Search

検索したいワードを入力してください

お酒の種類と分類の仕方(製法/原料)・飲む前の効果的な食べ物

更新日:2020年08月28日

お酒は上手に楽しめば、よきコミュニケーションツールであり、明日への活力にもなります。お酒の種類などを知っておくと、楽しみ方も増えます。しかし、NGな飲み方をすると悪酔いしたり、二日酔いで苦しんだりします。そんな残念なお酒にならないような対策もご紹介します。

お酒の種類と分類の仕方(製法/原料)・飲む前の効果的な食べ物

たとえ頭痛薬、鼻炎薬といった市販の薬でも、薬と一緒にお酒を飲むと薬が効きすぎてしまったり、酔いが早く回ってしまったりすることがあります。とくに注意しなくてはならないのが「睡眠薬」「風邪薬」「鎮痛剤」です。肝臓や脳などに深刻なダメージを与える危険性もあるので、薬を飲んでいるときの飲酒はやめましょう。

爆弾酒を飲む

爆弾酒とは、ビールをベースとして焼酎やウイスキーなどのアルコール度数の高いお酒を混ぜたお酒です。焼酎やウイスキーは、そのままで飲むとかなりきついので、量を飲むことはできません。しかし、ビールで割ることによって、まるで高アルコール度を感じさせずに飲むことができます。さらに、炭酸が胃腸でのアルコール吸収を早めるため、急激に血中アルコール濃度が上昇します。

飲む前の効果的な食べ物

お酒を飲む前、そして飲んでいるときに悪酔いしないために食べたほうがいいおつまみがあります。胃腸をアルコールから守り、さらにアルコールの分解を早めてくれたり、肝臓の働きを活発にしてくれたりするなどの効果があるので、お酒を飲むときには、ぜひ積極的に食べるようにしましょう。

油分を含む料理

食事をするときには、野菜から先に食べるほうがいいといわれていますが、お酒を飲むときに限って言えば、油分を含む料理を先に食べるようにしましょう。油分は胃での吸収時間が長くかかります。そのため、アルコールの吸収を遅らせる効果があります。

血中アルコール濃度を上げないためには、油分を先に胃の中に入れてしまうことです。たとえば、オリーブオイルを使ったカルパッチョ、マヨネーズを使ったポテトサラダ、野菜サラダならオイルドレッシングにしましょう。

チーズ

油分を多く含んだ料理は、ちょっときついという場合には、チーズがです。チーズにはタンパク質と脂質が多く含まれています。このタンパク質と脂質は、消化吸収されにくく、胃での消化時間が長くなるため、一緒に飲んだお酒のアルコール分の小腸での吸収を穏やかにしてくれます。

ほかにもタンパク質や脂質を多く含む食品はありますが、とくにチーズが優秀なのは、体内に入ったチーズのタンパク質は100%吸収されて、アセトアルデヒドの分解を助けて肝臓の働きをサポートするからです。

牛乳

お酒を飲む前に牛乳を飲んでおくと、悪酔いしないとよく言われています。確かに、牛乳には脂肪分やタンパク質が含まれているので、胃の粘膜を守るという点では多少なりとも効果が期待できます。しかし、少量では、胃全体に膜を張るというところまでいきません。200ml以上は飲むようにしましょう。

キャベツ

キャベツに含まれるビタミンUは、別名キャベジンと呼ばれています。聞き覚えのある人も多いと思いますが、胃の粘膜層を増やす効果があります。さらに、アルコールの吸収を抑える作用も期待できます。

キャベツに含まれるビタミンUの効果は食べてから1時間後くらいにマックスになるといわれています。また、ビタミンUは熱に弱いため野菜炒めなどよりも、キャベツの千切りなどの生で食べるようにしましょう。

枝豆

次のページ:悪酔い・二日酔いを防ぐ方法

初回公開日:2017年10月15日

記載されている内容は2017年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related