、母親に食べ物一つ買えないで途方に暮れていると、近くで美味しいにおいがしたので見に行ってみると「拉麺(ラーミエン)」の屋台があったのです。

歴史その②

息子は屋台の店主に事情を説明して鶏ガラと「拉麺(ラーミエン)」を交換してほしいとお願いすると優しい店主は交換してくれたのです。一人息子は急いで「拉麺(ラーミエン)」を母親に持っていったのです。

自宅に到着した時に息子はひらめいたのです。売れ残った鶏ガラもこのままでは悪くなるし母親に栄養を取って欲しいからこの「拉麺(ラーミエン)」に鶏ガラを入れて元気になってもらおうと思ったのです。

鶏ガラを入れた「拉麺(ラーミエン)」を食べた母親はたちまち回復してその話を屋台の店主に話したら、店主も驚いてその鶏ガラを入れた「拉麺(ラーミエン)」をお客様に出してみたら大盛況になり、鶏ガラもその母子家庭から買い店主も母子家庭も潤ったのが「ラーメン」や「中華そば」の元祖と言われています。

歴史その③

しかし、その「拉麺(ラーミエン)」も今でいう日本のうどんに近い物です。1665年に水戸黄門こと徳川光圀が、中国から招いた儒学者(朱舜水)が作ったそのうどんのようなもの「汁そば」を食べたのが日本人が初めて食べた「ラーメン」「中華そば」と言われています。

その後改良に改良を加え現在の「ラーメン」「中華そば」と言われたのが、1884年頃だと言われています。北海道函館の「養和軒」に「南京そば」と言われるものが登場して、その後明治中期頃に東京市浅草区や神奈川県横浜市や北海道函館に次々に中華料理店が出店して「南京そば」が出てきています。そしてこの「南京そば」が「支那そば」となり「中華そば」になり現在の「ラーメン」になったのです。

定義

この「南京そば」と「支那そば」と「中華そば」と「ラーメン」は全て同じ中華麺であり味も作り方もほとんど同じなのですが詳しく定義づけすると、「南京そば」は明治の初期に呼ばれていた中華麺であります。

「支那そば」は明治の中期頃呼ばれています。そして「支那そば」と「中華そば」と「ラーメン」は現在も呼ばれていますが、そのお店がいつ開店したのか等により「支那そば」だったり「中華そば」だったり「ラーメン」だったりします。

結論をいいますと、「南京そば」も「支那そば」も「中華そば」も「ラーメン」もいつそのお店が開店したかや店主がいつの時代背景のお店にしたいかや、どんなラーメンにしたいか等で名称が変わります。

材料

「中華そば」や「ラーメン」の材料を説明致します。まず、麺は小麦粉を原材料として鹹水(かんすい)というアルカリ塩水溶液を添加して作ります。麺の太さは「細麺」「中細麺」「中太麺」「太麺」等があります。

汁(スープ)は器にタレを入れて出汁(ダシ)で割ります。その出汁は醤油ラーメンでは、鶏ガラをベースに野菜や削り節や煮干しで作ります。

鶏ガラ・豚骨・牛骨・削り節・昆布・魚などがベースになります。タレはかえしともいわれていて、みその場合は半練状に塩の場合は粉末状になっています。コクや旨みを出すために香味油を使います。油には牛の油や豚の背油やオリーブオイルなどを使うお店もあります。

具材として叉焼(チャーシュー)やメンマ(シナチク)やネギやナルトやゆで卵や半熟卵やホウレンソウやワカメやもやしやニンニクやキャベツやのりや木耳やごま等が使われます。

中華そばとラーメンの有名店

これから日本国内の有名な「中華そば」と「ラーメン」のお店をご紹介致します。

東京都内の有名店

まず最初に東京都中野区中野にある「中華そば青葉中野本店」の特製中華そば850円です。いたってシンプルな味付けなのですが、一言で中華そばって言えるとてもおいしい中華そばです。

次に、東京都豊島区巣鴨にあります「Japanese Soba Noodles蔦」の醤油Soba1000円です。このSobaは他店では真似できない発想のラーメンでマニアックな方や普通のラーメンに飽きた人にはです。

最後に、東京都品川区上大崎にある「麺や 維新」です。こちらのラーメンはラーメン激戦区の目黒でも圧倒的なと存在感があり一度は食べて見たいラーメンです。

各地の有名店

次のページ:中華そばとラーメンの種類

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related