Search

検索したいワードを入力してください

ワイングラスの種類と画像・持ち方|ブランド・品種別・用途別

更新日:2020年08月28日

ワインには赤、白、ロゼ、スパークリングとありますが、ワインを飲むためのグラスであるワイングラスの種類も豊富にあります。しかし、ワイングラスなんてみんな同じとおもっていませんか。ワインと同じ位奥が深いワイングラスのことについてご紹介します。

ワイングラスの種類と画像・持ち方|ブランド・品種別・用途別

ブルコニューワイングラス

東洋佐々木ガラス ワイングラス ペア セット ブルゴーニュ 赤ワイン用 710ml

ブルゴーニュ・ワイン用のワイングラスは、ボルドータイプ用のワイングラスよりも丸みがあるボール部分で、レトロな金魚鉢を思わせる膨らみと、すぼまった飲み口がその特徴です。このボールの形にも色々種類がありますが、どれもブルゴーニュ・ワインの香りを逃す事なく、最後まで楽しむことができます。なお、ブルゴーニュ・ワインのグラスの特徴はなで肩である事です。

ガラスの薄さ、乾杯でグラス同士を当てた時の響き方、
素人の私には、
どちらも有名なRIE◯ELの安いグラスとあまり変わらない感じがしました。
そのような高品質なのに、安くて良いグラスだと思います。
勿論、プロの方が見れば、有名なメーカー製の方が利点があるところはあるかもしれませんので、
あくまで個人の感想ですが、私も買うまで、お店を巡って色々と悩んだので、
同じ様な方のグラス選びの参考になれば幸いです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E4%BD%90%E3%8... |

白ワイン用

RIEDEL オヴァチュア ホワイトワイン 280ml 2客セット

白ワイン用のワイングラスは、赤ワイン用のグラスと比べると小ぶりです。その訳は、白ワインの飲み頃は6℃〜12℃程度であると言う事に由来します。程よく冷えていた方が美味しい白ワインは、常温になってしまう前に飲み切ってしまうのが一番いいので、常温で飲む赤ワイン用のグラスよりも小ぶりに作られています。

ワインバーに行くと良く見かけるのがリーデルのグラス。
気になってアマゾンで探すとお手ごろな価格の商品を見つけ本品を試しに購入。

たかがグラスで、しかも安いもので、そんなに変わらないだろうと たかを括り、雰囲気だけでもワインバーの気分を と考えて購入しました。
結果、購入して大正解。
原理等難しいことは判りませんが、このグラスだと他のグラスと比べてワインの香りが一層楽しめます。
うーん、上手い表現が出来ないのですが。。。

とにかく迷われているのであれば、価格も安いので一度購入されてお試しされることをお勧めします。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1V5L3PJXVU1... |

シャンパン用

アデリア ステムコレクション シャンパングラス 165ml 3個セット

シャンパン用のワイングラスは、パーティなどで飲まれる機会が多く、独特の泡を楽しむと言う目的と、パーティの時に邪魔にならない。と言う理由から、細長いフルートグラスが使用されています。しかし、最近では香りを楽しみたい。と言う理由から、白ワイン用のグラスに似た形のシャンパン用グラスがです。

価格の割に上品なグラスだと思います。2客や4客・5客が多い中、あえての3客が気にいってます。スパークリングワインはこういったグラスで飲むとまた美味しく感じられます(^^)/

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%8... |

ワイングラスの正しい持ち方

ワイングラスを持つ時、ステムの部分を持つ人が多いのですが、実はこれはワイングラスの正しい持ち方ではありません。公式行事の晩餐会の映像を見ればわかるのですが、ワイングラスはボールの部分を片手でタンブラーのように包み込んで持つのが正しい持ち方です。

ステムを持つのは、ティステイングの時だけなのですが、この持ち方はワインが体温で温まらないようにするための配慮でした。しかし、近年人間の体温位ではワインの味に影響がないことが解り、ボールを握って持つのが主流になりました。

今もステムを持つのは日本人位で、実は海外、特にヨーロッパではおかしい持ち方をしていると認識されてしまうので、今晩から正しい持ち方にしましょう。

ワイングラスは奥が深い

次のページ

初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related