Search

検索したいワードを入力してください

ガスコンロの火がつかない時の対処方法・片方だけつかない原因

更新日:2020年08月28日

ガスは止められていないはず!お湯は出るのにガスコンロだけ使えない!片方のガスコンロだけ火がつかない、また一部分だけ火が付いていないなどガス自体は止められていないはずなのにガスコンロの火が付かない時の原因と自分でできる範囲の対処法をご紹介します。

ガスコンロの火がつかない時の対処方法・片方だけつかない原因


火花が出るのにガスコンロに火がつかないという場合も音が出るのに火がつかないという場合と原因は同じではありますが特に原因としてあげられるものが二つあります。

・ガスの元栓が締まっている場合
・電池が切れている場合

この二つが原因である場合が多いです。ガスコンロ自体は万全であるのに元の電源がついていないといった場合には音と共に火花は出るのですが火がつかないといった場合がありますので確認してみてくださいね。

ガス漏れ対策

ガス漏れ対策として強化ガスホースといった内側が鉄骨で補強されているものがあります。これを使用することでホースに亀裂が入ってしまった場合もガスが漏れることはありません。またガス漏れ警報器を設置することである一定のガスの濃度を超えると警報が鳴り知らせてくれるものがあります。

ガスが漏れているか分からない場合

ガスの匂いがするようなしないような、そんな時は泡立てた洗剤をコンロとホースの間に近づけることで確認することができます。ガスが漏れているところの洗剤が膨らみますのでガスの匂いがしているような気がするけどはっきりと分からない場合にはこの方法で目でも確認することができます。

ガスコンロが水に濡れている場合

火は水に弱く水が付いていると火がつかない場合があります。点火部分に水分がついていないか確認しましょう。知らない間に吹きこぼれの水によってガスコンロがつかないなんて場合もあります。水分のせいで火がつかない場合にはガスコンロを綺麗に掃除することによって改善します。

吹きこぼれ防止法

鍋で麺を茹でている時に沸騰し鍋から吹きこぼれてしまったなんて経験一度はあるのではないでしょうか?実はこの吹きこぼれ、簡単に防げる方法があるんです。

吹きこぼれ防止のために使う道具は木べらか菜箸です。この二つはどの家庭にもあると思います。使うものはたったこのどちらかだけなのでお金もかかることなく簡単にできるのでとっても便利です。

方法はとっても簡単です。菜箸か木べらを鍋の上にのせておくだけです。鍋の上にのせておくだけで一度箸や木べらにあたると泡が減っていき吹きこぼれを防ぐことが出来るのです。注意する点としては金属製の菜箸ですととても温度があがりますのでやけどに注意です。

ガスコンロが片方・一部だけ火がつかない場合

ガスコンロ片方は火がつくのにもう片方は火がつかないという経験はありませんか?片方はきちんと火が付いている場合には汚れが溜まってしまって火がつかないといったことが多いです。火がつかないほうのコンロのバーナーキャップの汚れ具合はどうですか?ここに汚れが詰まってしまっていると火がきちんとつかない場合が多いです。

またキャップの位置がフライパンや鍋にあたってしまって正しい位置ではなくなっているなどきちんとはめ込めていないと火が付きません。キャップを取り外し掃除するか買い替えるかして正しい位置にはめ込みましょう。

一部だけつかない場合


全体の火は付いているのに一部だけ火が付いていなくて綺麗な円になっていない場合にもキャップの汚れのつまりが原因であることが多いです。火が付いていない部分だけに他の部分よりも汚れが溜まってしまい火がつかないなんてこともあります。

また空気を調節する弁が付いているガスコンロでは空気量が少なすぎたり多すぎたりしてしまっている場合があるのでそういったときには火が一部だけ付かないなんてこともありますが、最近のガスコンロにはこの空気を調節する弁が付いていないものが多く業者に頼まなければならないケースが多いです。

この空気を調節する弁が付いているガスコンロも自分で調節することは難しいため一部だけ火が付かなくて気になっている場合には業者に頼むのが一番です。

ガスコンロの火が赤い場合

次のページ:魚焼き機のガスコンロがつかない時の対処法

初回公開日:2017年09月30日

記載されている内容は2017年09月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related