Search

検索したいワードを入力してください

フローリングの布団のカビ対策・布団を敷く時の注意点・収納方法

更新日:2020年08月28日

布団で寝ることが好き、ベッドを置く場所がない、などの理由でフローリングに直接布団を敷いて寝ている方が多いでしょう。ここでひとつ気になる事は、湿気やすくカビが生えるのではないかという事ではないでしょうか。この記事では、カビについて、カビ対策についてお届けします。

フローリングの布団のカビ対策・布団を敷く時の注意点・収納方法

フローリングの布団のカビ対策をしよう

ベッドより布団で寝ることが好き、ベッドを置くスペースがない、などの理由でフローリングに直接布団を敷いて寝ている方が多いでしょう。ここでひとつ気になる事は、湿気やすくカビが生えるのではないかという事ではないでしょうか。

カビが気になりだした皆さん、今回は「フローリングの布団のカビ対策」についてお届けします。

カビが繁殖する条件は?

カビとは、菌類の一部である微生物のことです。微生物は生きているので、条件が揃えばたちまち増殖をし始めます。その増殖する条件とは、「湿度が65%以上」「温度20〜30度くらい」「栄養(ホコリ、髪の毛、アカなど)」がそろったときです。そのため、湿度が雨の日くらい、気温は春先〜秋くらいになると家にカビが生えやすくなります。

みなさんも目にしやすいカビの生えやすい場所は、お風呂場、洗濯機、キッチン、生鮮食品などでしょう。これらは1年中湿度、温度条件が整いやすい環境で、なかなか完璧に掃除をしきれない場所でもあり栄養も豊富なカビにとって快適な場所となります。

カビは食用に使われている種類もありますが、このような条件で発生したカビは害をもたらすことがほとんどです。多くは、物を劣化させる、腐らせる、臭い、食中毒、アレルギーなどの原因にもなるので注意が必要です。

なぜフローリングに布団はカビが生えやすい?

なぜフローリングに布団はカビが生えやすいかというと、フローリングに布団を敷いて寝ることは、上記の条件を簡単に作りだしてしまうからです。

なぜかというと、ひとつ目は、人間の体は就寝中にコップ1杯ほどの汗をかくことです。コップ1杯というと、だいたい200mlの水を布団に染み込ませるようなことです。そして、布団には吸水性があるため、意識して乾かさないと水分を含んだまま、湿気っぽく、ペタつくような肌触りになります。

ふたつ目は、フローリングには、吸水性、通気性がないことです。なので布団に染み込んだ約200mlの汗は、布団の裏面やフローリングの上で滞留することになります。さらに寝ている間の人の体温で温度がどんどん上がることと、布団には髪の毛や、ヒフの新陳代謝によるアカが多いため、カビが生えやすい条件がそろってしまいます。

カビが増殖しやすい生活習慣は?

さらに以下のような生活スタイルだと、よりカビが生えやすく、フローリングに布団は要注意です。さっそく見ていきましょう。

・日中は留守にしているので完全に締め切っている。
・日当たりが悪い場所に布団を敷いている。
・部屋に家具が多く、全体的に風通しが悪い。
・コンクリートで作られたマンションに住んでいる。

上記のような場合はすべて「余分な水分がたまりやすい」ということが共通しています。特にカビは湿度の多い場所が好きなので、気付いたときには、カビが大発生ということにもなりかねません。効果的な対策としては「換気」と「除湿」です。

簡単にできることは、家にいるときは窓を全開にして空気を入れ替える、エアコンや除湿機を使い湿度をコントロールする、換気扇や扇風機を使い空気の循環をする、などを行えば「換気」と「除湿」に効果的でしょう。

フローリングに布団を敷くときの注意点は?

畳との違い

畳とフローリングの違いは、畳のほうが湿気がたまりにくいということが挙げられます。ところで畳というのは、イ草という植物から作られていて、その性質に空気の循環、湿気を調節することがあります。この性質から、寝ているときにかいた汗もある程度外に逃がすことができます。汗っかきの方はフローリングより畳のほうが快適に睡眠できるでしょう。

だからといって、湿度を100%蒸発させるような効果はないので、畳に布団の場合も、布団を干したりしなければカビやダニが発生しやすくなります。布団という寝具は、どんなときも湿度を逃がす工夫が必要になります。

掃除のしかたを工夫する

カビ予防に効果的な掃除のしかたは、カビは菌類と話したように、除菌・殺菌効果のある洗剤を使用してフローリングを拭くことです。掃除機でゴミを吸っただけではカビ菌を殺すことはできません。菌を取り去ることを意識しましょう。

まずは、掃除機などでゴミを吸い上げましょう。見た目にゴミが落ちていなくても、ホコリや髪の毛、アカなどはたくさん落ちています。特に、布団を敷くスペースを念入りに行いましょう。

次に、除菌・殺菌効果のあるフローリング用洗剤か無水エタノールを水と半分くらいに薄めて拭き掃除をします。無水エタノールの場合は、フローリングの色が落ちないか試し拭きすることをします。拭き掃除のあとは、窓を全開にしてしっかり乾かしましょう。除菌・殺菌をすればカビ菌が生きにくくなるので、布団の下だけでも週1回は行いましょう。

湿気対策アイテムを使う

フローリングに布団を敷いている方が、カビに悩まされないための優秀アイテムを紹介します。さっそく見ていきましょう。

布団用すのこ

次のページ:フローリングに布団をしいているときの収納方法は?

初回公開日:2018年02月11日

記載されている内容は2018年02月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related