Search

検索したいワードを入力してください

缶切りの使い方|代表的なメーカー・メーカー別使い方

更新日:2020年08月28日

缶切りにはいくつかの種類があり、種類によって使い方も違います。メーカーによって作っている缶切りの種類も違います。最近は、デザインやカラーも豊富にあるので、お気に入りの缶切りを見つけてください。缶切りの使い方にはコツがいるので、使い方も理解しておきましょう。

缶切りの使い方|代表的なメーカー・メーカー別使い方

缶切りに種類があるように、缶切りの種類によって使い方が異なってきます。ここからは、メーカー別また缶切りの種類別での缶切りの使い方について紹介していきます。まずセリアや貝印、キャンドゥ、ニトリで販売されているような、てこの原理を使った缶切りの使い方について紹介します。

缶切りとしての使い方

まず缶のふちに缶切りの溝を引っ掛けます。そして缶切りの刃を缶のふたに当て前に押します。そうすることで、缶のふたに缶切りの刃が入ります。そしたら元に戻して、缶切りの刃を少し後ろにずらします。刃をずらしたら最初のように、缶切りの刃を缶のふたに当て前に押します。

この作業を繰り返していくことで缶を開けることができます。このようなてこの原理を使った缶切りは、使い方に少しコツがいるので、慣れるまではなかなか使うのが難しいと感じてしまうこともあるでしょう。しかし、何度か使っていけば使い方もマスターできるので諦めずに使っていきましょう。

コルク抜きとしての使い方

てこの原理を使った缶切りにはコルクスクリューがついていることがあります。コルクスクリューは初心者には難しいと思われていますが、コツをつかめば簡単に使い方をマスターすることができます。ぜひ使い方を覚えておきましょう。

コルクスクリューの先端をコルクの中心に上向きに刺します。そして時計と反対回りにくいっと1度回します。この後で時計回りに回していきます。コルクの長さによって少し異なりますが、スクリューの根本まで回していきます。スクリューをねじ込むことができたら、真上に引き上げるようにコルクを抜いていきます。

1回でコルクを抜いてしまおうとせず、2回から3回でコルクを抜くようにするときれいにコルクを抜くことができます。コルクスクリューがまっすぐ刺さらないとかコルクを上手く抜くことができないと、失敗してしまう人が多いです。しかし、少しのコツでコルクスクリューを使うことができます。

注ぎ口作りとしての使い方

あまり出番は少ないかもしれませんが、注ぎ口作りとしての使い方もできます。缶切りによってはついているものとついていないものがあります。鳥の爪のような引っ掛ける部分があるものがあります。それは、缶に注ぎ口を作る時に便利なアイテムとなります。

缶に引っ掛けて缶に穴を開けます。穴を開ける時は対角線上にもう1つ穴を開けるようにしましょう。ジュースや油の缶で使うこともあるでしょう。その他には、缶の中の汁と具材を分けたいという時には便利な使い方です。

栓抜きとしての使い方

てこの原理を使う缶切りは、いくつかの機能がついていることが多く、三徳缶切りや五徳缶切りなどと言われています。そんなてこの原理を使う缶切りに、よくついている機能は栓抜きとしての使い方です。

栓抜きとして使う引っ掛ける部分に、瓶などの栓のふちにあてます。後はてこの原理を使って、上に引き上げれば簡単に栓抜きができます。使い方としてはとても簡単なので、すぐに使い方はマスターできます。

回転式缶切りの使い方は?

回転式の缶切りは、IKEAや貝印、ジョセフジョセフで販売されています。海外の缶切りは回転式が多く、電動式の缶切りもあります。まずは基本となる電動式ではない回転式の缶切りの使い方について紹介していきます。

回転式缶切りの使い方は、まず缶のふちに回転式缶切りをセットします。その後にハンドルを回していくときれいに缶切りができるというものです。てこの原理を使う缶切りに比べると、さほど力を使わずに缶を開けることができます。

缶切りのメーカーや使い方をマスターしよう

缶切りのメーカーや種類によって、使い方も違います。シンプルな缶切りでいいという人は、缶切りの機能だけのものを選ぶとよいでしょう。1台でいくつかの機能があった方が便利だと考えれば、てこの原理を使う缶切りがです。あまり力を使いたくないという時には、回転式の缶切りや電動の回転式缶切りがです。

缶切りの使い方だけでなく、最近はお洒落なデザインの缶切りもあるので、キッチン用品を同じメーカーで揃えると統一感があって素敵です。昔の缶切りというとそっけないイメージがありますが、カラフルでかわいい缶切りだと料理をするのも楽しくなります。自分の好きなメーカーの缶切りを見つけて使い方もしっかりマスターしていきましょう。

初回公開日:2017年09月22日

記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related